2017 Fiscal Year Annual Research Report
From Vaisnavism to Shaivism: A shift of religious culture at the inception of the Mediaeval India
Project/Area Number |
15H03156
|
Research Institution | Kyoto University |
Principal Investigator |
横地 優子 京都大学, 文学研究科, 教授 (30230650)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 印度哲学 / ヒンドゥー教 / 文献学 / 神話研究 / サンスクリット文献 / 国際共同研究 / ヨーガ / 南アジア史 |
Outline of Annual Research Achievements |
1. 本課題の中核部分である神話・神話生成研究のうち、国際共同研究となる『スカンダプラーナ』第4巻の校訂研究に関しては、5月にオックスフォード大学図書館にて原写本等との最終校合を行い、9月のライデン大学での会合にて共同執筆である序章の検討を行った。その後原稿全体の最終校正を終えて現在出版社にて印刷中である。序章では、横地は特に第76~95章の戦闘場面にみられる特有の慣用表現の研究を行ったが、その結果はBisschopによる第4巻にみられる特有の比喩表現の研究とともに、同文献中のヴィシュヌ神話を含めたデーヴァとアスラの戦いを語る部分が、スカンダ神話などの中核となる神話サイクルとは異なる集団によって制作され、のちに一つの作品に編纂されたことを示唆し、同文献の編纂過程の考察を一歩進めることができた。 2. 「初期ヨーガ・サーンキヤ史の再検討」については、7月と12月に研究会を開催しこれまでの各自の校訂研究を継続するとともに、De Simini博士を招いて『Shivadharmottara』におけるヨーガについて検討した。また博士の滞在中の共同討議により、当該文献第8章と横地が校訂中のPasupatayogavidhi第3章の内容が一部共通し、初期シヴァ教タントラ文献にも共通する記述があることを発見した。その結果をうけて横地はこの第8章の校訂研究を開始した。28年度から開始した同文献第12章の校訂研究については、9月に開催されたドイツ東洋学会において、その中間報告としてプラーナ世界観のシヴァ教化について発表した。 3. 1月に研究協力者3名を含む4名で初期チャールキヤ朝の主要遺跡の現地調査を行い、同王朝下ではヴィシュヌ教美術とシヴァ教美術が併存しつつも、次第にその重心が前者から後者に移行することを看取した。またパーシュパタ派の活動を示すラクリーシャ像数体を確認できたのは収穫であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
1. スカンダプラーナ第4巻の校訂研究に関しては、当初の計画以上に順調に進み、28年度において完成させることができた。現在出版社にて印刷中であり、30年夏までには刊行される予定である。またライデン大学のBisschop教授のプロジェクトとの協力関係も順調である。この共同研究の一環として、研究代表者が副指導教員となっている院生のうち、ハンブルグ大学の院生は博士論文を完成、大学に提出し、またライデン大学の院生は、同文献中のヴィシュヌ神話に関する研究を順調に進めており、ヴィシュヌ教とシヴァ教の神話形成の比較研究に大きく寄与している。同文献中のヴィシュヌ神話の位置づけに関する横地の研究については、その一部をBisschop、Torzsokの研究とともに第4巻の序章としてまとめた。それ以外の研究成果については、第4巻の完成と28年度から29年度にかけて新たに校訂研究を開始した『Shivadharmottara』第5, 8, 12章に時間をとられたため、論文としての刊行は遅れている。 2. 「初期ヨーガ・サーンキヤ史の再検討」については、中核メンバーは各自の担当する研究を順調に続けている。さらに年2回の研究会やRINDAS伝統思想研究会と共催する講演会にゲストの講師を迎えることで、新資料やイスラム思想との関わりなど当初の計画よりも視野を広げることができている。 3. 28年度は当初に計画していた初期チャールキヤ朝の遺跡調査をようやく実行することができた。図像や碑文などの調査結果の詳細な分析はまだこれからであるが、今後の研究に新たな視点と資料を加えることができた。当初計画に含んでいた碑文研究については、財政的に本研究課題中で遂行することは困難と判断し、研究代表者が分担者となっているアジアの碑文研究を中心とする別の科研研究課題(平成28~30年度)にその内容を移行させることを決定した。
|
Strategy for Future Research Activity |
1. スカンダプラーナ校訂研究については、すでに第5巻(第96~112章)のメンバー(横地、Bisschop, Torzsok, Mersh)と分担を確定し、各自の仕事に取り掛かっている。刊行までに約3年を予定している。30年度前半では、初期シヴァ教とヴィシュヌ教各々がプラーナ的宇宙観を一神教化する戦略をスカンダプラーナ、ヴィシュヌプラーナ、Shivadharmottara第5章と第12章を中心として検討し、その成果をライデン大学で開催されるERCプロジェクト中の我々の共同研究に基づくパネル(Interaction between Shaivism and Vaisnavism with a special reference to the Skandapurana)において発表する。このパネルは当初最終年度に計画していたシンポジウムに代わるものである。後半では、スカンダプラーナの構成、特にヴィシュヌ神話の包摂に関するこれまでの研究成果を単著または共著として論文にまとめる。また、シヴァ教に特有の「シヴァの眷属となる」という果報について教義と信仰の両面から検討し、7月の世界サンスクリット会議にて報告する。 2. ヴィシュヌの化身という概念の形成と発展過程についてはすでに優れた先行研究があるが、それらを出発点として、29年度に行った遺跡調査の成果も含めて文献と図像の両面からこの主題を検討し、さらにそれがシヴァ神話に与えた影響を考究する。 3. 「初期ヨーガ・サーンキヤ史再検討」については、これまでの活動を継続し、年に2回ワークショップ形式の研究会を開催する。また最終年度に成果を論文集として刊行するため、30年度末をめどにメンバーである研究協力者とゲストの参加者にこれまでの成果を論稿として提出してもらう。論文集はすでに関連する国際学術誌の特別号として出版する了解を得ている。
|
Research Products
(29 results)