• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

拘縮の標的分子解明と新たな理学療法の治療戦略の開発に関する実験研究

Research Project

Project/Area Number 15H03045
Research InstitutionNagasaki University

Principal Investigator

沖田 実  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 教授 (50244091)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中野 治郎  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (20380834)
坂本 淳哉  長崎大学, 医歯薬学総合研究科(保健学科), 准教授 (20584080)
本田 祐一郎  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (40736344)
佐々部 陵  長崎大学, 病院(医学系), 技術職員 (50710985)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords理学療法学 / 拘縮 / 線維化 / 標的分子 / 機能障害科学
Outline of Annual Research Achievements

今年度は関節包由来の拘縮の病態である線維化の発生メカニズムに関わる分子機構について検討を進めた。実験動物には生後12週齢のWistar系雄性ラット60匹を用い、両側股・膝関節を最大屈曲位、足関節を最大底屈位とした状態で1・2・4週間ギプスで不動化する不動群(各10匹、計30匹)と週齢を合致させた無処置を対照群(各10匹、計30匹)を設定した。そして、各不動期間終了後は膝関節の組織標本を用いてtypeⅠ・ⅢコラーゲンmRNA陽性細胞をIn situ hybridization(ISH)法にて検索した。また、α-smooth muscle actin(α-SMA)に対する免疫組織化学染色を実施し、コラーゲン合成能が高い筋線維芽細胞の動態を検索した。結果、関節包におけるtypeⅠコラーゲンmRNA陽性細胞数は各不動期間とも不動群は対照群より有意に高値を示し、不動期間依存的な増加が認められた。しかし、typeⅢコラーゲンmRNA陽性細胞数は各不動期間とも不動群と対照群の間に有意差を認めなかった。加えて、関節包における筋線維芽細胞数は各不動期間とも不動群は対照群より有意に高値を示し、不動期間依存的な増加が認められた。以上のことから、不動によって惹起される関節包の線維化はtypeⅠコラーゲンの増生に起因しており、その産生細胞は筋線維芽細胞である可能性が示唆された。
加えて、今年度は予備的検討として、上記と同様の実験動物モデルから採取した前十字靱帯を検索材料に構成コラーゲンのタンパクならびに遺伝子レベルでの検索プロトコル確立のための実験も進めた。その結果、対照群と比較して4週間の不動化を行うと前十字靱帯を構成するコラーゲンタンパクならびにtypeⅠ・ⅢコラーゲンmRNAはいずれも有意な減少を認めることが明らかとなり、次年度以降は不動期間の影響について検索を進めていく予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

関節包由来の拘縮の病態である線維化にはtypeⅠコラーゲンの増生が強く関与し、その産生細胞が筋線維芽細胞である可能性が明らかになったことは、これまでに報告がなく、十分な成果と思われる。また、靱帯由来の拘縮の存在を明らかにする上でも構成コラーゲンの生物学的検索は必須であり、その検索プロトコルが確立し、一部の結果も出せたことから、本研究課題はおおむね順調に進展しているといえる。

Strategy for Future Research Activity

まずは、靱帯由来の拘縮の存在を明らかにする必要があり、様々な不動期間を設けたラット膝関節屈曲拘縮モデルを用いて、特に前十字靱帯の構成コラーゲンの生物学的検索を進める。今年度の成果として、靱帯は関節包とは異なり、コラーゲン分解系が亢進する可能性が見えてきており、その点を確かめるとともに、もし知見として正しければ、コラーゲン分解系に関わる酵素活性などの検索も進める予定である。

  • Research Products

    (13 results)

All 2015 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Upregulation of interleukin-1β/tansforming growth factor-β1 and hypoxia relate to molecular mechanisms underlying immobilization-induced muscle contracture2015

    • Author(s)
      Honda Y, Sakamoto J, Nakano J, Kataoka H, Sasabe R, Goto K, Tanaka M, Origuchi T, Yoshimura T, Okita M
    • Journal Title

      Muscle Nerve

      Volume: 52 Pages: 419-427

    • DOI

      10.1002/mus.24558.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Hyperalgesia in an immobilized rat hindlimb: Effect of treadmill exercise using non-immobilized limbs2015

    • Author(s)
      Chuganji S,Nakano J,Sekino Y,Hamaue Y,Sakamoto J,Okita M
    • Journal Title

      Neurosci Lett

      Volume: 584 Pages: 66-70

    • DOI

      10.1016/j.neulet.2014.09.054.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of vibration therapy on immobilization-induced hypersensitivity in rats2015

    • Author(s)
      Hamaue Y, Nakano J, Sekino Y, Chuganji S, Sakamoto J, Yoshimura T, Okita M, Origuchi T
    • Journal Title

      Phys Ther

      Volume: 95 Pages: 1015-1026

    • DOI

      10.2522/ptj.20140137.

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Heat treatment inhibits skeletal muscle atrophy of glucocorticoid-induced myopathy in rats2015

    • Author(s)
      Morimoto Y, Kondo Y, Kataoka H, Honda Y, Kozu R, Sakamoto J, Nakano J, Origuchi T, Yoshimura T, Okita M
    • Journal Title

      Physiol Res

      Volume: 64 Pages: 897-905

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 基礎理学療法領域におけるコア・パラダイム2015

    • Author(s)
      沖田 実
    • Journal Title

      理学療法学

      Volume: 42 Pages: 697-698

  • [Presentation] 拘縮のメカニズム2015

    • Author(s)
      沖田 実
    • Organizer
      第17回日本褥瘡学会
    • Place of Presentation
      仙台国際センター(宮城県・仙台市)
    • Year and Date
      2015-08-28 – 2015-08-29
    • Invited
  • [Presentation] 基礎理学療法領域におけるコア・パラダイム2015

    • Author(s)
      沖田 実
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
    • Invited
  • [Presentation] 不動期間に伴うラットヒラメ筋の伸張性の変化に関する縦断的検索2015

    • Author(s)
      田中美帆,本田祐一郎,坂本淳哉,中野治郎,沖田 実
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] 不動によって惹起される皮膚性拘縮における繊維化の発生メカニズムに関する検討2015

    • Author(s)
      後藤 響,坂本淳哉,佐々部 陵,本田祐一郎,近藤康隆,片岡英樹,中野治郎,沖田 実
    • Organizer
      第50回日本理学療法学術大会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都・千代田区)
    • Year and Date
      2015-06-05 – 2015-06-07
  • [Presentation] 不動によるラット膝関節の関節包におけるタイプⅠ・Ⅲコラーゲンの動態変化に関する検討2015

    • Author(s)
      佐々部陵,坂本淳哉,後藤 響,本田祐一郎,沖田 実
    • Organizer
      第47回日本結合組織学会学術大会
    • Place of Presentation
      コクヨホール(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [Presentation] 不動に伴う骨格筋の伸張性の変化と繊維化関連分子の動態変化の関連性2015

    • Author(s)
      本田祐一郎,田中美帆,佐々部陵,後藤 響,片岡英樹,坂本淳哉,中野治郎,沖田 実
    • Organizer
      第47回日本結合組織学会学術大会
    • Place of Presentation
      コクヨホール(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [Presentation] 不動に伴う皮膚の繊維化の発生メカニズムに関する検討2015

    • Author(s)
      後藤 響,坂本淳哉,佐々部陵,本田祐一郎,片岡英樹,中野治郎,沖田 実
    • Organizer
      第47回日本結合組織学会学術大会
    • Place of Presentation
      コクヨホール(東京都・港区)
    • Year and Date
      2015-05-15 – 2015-05-16
  • [Remarks] 長崎大学大学院医歯薬学総合研究科運動障害リハビリテーション学研究室

    • URL

      http://www.am.nagasaki-u.ac.jp/pt/basic_pt/index.html

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi