2015 Fiscal Year Annual Research Report
エゴ・ドキュメントの比較史研究 ヨーロッパの事例から考える
Project/Area Number |
15H03254
|
Research Institution | Hokkaido University |
Principal Investigator |
長谷川 貴彦 北海道大学, 文学研究科, 教授 (70291226)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
大黒 俊二 大阪市立大学, 文学研究科, 教授 (50152096)
小野寺 拓也 昭和女子大学, 人間文化学部, 講師 (20708193)
長谷川 まゆ帆 東京大学, 総合文化研究科, 教授 (60192697)
松井 康浩 九州大学, 比較社会文化研究科(研究院), 教授 (70219377)
安村 直己 青山学院大学, 文学部, 教授 (30239777)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 物語 / 言語論的転回 / 社会史 / 資料保存 |
Outline of Annual Research Achievements |
(1)全体研究会:本年度は、研究会を2度開催した〔札幌、東京〕。第一回は、札幌で行なわれ、現在のエゴ・ドキュメント研究の水準を確認するため基礎的文献を合評するなどした。まず8月17日(月)に、報告1 長谷川 貴彦(北海道大学)「エゴ・ドキュメントと現代歴史学―Lynn Hunt, Writing History in the Global Era (2014)に寄せて― 」報告2 大黒 俊二(大阪市立大学)「限界リテラシーからエゴ・ドキュメントへ―イタリア史からの提起―」、8 月18 日(火)には 報告3 小野寺 拓也(昭和女子大学)「書評:松井康浩『スターリニズムの経験』岩波書店、2014年。」リプライ:松井 康浩(九州大学)を行った。また3月7日に東京大学駒場キャンパスにおいて、夏期の海外調査を受けて、それぞれが対象とする国地域のエゴ・ドキュメント研究ならびに史料編纂状況についての報告を行う研究会を持った。そこでは、報告1安村直己(青山学院大学)「エゴ・ドキュメントはどう活用されてきたか―スペイン領アメリカ植民地史研究の視点からー」報告2 長谷川まゆ帆(東京大学)「公的文書のエゴ・ドキュメント性―近世末アルザスのある王国尚書の語りの力―」の二つの報告が行われた。(2) 海外調査:休暇期間を利用して史料編纂・保存状況、研究方法についての調査を行った。先進的なドイツの資料保存状況全般について、またベルリン・グループの研究方法について知見を得た。同じく、ロシア、イタリア、フランス、メキシコについての資料調査を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
2回の研究会では、有益なる知見を共有することができた。また海外調査は、あらたな研究の状況について知ることができた。海外研究者との協力体制の確立という意味では、まだ不十分となっている。
|
Strategy for Future Research Activity |
(1)全体研究会:本年度も、研究会を2度開催する。第一回は、前年の成果を確認しつつ、引き続き資料保存ならび研究の状況などについてとりまとめる。秋以降は、夏期の海外調査を受けて、それぞれが対象とするエゴ・ドキュメントを用いた実践例を検討する研究会を行う。これらは、翌年の公開シンポジウムの準備会の意味を併せもつ。(2) 海外調査:本年度も休暇期間を利用して史料編纂・保存状況、研究方法についての調査を行う。具体的には、イギリス、オランダ、ドイツ、ロシア、イタリア、フランス、メキシコについての資料調査を行う。
|
Research Products
(14 results)