• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Dynamic Phases of Cultural Negotiations: Exploring Receptions and Reconstructions of Romantic Texts

Research Project

Project/Area Number 15H03187
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

大石 和欣  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (50348380)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田中 裕介  青山学院大学, 文学部, 准教授 (00635740)
山口 惠里子  筑波大学, 人文社会系, 教授 (20292493)
アルヴィ なほ子 (宮本なほ子)  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (20313174)
ディヴィッド ヴァリンズ  広島大学, 文学研究科, 教授 (70403623)
川端 康雄  日本女子大学, 文学部, 教授 (80214683)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsロマン主義 / 受容 / イギリス文学 / 比較文学 / 植民地主義
Outline of Annual Research Achievements

本年度はおもに世紀末のイギリスと日本における文学作品を中心にロマン主義の受容を再考しつつ、絵画・芸術分野におけるロマン主義の影響を考察した。そのうえで植民地主義との関係にも視野を広げていくべく調査を進めた。研究分担者川端が受入研究者となっている外国人研究者招へい事業(長期)プログラムにより招へいしたキース・ハンリー教授の講演を6月に行い、またメール等や論文の回覧により研究の進捗状況を適宜確認しながら、平成30年7月に予定されている国際学会の準備を進めた。
大石はラフカディオ・ハーンにおける“the Diaphanous”の概念を、ロマン主義の崇高に関わる概念とテクストの系譜のなかに位置付けると同時に、19-20世紀建築におけるロマン主義性についての論文を書き進めた。山口はイギリスの現代芸術家リチャード・ロングの作品を、ロマン主義の系譜のなかに位置づけ、その作品が日本という場においていかなるロマン主義的な「転移」をもたらしたのか考察し、学会発表を行った。現在、論文として執筆している。田中はオスカー・ワイルドの文学的活動の基礎をなす「文献学」との関わりについて調査を進め、その成果の一部を発表した。また、ウォルター・ペイターの文学的活動の背景をなす同時代イタリアの文化的環境について調査を進め、その成果についての論文を準備した。アルヴィは19世紀末から20世紀初頭におけるロマン主義テクストの受容について検討した。特に、イギリスで英文学が制度として確立していく時期にイギリスに留学したイギリスの海外植民地の出身者、日本の英文学者に対するイギリス・ロマン主義の影響を考察した。川端はラスキン文庫所蔵の御木本隆三コレクションのうち、ジョン・フォーンソープ旧蔵書をはじめとするラスキン関連文献の多くに見られる欄外メモおよび添付書類について、キース・ハンリー教授の協力を得て調査をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

研究会の開催については本年度は計画しているようには開催できないかったが、研究そのものについては次年度の国際学会にむけて成果発表できるかたちで概ね進められている。

Strategy for Future Research Activity

現在の研究を進めていくにあたって大きな問題はないが、研究会の開催については頻度をあげる必要がある。また、日本におけるロマン主義受容研究を考察する際に、植民地主義との関係性については調査が不十分であるため、その点についての調査・研究を急ぐ必要がある。また、平成30年度の国際学会を機にとくにアジアにおける研究者のネットワークと、アジアにおけるロマン主義受容のあり方についても考察を深めていく必要がある。

  • Research Products

    (14 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Hope, Education, and Oeconomy: Questioning the ‘Well-Being’ of the Nations in Early-Nineteenth-Century Britain2018

    • Author(s)
      大石和欣
    • Journal Title

      The 3rdHistory of Consumer Culture Conference (Proceedings)

      Volume: 1 Pages: 43-52

  • [Journal Article] 洞窟からのため息─ 洞窟壁画、竹山道雄、ロマン主義的ファンタジア─2017

    • Author(s)
      大石和欣
    • Journal Title

      言語・情報・テクスト

      Volume: 24 Pages: 41-62

  • [Journal Article] 漱石の淡黄の花――『草枕』とイギリス・ロマン主義2017

    • Author(s)
      アルヴィ宮本なほ子
    • Journal Title

      比較文學研究

      Volume: 103 Pages: 7-38

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The Aesthetics of the Diaphanous and the Philosophy of the Ghostly in Lafacadio Hearn’s Writings2017

    • Author(s)
      大石和欣(Kaz Oishi)
    • Organizer
      The Aesthetics of Imperfection / Perfection
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Richard Long’s Walk Works in Japan: Transference2017

    • Author(s)
      山口惠里子(Eriko Yamaguchi)
    • Organizer
      The Aesthetics of Imperfection / Perfection
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 斑のデザインとピクチャレスクーイギリス19世紀末の郊外住宅と文学2017

    • Author(s)
      大石和欣
    • Organizer
      第9回合同沼地研究会
    • Invited
  • [Presentation] 南方熊楠から見たヴィクトリア朝――科学と神秘主義と文学(司会・序論)2017

    • Author(s)
      大石和欣
    • Organizer
      ヴィクトリア朝文化研究学会第17回大会
  • [Presentation] Ramifying Discourses on Philanthropy and Rights: Wordsworth, Coleridge, & a Forgotten Friend and Reformer2017

    • Author(s)
      大石和欣(Kaz Oishi)
    • Organizer
      The English Language and Literature Association of Korea (ELLAK)(韓国英文学会)全国大会“Narrative of Rights”
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 文献学者オスカー・ワイルド2017

    • Author(s)
      田中裕介
    • Organizer
      日本ワイルド協会第42大会
  • [Presentation] Between ‘Bird-track’ Eastern Writing and ‘Sidewise Crab-walk Western Writing’: Tradition and Modernity in Natume Soseki2017

    • Author(s)
      アルヴィ宮本なほ子(Nahoko Miyamoto Alvey)
    • Organizer
      Seminar Series: School of English, Film, Theatre, and Media Studies, Department of English, Victoria University of Wellington
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ラスキン、グリーナウェイ、W・H・フーパーの協働――『リーのウィギンズおばさんと七匹の愉快な猫のおはなし』の復刻版(1882)の制作をめぐって2017

    • Author(s)
      川端康雄
    • Organizer
      日本児童文学会東日本支部春の例会
    • Invited
  • [Presentation] 「擬い物」に抗って――ウィリアム・モリス晩年の講演 “Makeshift” (1894)についての一考察2017

    • Author(s)
      川端康雄
    • Organizer
      第2回ウィリアム・モリス研究会(意匠学会デザイン史分科会)
  • [Book] 分断された時代を生きる(アルヴィ宮本なほ子「マクレーが未来に託す言葉――「フランダースの野に」を読み継ぐ試み」)2017

    • Author(s)
      武田将明、吉国浩哉、石井洋二郎、阿古智子、石橋純、秋草俊一郎、アルヴィ宮本なほ子、竹村義和、小林康夫、井坂理穂、品田悦一、桑田光平、山本芳久、石井剛、長谷川まゆ帆、日向太郎、前島志保、増田一夫、定松淳)
    • Total Pages
      270 (110-22)
    • Publisher
      白水社
    • ISBN
      9784560095645
  • [Book] Coleridge and Contemplation (Kaz Oishi 'Contemplation and Philanthropy: Coleridge, Owen, and the 'Well-Being of Nations')2017

    • Author(s)
      Peter Cheyne, J. C. C. Mays, David E. Cooper, James Kirwan, Kathleen Wheeler, Roger Scruton, David Knight, Philip Aherne, Kaz Oishi, Andy Hamilton, Dillon Struwig, Cristina Flores, Douglas Headley, James Engell, Michael McGhee, Noriko Naohara, Suzanne E. Webster, J. Gerald Jansen
    • Total Pages
      352 (123-142)
    • Publisher
      Oxford University Press
    • ISBN
      9780198799511

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi