2015 Fiscal Year Annual Research Report
抗酸化物質が運動記憶へ及ぼす影響の解析とその分子機構の解明
Project/Area Number |
15H03103
|
Research Institution | Tokyo Metropolitan Geriatric Hospital and Institute of Gerontology |
Principal Investigator |
遠藤 昌吾 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究部長 (60192514)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
柳原 大 東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (90252725)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 小脳 / プルキンエ細胞 / 長期記憶 / 活性酸素種 |
Outline of Annual Research Achievements |
運動は健康維持に重要であるが、一方で運動は多量の活性酸素種(ROS)を産生させて、細胞傷害や老化を引き起こす。“悪役”とされるROSがNO(一酸化窒素)と共同で新規セカンドメッセンジャー(8-ニトロ-cGMP)を生成して種々の生理機能を制御することが最近明らかにされた。また、ROSを消去するアスコルビン酸が運動能力の低下を招く事やその他の抗酸化物質の悪影響も報告されている。そこで本研究では、スポーツ飲料や食品等に広く用いられる添加物であり、内在性抗酸化物質であるアスコルビン酸に着目して、「アスコルビン酸の摂取がROS―8-ニトロ-cGMPシグナル系および運動記憶に影響を与える」という仮説を検証するための研究を行っている。 本年度は運動記憶のモデルとして視機性眼球応答(OKR)測定システムの確立を行い、様々なトライアル間間隔を用いて長期記憶への影響を解析した。長期記憶の効率的な形成には30分以上のトライアル間隔が必要であり、0分(集中学習)、15分のトライアル間隔よりも有意に長期記憶が形成される事を明らかにした。さらに、8-ニトロ-cGMPおよび8-ニトロ-cGMPによりグアニル化されたタンパク質がOKRを担う小脳、特に小脳プルキンエ細胞に高濃度で存在することを組織化学的解析で明らかにした。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
連携研究者の産休育休のために、全体に研究が遅れ気味である。
|
Strategy for Future Research Activity |
翌年度には人員がそろうので、鋭意研究を進めたい。
|
Research Products
(12 results)