• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Comparative perspectives on lithic acquisition during Pleistocene/early Holocene:a view from the natural resource environment and humans

Research Project

Project/Area Number 15H03268
Research InstitutionMeiji University

Principal Investigator

小野 昭  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (70000502)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中村 由克  明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員 (10737745)
橋詰 潤  明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任准教授 (60593952)
島田 和高  明治大学, 学術・社会連携部博物館事務室, 専任職員 (70398907)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords広原遺跡群 / 北チロル / ウラーフェルゼン / 中石器 / プレボレアル / 石材獲得 / 黒曜石 / 森林限界
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、科研費の最終年度であり、最後のフィールドワークとしてかねてから計画していた南ドイツのフェーダーゼーとその周辺の巡検調査を夏に実施した。ねらいは、ドナウ川の南の比較的低地である当地域において、更新世末から完新世にかけて、氷床がどのように後退し、そこに早期中石器時代の集団がどのように進出したかを確認すべく、氷河地形の実際を巡検する点にあった。ドナウ川右岸近くからウラーフェルゼン遺跡までの約130kmの間が、約2300年間という短期間に氷河が後退したことを確認した。またウラーフェルゼン遺跡と広原遺跡の比較のために、科研費で国際ワークショップを実施し、インスブルック大学のシェーファー教授とベルトッラ博士を招聘した。南ドイツの中石器時代のボイロン文化の内容と定義に関する精査を昨年度実施したが、本年度はそれを最終的に論文化した(研究代表者:小野昭)
2011年度から2013年度にかけて発掘調査した長野県小県郡長和町に位置する広原II遺跡出土の黒曜石石器群を対象とし、理化学的原産地分析と考古学的解析を統合することにより、後期旧石器時代前半期の中部高地黒曜石原産地におけるローカルな黒曜石獲得と遺跡形成について考察した(研究分担者:島田和高)。
中部高地黒曜石原産地内における後期旧石器時代後半後葉~縄文早期の黒曜石をめぐる人類行動の具体例検討のため、長野県長和町広原遺跡群第I遺跡出土黒曜石製石器の考古学的検討を行った(研究分担者:橋詰潤)。
長野県長和町広原遺跡群出土の黒曜石製石器を検討し、石器残存礫面の顕微鏡観察から石材採集地の推定法を開拓することができた(研究分担者:中村由克)。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (24 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 7 results) Presentation (10 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] University of Innsbruck(Austria)

    • Country Name
      Austria
    • Counterpart Institution
      University of Innsbruck
  • [Int'l Joint Research] University of Ferrara(Italy)

    • Country Name
      Italy
    • Counterpart Institution
      University of Ferrara
  • [Journal Article] 南ドイツの早期中石器時代ボイロン文化について2018

    • Author(s)
      小野 昭
    • Journal Title

      資源環境と人

      Volume: 8 Pages: 119-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新潟県真人原遺跡A, C, D地点出土の黒曜石製石器の産地推定2018

    • Author(s)
      望月明彦・小野 昭
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 8 Pages: 83-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 中部高地における後期旧石器時代前半期の黒曜石獲得をめぐる行動系:原産地分析の考古学的データ統合2018

    • Author(s)
      島田和高
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 8 Pages: 67-82

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 広原遺跡群第I遺跡における黒曜石をめぐる人類の行動2018

    • Author(s)
      橋詰 潤
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 8 Pages: 53-66

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 新潟県小瀬ヶ沢洞窟遺跡出土石器の再検討(2)2018

    • Author(s)
      橋詰 潤
    • Journal Title

      長岡市立科学博物館研究報告

      Volume: 53 Pages: 99-118

  • [Journal Article] 黒曜石採集地の推定のための自然面解析法2018

    • Author(s)
      中村由克
    • Journal Title

      資源環境と人類

      Volume: 8 Pages: 43-51

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 下仁田の段丘と遺跡2018

    • Author(s)
      中村由克・金剛萱遺跡研究会
    • Journal Title

      下仁田町自然史館研究報告

      Volume: 3 Pages: 27-32

  • [Journal Article] 人類-資源環境のダイナミクスから見る旧石器時代研究とジオパーク2017

    • Author(s)
      小野 昭
    • Journal Title

      第四紀研究

      Volume: 56 Pages: 89-95

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Human responses to climate change on obsidian source exploitation during the Upper Paleolithic in the Central Highlands, central Japan2017

    • Author(s)
      Shimada, K., Yoshida, A., Hashizume, J., Ono, A.
    • Journal Title

      Quateranary International

      Volume: 442 Pages: 12-22

    • DOI

      doi.org/10.10/j.quaint.2016.07.047

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 森林限界の垂直移動と遺跡分布2017

    • Author(s)
      小野 昭
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
  • [Presentation] Obsidian acquisition andmigraton range in the Upper Palaeolithic: A case study of the Mattobarasite, north-central Japan2017

    • Author(s)
      Ono, Akira
    • Organizer
      International Workshop, Center for Obsidian and Lithic Studies
  • [Presentation] 遺跡分布パタンと森林限界の垂直移動:オーストリア・北チロルの早期中石器時代2017

    • Author(s)
      小野 昭
    • Organizer
      長野県旧石器文化研究交流会
  • [Presentation] 30~19kaにおける高山景観への人類適応:最終氷期最寒冷期の黒曜石原産地開発2017

    • Author(s)
      島田和高
    • Organizer
      日本地球惑星科学連合
  • [Presentation] Obsidian procurement and accumulation process of a lithic assemblage at hte Early Upper Palaeolithic site of Hiroppara II, Central Highlands, Japan2017

    • Author(s)
      Shimada, Kazutaka
    • Organizer
      Interanational Workshop, Center for Obsidian and Lithic Studies, Meiji University
  • [Presentation] ノヴォトロイツコエ10遺跡における調査の成果と課題:アムール川下流域の初期新石器時代オシポフカ文化の研究(2)2017

    • Author(s)
      橋詰 潤・Shevkomud, I. 内田和典・Gorshkov, M・長沼正樹
    • Organizer
      日本考古学協会83回総会
  • [Presentation] ロシア連邦アムール川下流域における土器出現期の研究:基準資料作成に向けた日露共同調査遺跡の検討2017

    • Author(s)
      橋詰潤・シエフコムードI. Ya.・内田和典・長沼正樹
    • Organizer
      日本旧石器学会第15回大会
  • [Presentation] Human activity in and around obsidian sources: A case study from the Hiroppara site I, Central Highlands of Japan2017

    • Author(s)
      Hashizume, J.
    • Organizer
      International Workshop, Center for Obsidian and Lithic Studies, Meiji University
  • [Presentation] 流紋岩・凝灰岩石材の岩石学的検討。広島県西条盆地の高田流紋岩類2017

    • Author(s)
      中村由克・藤野次史
    • Organizer
      日本旧石器学会第15回大会
  • [Presentation] 更新世における人類の岩石資源利用:日本列島に広がった2つの石材2017

    • Author(s)
      中村由克
    • Organizer
      地学団体研究会第71回研究総会
  • [Book] Early symbolic material culture and the evolution of behavioral mondernity2018

    • Author(s)
      Ono, Akira
    • Total Pages
      in press
    • Publisher
      Kerns Verlag
  • [Book] 更新世末アムール川下流域における環境変動と人類行動Vol. 3:ゴンチャルカ1遺跡2001年発掘調査報告書2018

    • Author(s)
      橋詰潤・シェフコムードI. Ya・内田和典・長沼正樹
    • Total Pages
      104
    • Publisher
      明治大学黒耀石研究センター
  • [Funded Workshop] Palaeoenvironment and llithic raw material acquisition during MIS2 and early MIS1: a comparative perspective2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi