2015 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H03207
|
Research Institution | Health Sciences University of Hokkaido |
Principal Investigator |
榊原 健一 北海道医療大学, リハビリテーション科学部, 准教授 (80396168)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河原 英紀 和歌山大学, 学内共同利用施設等, 名誉教授 (40294300)
齋藤 毅 金沢大学, 電子情報学系, 助教 (70446962)
後藤 多嘉緒 東京大学, 医学部附属病院, 特任臨床医 (20735930)
山内 彰人 国立研究開発法人国立国際医療研究センター, その他部局等, 耳鼻咽喉科医師 (90612507)
天野 成昭 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 教授 (90396119)
牧 勝弘 愛知淑徳大学, 人間情報学部, 准教授 (50447033)
山川 仁子 尚絅大学, 比較文化学部, 准教授 (80455196)
林 良子 神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (20347785)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 声質 / 音声記号 / 音響分析 / 生理計測 |
Outline of Annual Research Achievements |
生理学的観察による性質に関する基礎データの構築および分析、声質に関する生理パラメータの抽出をおこなった。 (1) 研究グループでこれまで記録してきた高速度デジタル撮像によるデータの整理をおこない、声帯振動の高速度デジタル撮像から得られる各種パラメータについて、音響的特徴との関連を考察した。具体的には、H1-H2など、スペクトル傾斜に関連する音声の音響分析から得られる一般的に知られている声質に関連するパラメータと、高速度デジタル撮像の声帯振動に関するパラメータであるOq、Sqなどのパラメータとの関連の分析をおこなった。声質を表現する重要な軸である、Lax-Tenseに関して声帯振動のパラメータとしてのOqが対応し、また、Oqとしては、声帯の前後長全体での平均的なOqが、Lax-Tenseに関連するとされる音響パラメータのスペクトル傾斜と、相関が強いことが明らかになった。 (2) STRAIGHTの分析パラメータとして、準周期性を表現する特徴量の検討をおこなった。また、LFモデルを用いて、声質変換をおこなうツールの実装をおこなった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
分担研究者の異動などが重なり、当初の予定通りの実験が組めず、新たなデータ収集が予定通りに進まなかった。しかしながら、その結果、既存のデータについては分析、整理をする時間が十分にとれ、研究全体の進行としては、大きな遅れはない。
|
Strategy for Future Research Activity |
2015年度に構築した声質の制御が可能な音声合成システムを用いて、音響パラメータと声質知覚範疇境界の関係に関し聴取実験を実施する。また、声帯振動以外に、声道形状と声質との関係について生理計測を実施する。
|