2015 Fiscal Year Annual Research Report
運動学習速度を規定する脳解剖学的・神経生理学的要因
Project/Area Number |
15H03074
|
Research Institution | Jobu University |
Principal Investigator |
関口 浩文 上武大学, ビジネス情報学部, 准教授 (20392201)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
門田 宏 高知工科大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (00415366)
宮崎 真 静岡大学, 情報学部, 教授 (30392202)
山中 健太郎 昭和女子大学, その他の研究科, 准教授 (90359662)
中澤 公孝 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (90360677)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 運動学習速度 / MRI / 経頭蓋磁気刺激 |
Outline of Annual Research Achievements |
未経験な初めての運動をするとき,「すぐできるヒト」と「何度も練習をしないとできないヒト」がいる。一般にその違いは“センス”,“運動神経”,“遺伝”といった言葉で表現され,「何度も練習をしないとできないヒト」の中には運動に苦手意識を持ち,その後に運動する習慣を持たなくなる人も少なくないと考える。 本研究の目的は,未経験な初めての運動でも「すぐできるヒト」と「何度も練習をしないとできないヒト」の違いがどこにあるのかを明らかにすることであった。そのために,大きく2つのアプローチを用いた。 第1に解剖学的アプローチとして,磁気共鳴画像診断装置(MRI)によりT1解剖画像を事前に記録し,その後,Phantom装置により右腕による到達運動の力制御学習課題を実施した。運動課題の学習速度により解剖画像に特徴的な違いがあるか否か検討する予定である。現在鋭意解析中である。 第2に神経生理学的アプローチとして,経頭蓋磁気刺激装置(TMS)を用いて皮質脊髄路に関する入出力特性(Input-output curve)を事前に記録し,そのパラメータである定常値,最大傾斜,閾値を算出した。その後,Phantom装置により右腕による到達運動の力制御学習課題を実施した。運動課題の学習速度によりそれらのパラメータに特徴的な違いがあるか否か検討する予定である。現状,単純な解析では,皮質脊髄路の入出力特性におけるパラメータの内,最大傾斜が高いヒトほど運動課題の直線回帰の傾きが高いという結果が得られているが,今後詳細に検討する予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
研究費が申請額よりかなり減額されていたこと,購入予定であった機器が円高の影響で高騰していたことにより,MRI記録のために予定していた高知工科大への出張費が支出できず,学内研究費を申請せざるを得なくなった。この出張費獲得のために時間を要したため,少し計画が遅れた感がある。 しかしながら,解剖学的アプローチでは,25名のデータを取得でき,神経生理学的アプローチでも26名のデータが取得できたことから,大体初年度予定のデータを取得できたことは評価できる。 ただ,いずれのアプローチも解析を終えるまでには至らず,次年度本解析と並行して次年度予定のデータ取得を実施しなければならなくなったことから判断し,上記区分とした。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度は,初年度の解析およびまとめを実施するとともに,以下のアプローチによりデータ取得を実施する予定である。
【解剖学的アプローチ】次年度は,3ボール・カスケード・ジャグリングを運動課題として,その上達速度と脳の解剖学的変化速度との関係を検討する予定である。
【神経生理学的アプローチ】次年度は,機能的MRIにより,3ボール・カスケード・ジャグリングのお手本動画を見ている時の脳活動部位に関して,「すぐできるヒト」と「何度も練習をしないとできないヒト」の違いがないか検討する予定である。
|
Research Products
(1 results)