• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

人工足場の創製による大脳ニューロン潜在再生能の解明と発揮制御

Research Project

Project/Area Number 15H03019
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

味岡 逸樹  東京医科歯科大学, 統合研究機構(脳統合機能研究センター), 准教授 (10348790)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords脳再生 / バイオマテリアル / 大脳皮質 / 血管新生 / VEGF
Outline of Annual Research Achievements

我々哺乳類の脳は損傷しても再生しない組織の代表例として知られているが、潜在的な再生能を秘めていることが最近の研究で明らかにされつつある。したがって、損傷した脳の再生医療の実現化には、脳の潜在的再生能を知り、発揮させることが重要である。申請者らはこれまでに、細胞外マトリックス(ECM)ラミニンを材料にスポンジ型材料を作製し、損傷脳への移植で、ニューロンを損傷領域に配置させる技術を開発してきた。本研究では、人工足場を利用することで、脳の潜在的再生能を明らかにし、その潜在再生能を発揮させることを目的とした。本年度は血管誘引能を持つスポンジ型材料を作製するために、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)がスポンジ表面から徐放するスポンジ型材料を作製した。具体的には、VEGFのC末端にヒスチジンを付加し、細胞の足場となるスポンジ材料にコバルトイオンを結合させ、金属イオンとの配位結合によってVEGFをスポンジ材料に固定化した。作製したVEGF徐放性ラミニンスポンジの血管新生能を評価するために、脳梗塞モデルマウスの大脳皮質にVEGF徐放性ラミニンスポンジを移植したところ、ラミニンスポンジのみの対照群や、溶液状のVEGF投与群に比べて、血管内皮細胞マーカーであるCD31陽性細胞がスポンジ材料内で顕著に認められ、VEGF徐放性ラミニンスポンジが生体内で血管新生能を持つことが明らかとなった。来年度は血管新生に伴う損傷脳の形態および機能的再生の有無を評価するとともに、損傷脳再生へと導く人工足場の作製も行う。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

予定通り、血管を誘引するバイオマテリアルを作製できたため

Strategy for Future Research Activity

当初の計画通り、研究を推進する

  • Research Products

    (7 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 中枢神経系の発生・再生研究においてバイオマテリアルの果たす役割2017

    • Author(s)
      味岡逸樹
    • Journal Title

      バイオマテリアルー生体材料ー

      Volume: 35 Pages: 32-35

  • [Journal Article] 大脳皮質の再生ー分子技術と神経発生生物学の融合によるアプローチ2017

    • Author(s)
      味岡逸樹
    • Journal Title

      生体の科学

      Volume: 68 Pages: 38-42

  • [Presentation] 脳発生に倣う人工足場創製:成体損傷脳の再生を目指して2016

    • Author(s)
      味岡逸樹
    • Organizer
      第39回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県・横浜市)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-01
    • Invited
  • [Presentation] 脳卒中再生治療を目指したバイオアセンブラ2016

    • Author(s)
      味岡逸樹
    • Organizer
      日本バイオマテリアル学会シンポジウム2016
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡県・福岡市)
    • Year and Date
      2016-11-21 – 2016-11-21
    • Invited
  • [Presentation] Cell division of hypoxic-ischemic cortical neurons by overriding mitotic safeguards2016

    • Author(s)
      Itsuki Ajioka and Mio Oshikawa
    • Organizer
      Neuroscience 2016
    • Place of Presentation
      サンディエゴ(米国)
    • Year and Date
      2016-11-13 – 2016-11-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Mitotic safeguards of postmitotic cortical neurons2016

    • Author(s)
      Itsuki Ajioka and Mio Oshikawa
    • Organizer
      SDB 75th Annual Meeting / ISD 19th International Conference
    • Place of Presentation
      ボストン(米国)
    • Year and Date
      2016-08-05 – 2016-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 味岡研究グループ/脳統合機能研究センター

    • URL

      http://www.tmd.ac.jp/cbir/1/ajioka/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi