2018 Fiscal Year Annual Research Report
Developing a web-based system for simplifying and rewriting Japanese polysemous words and phrases
Project/Area Number |
15H03219
|
Research Institution | Tokyo International University |
Principal Investigator |
川村 よし子 東京国際大学, 言語コミュニケーション学部, 教授 (40214704)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
北村 達也 甲南大学, 知能情報学部, 教授 (60293594)
金庭 久美子 立教大学, 日本語教育センター, 特任准教授 (60733772)
八木 真生 東京外国語大学, 世界言語社会教育センター, 特任助教 (90782904)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 日本語教育 / 読解支援 / 共生社会 / やさしい日本語 / 多義語 / コロケーション / 慣用表現 / Web環境 |
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、平成24-26年度基盤研究(B)で開発を進めてきたやさしい日本語書き換えシステムをさらに発展させ、多義語の意味の特定も可能なやさしい日本語による読解支援環境をWeb上に構築することを目指している。これによって、日本語学習者のみならず、日本在住の外国人および日本人の年少者や高齢者等、いわゆる日本語弱者にとって有用な読解支援を提供することが可能になり、共生社会の実現への手助けになるはずである。研究最終年度に当たる平成30年度は、開発済みの「意味特定ツール」を改良するとともに、多義語の書き換えリストの拡充を行った。具体的な研究は下記のとおりである。 a.書き換えリストの拡充:難易度の高い多義語について、やさしい日本語による複数の書き換え候補を併記した書き換えリストの拡充とともに、各書き換え候補に該当する例文の収集を継続した。 b.「意味特定ツール」の改良:これまで開発を進めてきたシステムに、新たに慣用表現リストの取り込みが可能な仕組みを取り入れた。システムは、適宜運用実験を行って問題点を洗い出し、書き換えリストおよびツールの改良を行った。 c.開発したツールは『やさしくなーれ』公開版に組み込んだ。利用者として想定される中級レベルの日本語学習者による運用実験も継続した。実験の結果、バルーン表示の説明にもルビ振りの必要性が明らかになり、改良を行った。また、書き換えではなく、やさしい日本語での辞書の形での提供が望ましいと考える学習者もいることが明らかになった。 d.研究成果の報告と協力依頼:日本のみならず、ヨーロッパ・カナダ・韓国・台湾で行われた学会・国際会議等にも参加し、発表・講演・セミナー等で研究成果を報告するとともに、学会・国際会議等に参加した日本語教育関係者に運用実験への協力を依頼した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(14 results)