2017 Fiscal Year Annual Research Report
Research of Cultural relics sunk to the bottom of Japan Sea
Project/Area Number |
15H03263
|
Research Institution | Kanazawa University |
Principal Investigator |
佐々木 達夫 金沢大学, その他部局等, 名誉教授 (60111754)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 水中文化遺産 / 日本海 / 海揚がり陶磁器 |
Outline of Annual Research Achievements |
日本海の海底に沈む文化遺産を調べるため、新潟県上越市名立沖7kmの海底150mを中心に海底地形図を作成し、漁師が多くの海揚がり品があったという場所を聞き取りし、その場所を絞り込み、その地点をロボットカメラで海底状況を撮影した。沈没船は発見できなかったが、数十年前から漁師の網に掛かって海揚がりした陶磁器が堆積していたと推定できる海底の状況を推測できるデータを作成できた。岩陰に陶磁器などが横たわると推定していたが、溝状の自然地形に落ち込んだような様相を推定できた。能登半島輪島市門前町の鹿磯漁港付近で潜水による海底探査を行い、併せて水中カメラによる映像を撮影した。江戸時代の文献に残る難破船とその積荷であった石材などを探したが、新たな港の建設や潮の流れで厚く砂が堆積し、船材と積み荷残骸を発見することは出来なかった。 最終年度の今回は陸上で保管されている海揚がり品の調査と新たな資料を発見をする調査を行った。新たに調査した資料は写真撮影し、実測図を作成し、海揚がり品の研究資料化を行い、関係者でデータの共有化を行った。当該地の教育委員会や埋蔵文化財センターの協力で調査を行い、入手した考古学データは関係者が利用できるように供与した。 北海道から九州・壱岐対馬の間にある日本海沿岸各地を訪れ、海岸地形や港跡位置を推定し、海岸に打ち揚げられた陶磁器片などを収集した。各地の民俗資料館等や個人宅を訪れ、海揚がり品、海や船に関連する資料の存在を調査した。多くの資料館では海揚がり品を所蔵していなかったが、一部では資料を保存しているところがあった。 これまで調査の成果は現地新聞を中心に掲載し、海底調査の風景や様相はNHKあさイチや現地民放などで放映した。現在、調査報告書『日本海に沈む文化遺産』を刊行する準備を進めている。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|