2016 Fiscal Year Annual Research Report
取調過程の言語使用の実証的・学際的分析により言語研究の社会的寄与を目指す研究
Project/Area Number |
15H03209
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
堀田 秀吾 明治大学, 法学部, 専任教授 (70330008)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
片岡 邦好 愛知大学, 文学部, 教授 (20319172)
若林 宏輔 立命館大学, 総合心理学部, 准教授 (40707783)
藤田 政博 関西大学, 社会学部, 教授 (60377140)
日置 孝一 神戸大学, 経営学研究科, 講師 (60509850)
指宿 信 成城大学, 法学部, 教授 (70211753)
首藤 佐智子 早稲田大学, 法学学術院, 教授 (90409574)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 法言語学 / 可視化 / 取調べ / 自称詞 / 供述 / 調書 / 法コミュニケーション / コーパス |
Outline of Annual Research Achievements |
平成28年度の研究計画として、前年度の検討内容を継続しつつ、「取調べにおける会話と、それをもとに取調官によって作成された供述調書との整合性の検討」を行うことを予定していた。年度初めに研究組織の全体会議を開催し、各班の前年度の作業の進行状況を確認したところ、ほぼ順調に進んでいたため、特に当初の研究計画から変更をする必要がないという判断に至った。取調過程班は、関西の弁護士の協力を得て、実際の二つの事件に関するデータおよび分析の機会を得た。分析結果に関しては、今後、公表できるものについては随時公表していく予定である。供述調書班は、供述調書および関連資料の分析を引き続き行い、その分析結果の一部について、法と言語学会で首藤と片岡が報告した。判例班は、判例データベースから判例を引き続き収集した。そして、取調過程班・供述調書班の連携のもと、取調べにおける会話と供述調書との整合性を検討した。その結果をもとに、自称詞の違いによる事実認定者の判断に影響を与える影響を実験によって調査した。結果について、藤田・日置・若林が、「「私」か「俺」か、あるいは「僕」か:供述調書における一人称が被疑者の評価に与える影響」と題したポスター発表を法と心理学会の年次大会で行った。判例班は、判例コーパスにおけるコロケーションや分布を見ることで、供述(調書)とその判断基準に関する傾向を抽出できるか検討する予定であったが、これについては作業の遅れがみられるため、29年度に行う。また、チーム全体の研究成果の報告として、研究の中間報告を兼ねて、7月に横浜で開催されたThe 31st International Congress of Psycologyという国際学会で、10月には立命館大学で開催された法と心理学会で、本研究チーム全員でワークショップを開催した。以上の状況に鑑みて、概ね研究は計画通りに遂行していると言える。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
概ね順調に進んでいるが、判例班は、判例コーパスにおけるコロケーションや分布を見ることで、供述(調書)とその判断基準に関する傾向を抽出できるか検討する予定であったが、これについては作業の遅れがみられるため、29年度に行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
現在の研究進行状況、および共同研究者同士の連携体制において、特に大きな問題はないと考えられるため、研究計画の変更はない。今後の推進方針については、交付申請書に記載した通りである。
|
Research Products
(33 results)