2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H02989
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
三宅 弘恵 東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (90401265)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
加瀬 祐子 国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 主任研究員 (90415654)
松島 信一 京都大学, 防災研究所, 教授 (30393565)
関口 春子 京都大学, 防災研究所, 准教授 (20357320)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 地震 / 自然現象観測・予測 / モデル化 / シミュレーション / 解析・評価 / 強震動 / 震源 / ハザード |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では、理工学両面から関心が今なお高く、研究の蓄積が多い1995年兵庫県南部地震を主な対象として、経験的手法・運動学的手法・擬似動力学的手法・動力学的手法によるシナリオ型の地震ハザードを評価し、多様な震源像が強震動予測に与える効果を定量的に検討することを目的としている。 本年度は、兵庫県南部地震直後は入手困難であった観測記録等の収集・整理を行うと共に、経験的手法・運動学的手法による想定兵庫県南部地震のハザード評価に着手した。また、擬似動力学的手法による震源モデルを試算した。さらに、次年度以降の擬似動力学的手法・動力学的手法による震源モデル構築に向けた研究動向調査を行った。 また、地震発生前の標準的な想定に対して大きな長周期地震動と小さな短周期地震動が観測された2011年東北地方太平洋沖地震や2015年ネパール・ゴルカ地震について、震源メカニズム解明を目的として震源モデルと強震動の観点から解析・整理を行った。その結果、長周期震源と短周期震源を震源物理に基づきモデル化する必要があり、これらの面積と応力降下量、すべり速度時間関数の形状、破壊進展の定量化が地震動をコントロールする主要なパラメータであることが分かった。また、短周期地震動の生成に関わる、強震動生成域の不均質性について解析を実施した。 この他、調査および共同研究推進のための会合を通じて、フランスおよびサウジアラビアの研究者と国際的な研究基盤を構築した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
初年度において、1995年兵庫県南部地震に関する、強震記録・運動学的および動力学的震源モデル・地下構造モデルの最新版を収集した。また、擬似動力学的手法による震源モデルを試算した。これらを用いることにより、次年度以降、本研究の主題である1995年兵庫県南部地震の地震ハザード評価を実施する環境が整った。
|
Strategy for Future Research Activity |
今後は、経験的手法・運動学的手法・擬似動力学的手法・動力学的手法によるシナリオ型の地震ハザードを評価する。そして、震源物理に基づくモデルから工学的利活用を意識したモデルに至る多様なモデルが、どの程度、地震規模・破壊様式・観測波形や、「震災の帯」を含む面的な地震動分布を説明する能力を有するかを定量的に検討する。
|
-
-
-
-
-
[Journal Article] Widespread ground motion distribution caused by rupture directivity during the 2015 Gorkha, Nepal earthquake2016
Author(s)
Koketsu, K., H. Miyake., Y. Guo, H. Kobayashi, T. Masuda, S. Davuluri, M. Bhattarai, L. B. Adhikari, and S. N. Sapkota
-
Journal Title
Scientific Reports
Volume: 6
Pages: 28536
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
[Journal Article] Joint inversion of teleseismic, geodetic, and near-field waveform datasets for rupture process of the 2015 Gorkha, Nepal, earthquake2016
Author(s)
Kobayashi, H., K. Koketsu, H. Miyake, N. Takai, M. Shigefuji, M. Bhattarai, and S. N. Sapkota
-
Journal Title
Earth Planets Space
Volume: 68
Pages: 66
DOI
Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
-
-
-
-
[Presentation] 不均質震源モデル2017
Author(s)
関口春子
Organizer
京都大学防災研究所研究発表講演会
Place of Presentation
京都大学宇治おうばくプラザ(京都府宇治市)
Year and Date
2017-02-23 – 2017-02-24
-
-
-
-
-