• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

官版日誌類に関する史料学の構築および戊辰戦争期の情報と地域に関する学際的研究

Research Project

Project/Area Number 15H03246
Research InstitutionNotre Dame Seishin University

Principal Investigator

藤實 久美子  ノートルダム清心女子大学, 文学部, 教授 (90337907)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 箱石 大  東京大学, 史料編纂所, 准教授 (60251477)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords戊辰戦争期地域情報論 / 木版刊行物 / 官版日誌 / 書誌データ / 史料学 / フルテキスト検索化
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、戊辰戦争期(慶応4=明治元[1868]年正月~明治2年5月)の官版日誌類の調査を通じて史料学を確立し、当該社会の情報空間の状況を解明することにある。なお、本研究でいう官版日誌類とは、太政官日誌・江城日誌・鎮台日誌・鎮将府日誌・東京城日誌・行在所日誌である。
平成27年度は、(1)合同現地調査を2回実施した。第1回は9月1日・2日神奈川県奈倉哲三文庫と横浜開港資料館での調査であり、第2回は2月10日京都同志社大学今出川図書館、龍谷大学図書館、京都大学谷村文庫、2月12日京都府立総合資料館での調査である。調査後、現地調査報告書を分担執筆し、WEBクラウド環境を用いて共有化した。(2)合同調査に合わせて研究会を開催して、研究方針・分担・計画を議論し、各自が得た情報の共有化をはかった。3月にミニ・ミーティング(於東京大学史料編纂所)を開いて年度成果と今後の方針について意見交換した。(3)2月9日公開研究会「板木観察と出版研究」(講師・金子貴昭・立命館大学准教授、コメンテーター・研究代表者藤實久美子、於立命館大学アートリサーチセンター)を開催し、研究成果を公表した。公開研究会の様子は本科研WEBページで公開している。(4)個別現地調査として慶応義塾大学図書館での調査、横浜開港資料館でのフォローアップ調査を実施した。調査後、現地調査報告書を作成して共有化した。(5)調査カードを修正した。(6)現地調査の成果を反映した『太政官日誌』諸本比較表の改訂準備を進めた。(7)10月以降、官版日誌類の記事概要一覧プロジェクトと『太政官日誌』通巻304号までのフルテキスト検索化プロジェクト推進のために、底本の編者・橋本博および著作権についての調査を進め、作業日程と分担を協議して決定した。(5)~(7)は継続予定。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年9月の研究会での協議の結果、計画修正を行った。すなわち、官版日誌類の記事概要一覧プロジェクトと並行して、新たに『太政官日誌』通巻304号までのフルテキスト検索化プロジェクトを推進する。
これを受けて、底本『維新日誌』の編者・橋本博および著作権・静岡郷土研究会についての調査を国立国会図書館・静岡県立中央図書館等に問い合わせながら進めているが、いまだ不分明である。
本科研のプロジェクトが行う利用行為は、『維新日誌』全20巻のうち3巻のみを対象として、情報解析を目的としたコンピューターによるテキスト抽出と検索可能状況を作成するものである。これは著作権法第47条7項から9項に掲げられた、著作権制限によって著作物の利用を可能とする、例外規定に則ったものと認識している。
ただし、橋本博の著作権満了時期の確定ならびに遺族・関係者連絡先の調査については、道義上、本科研で継続的に行うものとし、判明次第、本プロジェクトの趣旨説明を行い、了解を得られるように準備を怠らないものとする。

Strategy for Future Research Activity

原則として平成27年度の計画を踏襲し継続する。
(1)官版日誌類の所在状況を把握する。(2)現地調査を実施する。各日誌について標準書誌を保持する史料を確定して、諸本比較を行う。(3)官版日誌類の調査方法を構築する。(4)官版日誌類の記事概要一覧プロジェクトを推進する。(5)『太政官日誌』通巻304号までのフルテキスト検索化プロジェクトを推進する。(6)データ分析を行い、新たな発見を学界に提供する。(7)各自研究を進めて、官版日誌類の作成・交付・流通・受容・蓄積および購入・利用の諸相という史料のライフコースの視点から、戊辰戦争期社会の情報空間の状況を解明する。(8)研究会を2回実施する。(9)公開研究会を開催する。(10)底本『維新日誌』の編者・橋本博および著作権・静岡郷土研究会についての調査を継続する。

  • Research Products

    (3 results)

All 2016 2015 Other

All Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] 武鑑と太政官日誌―〝監視・禁止”から”喧伝”する政権へ―2016

    • Author(s)
      藤實久美子
    • Organizer
      講演会
    • Place of Presentation
      大阪府立中之島図書館
    • Year and Date
      2016-02-27
    • Invited
  • [Presentation] 江戸時代の本屋―書誌学の視点を活かしつつ―2015

    • Author(s)
      藤實久美子
    • Organizer
      博物館講座スペシャルコース
    • Place of Presentation
      岡山県立博物館
    • Year and Date
      2015-08-02
    • Invited
  • [Remarks] 官版日誌類に関する史料学の構築および戊辰戦争期の情報と地域に関する学際的研究

    • URL

      https://sites.google.com/site/kanpannisshi/

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi