• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

エゴ・ドキュメントの比較史研究 ヨーロッパの事例から考える

Research Project

Project/Area Number 15H03254
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

長谷川 貴彦  北海道大学, 文学研究科, 教授 (70291226)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小野寺 拓也  昭和女子大学, 人間文化学部, 講師 (20708193)
安村 直己  青山学院大学, 文学部, 教授 (30239777)
大黒 俊二  大阪市立大学, 大学院文学研究科, 教授 (50152096)
長谷川 まゆ帆  東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (60192697)
松井 康浩  九州大学, 比較社会文化研究院, 教授 (70219377)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsエゴドキュメント / 言語論的転回 / 物語論的転回
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、エゴ・ドキュメントを中心とした歴史研究の動向を、広く欧米の歴史学に内在しつつ検討することを課題としているが、具体的には、第一に、ヨーロッパ規模で展開している研究を把握するため、研究分担者の対象とする国・地域における研究方法・史料保存の状況を概観し、第二に、研究分担者の現地調査をともなう具体的な史料分析によって、エゴ・ドキュメント研究の実践をおこなっている。
本年度は、研究会を2度開催した〔東京、2回〕。第一回研究会(9月17日、東京大学駒場キャンパス)は、小野寺拓也と松井康浩が報告をおこない、前年の成果を確認しつつ、引き続き資料保存ならび研究状況などについて発表した。第2回研究会(3月4-5日、青山学院大学青山キャンパス)は、海外調査などを受けて、それぞれが対象とするエゴ・ドキュメントを用いた実践例を検討する研究会をおこなった。これは、翌年の公開シンポジウムについての準備会の意味を併せもった。
また長期休暇期間などを利用して、みずからの研究対象とするエゴ・ドキュメントについての海外調査をおこなった。長谷川は、イギリスのヒストリー・ワークショップ運動の集会に参加して、エゴ・ドキュメントをめぐる研究についての意見交換をおこなった。小野寺は、ドイツの「日記アルヒーフ」を訪問して史料調査をおこなった。松井は、研究対象とする回想録がいずれもモスクワの「民衆アーカイヴ文書センター」に所蔵されていたが、それが閉鎖された後に移管された「ロシア国立現代史文書館(RGANI)」を訪問した。同じく、大黒はイタリア、長谷川まゆ帆はフランス、安村直己はメキシコについて調査をおこなった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究は、このエゴ・ドキュメントを中心とした歴史研究の動向を、広く欧米の歴史学に内在しつつ検討することを課題としており、第一に、ヨーロッパ規模で展開している研究を把握するため、ヨーロッパのエゴ・ドキュメントに関する研究所(英・蘭)との交流活動を推進すると同時に、研究分担者の対象とする国・地域における研究・史料の状況を概観し、第二に、研究分担者の現地調査をともなう具体的な史料分析によって、エゴ・ドキュメント研究の実践をおこなうことにしている。ヨーロッパの研究者との交流は不十分であるが、各個人の史料調査による研究は、おおむね順調に推移している。

Strategy for Future Research Activity

来年度は、最終年度として研究成果の公表に取り組む。ひとつは、公開シンポジウムを開催することであり、具体的は日本西洋史学会の大会などでの発表を考えている。その内容は、エゴ・ドキュメントをめぐる研究方法や資料保存状況を概観した後に、具体的な史料の検討によって分析の手法を示すという二つの柱からなる構成を考えている。
ふたつ目は、研究成果を論文集としてまとめることである。刊行は、日本語でまとめることも考えているが、できれば、外国語〔英語〕による発表という形態も考えている。そのために海外の出版社との交渉をおこなうことにする。以上、論文集に向けての企画会議ならびに研究の総括という意味での全体研究会を一度開催することにする。

  • Research Products

    (21 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 10 results) Book (6 results)

  • [Journal Article] 安丸民衆史の射程 ヨーロッパ史の視点から2016

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Journal Title

      現代思想

      Volume: 44巻16号 Pages: 208-219

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 声のゆくえ―15世紀イタリアの筆録説教から―2016

    • Author(s)
      大黒俊二
    • Journal Title

      思想

      Volume: 2016年11月号(no.1111) Pages: 65-79

  • [Journal Article] 他者としての「西洋史学」によせて2016

    • Author(s)
      大黒俊二
    • Journal Title

      西洋史学

      Volume: 260号 Pages: 1-6

  • [Journal Article] 野戦郵便とリテラシー―第一次大戦期イタリアを例に―2016

    • Author(s)
      大黒俊二
    • Journal Title

      歴史科学

      Volume: 第226号 Pages: 28-32

  • [Journal Article] 感情と情報リテラシーの狭間で―第二次大戦末期のドイツにおける噂とコミュニケーション2016

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Journal Title

      歴史科学

      Volume: 第226号 Pages: 15-27

    • Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 書評 今井宏昌『暴力の経験史―第一次世界大戦後ドイツの義勇軍経験1918-1923』2017

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      西洋近現代史研究会2月例会
    • Place of Presentation
      専修大学神田校舎(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2017-02-11
    • Invited
  • [Presentation] 都市空間の中の商人集団と異文化交流―中・近世ヨーロッパを例に―2016

    • Author(s)
      大黒俊二
    • Organizer
      2016年度都市史学会大会 Session III 「都市空間の中の商人集団と異文化交流」基調報告
    • Place of Presentation
      大阪歴史博物館(大阪府大阪市)
    • Year and Date
      2016-12-11
    • Invited
  • [Presentation] 『戦場の性』翻訳を終えて2016

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      西洋近現代史研究会11月例会
    • Place of Presentation
      駒澤大学(東京都世田谷区)
    • Year and Date
      2016-11-26
    • Invited
  • [Presentation] La medievistica italiana in Giappone del secondo dopoguerra: recepimento, contribuzione, collaborazione, dalla storia economica comparativa alla storia sociale 「第二次大戦後日本における中世研究:受容・貢献・共同研究―比較経済史から社会史へ―」2016

    • Author(s)
      Shunji Oguro
    • Organizer
      Italia-Giappone, influenze e scambi dalla storia alla letteratura, dal cibo alla moda e all’arte (日伊文化交流150周年記念シンポジウム)
    • Place of Presentation
      Scuola Superiore di Studi Umanistici, Bologna, Italy
    • Year and Date
      2016-10-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ソ連の異論派と西側支援者を結ぶ越境的モラリティ―エゴ・ドキュメントからグローバル・ヒストリーへ2016

    • Author(s)
      松井康浩
    • Organizer
      七隈史学会第18回大会 (外国史部会シンポジウム「エゴドキュメント研究の可能性」)
    • Place of Presentation
      福岡大学(福岡県福岡市)
    • Year and Date
      2016-09-24
    • Invited
  • [Presentation] 実証主義とテクスト主義を超えて―歴史研究者は保苅実から何を得たか2016

    • Author(s)
      松井康浩
    • Organizer
      日本オーラル・ヒストリー学会第14回大会 (「保苅記念シンポジウム―いまあらためて『保苅実の世界』を探る」)
    • Place of Presentation
      一橋大学(東京都国立市)
    • Year and Date
      2016-09-03
    • Invited
  • [Presentation] 書評 長谷川貴彦『現代歴史学への展望―言語論的転回を超えて』2016

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Organizer
      歴史研究の新展開 公開書評会
    • Place of Presentation
      東洋大学白山キャンパス(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-07-30
    • Invited
  • [Presentation] 「転回」以降の歴史学―新実証主義と実践性の復権―2016

    • Author(s)
      長谷川貴彦
    • Organizer
      政治経済学・経済史学会春季学術集会「経済史学とフレームワークーその協同と相克の過程から-」
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都文京区)
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Invited
  • [Presentation] 近代産科医の誕生とその時代:18世紀フランスにおける助産技法の変化と助産婦の制度化2016

    • Author(s)
      長谷川まゆ帆
    • Organizer
      特定非営利活動法人お産サポートJAPAN
    • Place of Presentation
      帝京平成大学(東京都豊島区)
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Invited
  • [Presentation] A Short History of Historiography in Modern Japan: Brief Comments on Stefan Berger’s The Past as History (Palgrave, 2015)2016

    • Author(s)
      Takahiko Hasegawa
    • Organizer
      Review Forum for Writing the Nation Series
    • Place of Presentation
      Sogang University, Seoul, Korea
    • Year and Date
      2016-04-24
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] 平田雅博・原聖編『帝国・国民・言語 辺境という視点から』2017

    • Author(s)
      安村直己
    • Total Pages
      304(16-48)
    • Publisher
      三元社
  • [Book] グローバル時代の歴史学2016

    • Author(s)
      リン・ハント(翻訳)長谷川貴彦
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      岩波書店
  • [Book] ジェンダー史とは何か2016

    • Author(s)
      ソニア・ローズ(共訳)長谷川貴彦・兼子歩
    • Total Pages
      252
    • Publisher
      法政大学出版局
  • [Book] コルテスとピサロ―遍歴と定住のはざまで生きた征服者2016

    • Author(s)
      安村直己
    • Total Pages
      100
    • Publisher
      山川出版社
  • [Book] 近世フランスの法と身体:教区の女たちが産婆を選ぶ2016

    • Author(s)
      長谷川まゆ帆
    • Total Pages
      328
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 田野大輔・柳原伸洋編『教養のドイツ現代史』2016

    • Author(s)
      小野寺拓也
    • Total Pages
      360(181-186)
    • Publisher
      ミネルヴァ書房

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi