• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

動力学的震源を活用した地震ハザード評価の新展開

Research Project

Project/Area Number 15H02989
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

三宅 弘恵  東京大学, 大学院情報学環・学際情報学府, 准教授 (90401265)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 加瀬 祐子  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 活断層・火山研究部門, 主任研究員 (90415654)
松島 信一  京都大学, 防災研究所, 教授 (30393565)
関口 春子  京都大学, 防災研究所, 准教授 (20357320)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords地震 / 自然現象観測・予測 / モデル化 / シミュレーション / 解析・評価 / 強震動 / 震源 / ハザード
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、理工学両面から関心が今なお高く、研究の蓄積が多い1995年兵庫県南部地震を主な対象として、経験的手法・運動学的手法・擬似動力学的手法・動力学的手法によるシナリオ型の地震ハザードを評価し、多様な震源像が強震動予測に与える効果を定量的に検討することを目的としている。研究成果として、観測事実を説明する想定内の地震動を生成する地震シナリオに、動力学的な知見を加味することにより、想定外の地震動のハザード評価を新たに提示し、ごく稀な強震動生成を支配する断層破壊のメカニズムとその物理を明らかにする。その際、過去の記録の再現を目的とした震源モデルと、将来の予測を意識した多数回の試行による地震動のバラツキ評価のための震源モデルの両者の構築方針について、プロトタイプを作成する。
本年度は、兵庫県南部地震の経験的手法・運動学的手法によるハザード評価を進めると共に、擬似動力学的手法・動力学的手法による震源モデル構築に向けた調査を継続した。そして、1995年兵庫県南部地震の震災の帯を複数ケース試算した。
また、想定外の極大地震動が観測された2016年熊本地震を研究対象に含め、断層モデルの設定とその不均質性、強震動パルス生成メカニズム、動力学モデルの利活用について研究を進めた。また、最終年度の地震ハザード計算に向けて、特性化震源モデルによる地震動再現性について客観的指標を用いて確認すると共に、米国南カリフォルニア地震センターの広帯域地震動プラットフォームSCEC BBPに実装した。
この他、調査および共同研究推進のための会合を通じて、フランスおよびサウジアラビアの研究者と国際的な研究基盤の構築を継続した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本年度は、1995年兵庫県南部地震の震災の帯の再現において重要な要素である、地下構造モデルの評価を複数実施し、震源モデルと地下構造モデルの組み合わせにより生じる地震動の卓越周期と震災の帯の幅を整理した。この結果を踏まえて、兵庫県南部地震の地震ハザード評価を実施する環境が整った。

Strategy for Future Research Activity

最終年度は、経験的手法・運動学的手法・擬似動力学的手法・動力学的手法によるシナリオ型の地震ハザード評価をとりまとめる。そして、兵庫県南部地震の震災の帯はどう変化するのか?を題材に、想定外の地震動を生成する地震シナリオの開発を行う。

  • Research Products

    (15 results)

All 2017 2016 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 地質調査所BRGM(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      地質調査所BRGM
  • [Int'l Joint Research] アブドラ王立科学技術大学KAUST(サウジアラビア)

    • Country Name
      SAUDI ARABIA
    • Counterpart Institution
      アブドラ王立科学技術大学KAUST
  • [Journal Article] Performance of Irikura recipe rupture model generator in earthquake ground motion simulations with Graves and Pitarka hybrid approach2017

    • Author(s)
      Pitarka, A., R. Graves, K. Irikura, H. Miyake, and A. Rodgers
    • Journal Title

      Pure Appl. Geophys.

      Volume: 174 Pages: 3537-3555

    • DOI

      10.1007/s00024-017-1504-3

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Rupture processes of the 2016 Kumamoto earthquake sequence: Causes for extreme ground motions2017

    • Author(s)
      Kobayashi, H., K. Koketsu, and H. Miyake
    • Journal Title

      Geophys. Res. Lett.

      Volume: 44 Pages: 6002-6010

    • DOI

      10.1002/2017GL073857

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Applicability of source scaling relationships for crustal earthquakes to estimation of the ground motions of the 2016 Kumamoto earthquake2017

    • Author(s)
      Irikura, K., K. Miyakoshi, K. Kamae, K. Yoshida, K. Somei, S. Kurahashi, and H. Miyake
    • Journal Title

      Earth Planets Space

      Volume: 69 Pages: 10

    • DOI

      10.1186/s40623-016-0586-y

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 地震学から見た熊本地震2017

    • Author(s)
      三宅弘恵
    • Journal Title

      建築雑誌

      Volume: 132 Pages: 10-11

  • [Journal Article] Validation of the recipe for broadband ground motion simulation of Japanese crustal earthquakes2016

    • Author(s)
      Iwaki, A., T. Maeda, N. Morikawa, H. Miyake, and H. Fujiwara
    • Journal Title

      Bull. Seismol. Soc. Am.

      Volume: 106 Pages: 2214-2232

    • DOI

      10.1785/0120150304

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Re-examining the cause of the "Damage Belt" during the 1995 Kobe Earthquake2017

    • Author(s)
      Matsushima, S., and H. Miyake
    • Organizer
      2017 AGU Fall Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地表地震断層と建物被害2017

    • Author(s)
      松島信一
    • Organizer
      JpGU-AGU Joint Meeting 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 1847年善光寺地震の震源断層モデルの再構築と強震動シミュレーション2017

    • Author(s)
      松島信一・吾妻崇・野澤貴・市村強
    • Organizer
      日本自然災害学会学術講演会
  • [Presentation] Ground motion characterization using a ground motion response matrix2016

    • Author(s)
      Miyake, H.
    • Organizer
      2016 AGU Fall Meeting
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Long- and short-period characteristics of megathrust source models and ground motions2016

    • Author(s)
      Miyake, H.
    • Organizer
      UK-Japan Disaster Research Workshop: Cascading Risk and Uncertainty Assessment of Earthquake Shaking and Tsunami
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Source models and ground motions of the 2011 Tohoku earthquake2016

    • Author(s)
      Miyake, H., K. Asano, K. Koketsu, and T. Iwata
    • Organizer
      GADRI Workshop on Bridging Strong-motion and Earthquake Damage
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 2016年熊本地震被害調査報告書(地震被害調査シリーズ)2017

    • Author(s)
      土木学会(三宅弘恵が分担執筆)
    • Total Pages
      490
    • Publisher
      土木学会
    • ISBN
      4810609510
  • [Book] 2015年ネパール・ゴルカ地震災害調査報告書2016

    • Author(s)
      日本建築学会(三宅弘恵が分担執筆)
    • Total Pages
      381
    • Publisher
      日本建築学会
    • ISBN
      9784818920491

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-08-29  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi