2015 Fiscal Year Annual Research Report
現代中東の「ワタン(祖国)」的心性をめぐる表象文化の発展的研究
Project/Area Number |
15H03136
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
岡 真理 京都大学, 人間・環境学研究科, 教授 (30315965)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
宮下 遼 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 准教授 (00736069)
山本 薫 東京外国語大学, その他部局等, 非常勤講師 (10431967)
石川 清子 静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 教授 (30329528)
藤元 優子 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 教授 (40152590)
福田 義昭 大阪大学, 言語文化研究科(言語社会専攻、日本語・日本文化専攻), 講師 (60390720)
鵜戸 聡 鹿児島大学, 法文教育学域法文学系, 准教授 (70713981)
田浪 亜央江 大阪経済法科大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (70725184)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 中東 / 文学 / アート / 祖国 / 表象 |
Outline of Annual Research Achievements |
当初の予定どおり、研究分担者、研究協力者が参集し、東京と京都で年2回、研究例会を開催した。6月の第1回研究会では、近年のアラブ小説をめぐる全般的状況についての報告、次に、この間、相次いで世を去ったトルコ、イラン、アルジェリアの作家たちの生涯とその作品の回顧を通して研究テーマである「ワタン」について考察した。1月の第2回研究会では、従来的な国民国家単位で「文学」を考える研究ではこぼれ落ちていた「クルド文学」に焦点を当て、トルコやシリアなど、帰属する国民国家を異にするクルド人作家についての報告に基づき、議論をおこなった。次いでグルジア、トルコ、モーリタニアに関し、児童文学という観点からの報告があった。とりわけモーリタニアに関しては、文学に限らず、日本の中東研究において全般的にカバーされていない地域であり、貴重な知見の交換になった。6月には公開シンポジウムを開催。早稲田大学を会場に「トルコ文学越境」と題し、トルコ共和国、アゼルバイジャン、ドイツのトルコ系移民によるドイツ語文学など、トルコ語圏の文学をテーマに、3本の基調講演とパネル・ディスカッションをおこなった。このシンポジウムの記録は、『中東現代文学リブレット①シンポジウム「トルコ文学越境」』と題して、2017年3月に刊行した。10月には大阪大学を会場に、中東出身の作家3名を招いたシンポジウムを共催した。さらに、研究協力者3名を資料収集ならびにフィールド調査のため、それぞれ、トルコ、グルジア、フランスに派遣、また、今後の研究の基礎資料とすべく、研究分担者、協力者あわせて20名以上が参加し、中東現代文学の翻訳と解題を提供して『中東現代文学選2016』を編集・刊行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
プロジェクト初年度であるが、当初の計画どおり年2回、研究例会を開催し、また、公開講演会も開催、とりわけ公開講演会については、6月のトルコ文学に関するシンポジウムをリブレットとして刊行することができたこと。さらに、『中東現代文学選2016』を編集・刊行、アラビア語、トルコ語、ペルシア語という中東の基幹言語のみならず、ドイツ語やイタリア語、フランス語、英語、スペイン語による、欧米在住の中東出身の作家たちの作品なども多数、収録することができ、現代世界における中東とワタンの関係を今後、より多角的視点から考察することのできる内容に仕上がったことなどが挙げられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
当初の計画通り、今年度同様、年2回の研究例会を基軸にして研究活動を展開していく。海外派遣も継続し、資料収集、作家とのインタビューなどを行う。
|
Research Products
(20 results)