• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Geographical study on the development of inbound tourism in Japan

Research Project

Project/Area Number 15H03274
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

呉羽 正昭  筑波大学, 生命環境系, 教授 (50263918)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) フンク カロリン  広島大学, 総合科学研究科, 教授 (70271400)
菊地 俊夫  首都大学東京, 都市環境科学研究科, 教授 (50169827)
有馬 貴之  帝京大学, 経済学部, 講師 (00610966)
松井 圭介  筑波大学, 生命環境系, 教授 (60302353)
杜 国慶  立教大学, 観光学部, 教授 (40350300)
JONES THOMAS  明治大学, ガバナンス研究科, 特任准教授 (50611745)
小島 大輔  長崎国際大学, 人間社会学部, 講師 (80551770)
安 哉宣  静岡英和学院大学短期大学部, 現代コミュニケーション学科, 講師 (80712314)
市川 康夫  筑波大学, 生命環境系, 特任助教 (60728244)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインバウンド・ツーリズム / インバウンド・クラスター / フィールドワーク / イノベーション / レジリエンス / 観光行動 / 地域的構造 / 観光文化
Outline of Annual Research Achievements

本研究は、日本におけるインバウンド・ツーリズムをめぐる目的地(インバウンド・クラスター)の動態をフィールドワークを通じて実証的に明らかにするとともに、外国人観光者への調査を通じて彼らの行動特性を解明する。とくに、目的地がインバウンド・ツーリズムに対応するための「イノベーション」、および観光地域として持続的発展を目指すために必要な「レジリエンス」に注目して分析する。これらの実証的な研究を通じて、さらには内外の観光地理学に関する研究動向の検討という理論的な研究を通じて、日本におけるインバウンド・ツーリズムの地域的構造を明らかにするものである。
H28年度の研究実績は次の通りである。1.H28年6月に東京で打合せを行い、調査および分析の内容、研究の進め方について検討した。2.日本におけるインバウンド・ツーリズムの時間的・空間的な発展傾向について、観光庁や日本政府観光局などのデータ、スマートフォンを用いたGPSデータに基づいて分析を進めた(小島・有馬、杜)。3.代表者および分担者全員が、個々のインバウンド・クラスター、すなわち野沢温泉村(呉羽ほか)、屋久島(フンク)、東京(菊地)、長崎(松井)、中山道宿場町(市川)などにおけるフィールドワークを実施した。そのうちのいくつかについては、フィールドワークの成果を研究発表し、さらには雑誌論文として掲載した。4.特定の観光行動に注目して、インバウンド・ツーリズムの地域的特性を解明するため、自然ツーリズム(ジョーンズ)、ジオツーリズム(有馬)、クルーズ(フンク)などについてフィールドワークや資料収集を行い、分析を進めた。その一部の成果は研究発表や雑誌論文公開がなされた。5.特定出発国の観光者の行動特性については、大阪における韓国人向け宿泊施設の分析(安)、中国人訪日旅行者の分析(杜)などを進めた。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

代表者・分担者による研究は、それぞれの研究基盤をいかして順調に進行している。H28年6月に打合せを実施し、また電子メールを通じて研究成果の共有が図られている。個々の分析については、既に多くの研究発表が日本地理学会や観光研究学会などの諸学会でなされており、その一部は既に雑誌論文として公表されている。H29年の日本地理学会秋季学術大会においてシンポジウムを開催することが確認され、それに向けて順調に研究を進めている。

Strategy for Future Research Activity

1.個々の分析、すなわちインバウンド・クラスターの分析、特定の観光行動の分析、特定出発国の観光者行動の分析を進め、論文等にまとめることが必要である。そのうち、インバウンド・クラスターについては、その目的地がインバウンド・ツーリズムに対応するための「イノベーション」、および観光地域として持続的発展を目指すために必要な「レジリエンス」に注目する視点を重視して分析を深めていく。2.日本におけるインバウンド・ツーリズムの時間的・空間的な発展傾向の解明を進める。1と2については分析がまとまり次第、研究発表や雑誌論文として公表する。3.上記1および2の実証的な研究とあわせて、特定の出発国・地域がもつ観光行動の特徴についての検討を行い、日本におけるインバウンド・ツーリズムの地域的構造を明らかにする。H29年6月末に打合せを開催し、3について議論・検討をする。それをうけて、H29年の日本地理学会秋季学術大会においてシンポジウムを開催して成果を公表するとともに、広く地理学者の意見やコメントを得る。4.これらの結果を日本地理学会英文叢書のかたちで公刊することを目指して作業を進める。

  • Research Products

    (16 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 東京・上野地域における商業集積地の空間特性2017

    • Author(s)
      太田 慧・杉本興運・菊地俊夫・土居利光
    • Journal Title

      観光科学研究

      Volume: 10 Pages: 1-8

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 野沢温泉村におけるスキー観光の変容 -インバウンド・ツーリズムの展開に注目して-2017

    • Author(s)
      名倉一希・甲斐宗一郎・小泉茜彩子・王 汝慈・呉羽正昭
    • Journal Title

      地域研究年報

      Volume: 39 Pages: 65-89

    • Open Access / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] APPデータに見るインバウンド訪問者の空間構造2017

    • Author(s)
      杜 国慶
    • Journal Title

      立教大学観光学部紀要

      Volume: 19 Pages: 14-22

  • [Journal Article] 訪日外国人旅行の成長と観光地域の対応2016

    • Author(s)
      呉羽正昭
    • Journal Title

      地理月報

      Volume: 546 Pages: 8-9

  • [Journal Article] Innovation in Island Ecotourism in different contexts: Yakushima (Japan) and Tahiti and its Islands2016

    • Author(s)
      d’Hauteserre, Anne-Marie and Funck, Carolin
    • Journal Title

      Island Studies Journal

      Volume: 11-1 Pages: 227-244

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Evolving approaches to volcanic tourism crisis management: An investigation of long-term recovery models at Toya-Usu Geopark2016

    • Author(s)
      Jones, T.E.
    • Journal Title

      Journal of Hospitality and Tourism Management

      Volume: 28 Pages: 31-40

    • DOI

      10.1016/j.jhtm.2016.04.005

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ジオパークと観光教育 : 帝京大学の演習授業にみる教育効果とその要因2016

    • Author(s)
      有馬貴之・青山朋史・山口珠美
    • Journal Title

      地学雑誌

      Volume: 125 Pages: 871-891

    • DOI

      10.5026/jgeography.125.871

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 長野県野沢温泉村におけるインバウンド・ツーリズムの展開にともなうスキー観光の変容2017

    • Author(s)
      名倉一希・呉羽正昭・甲斐宗一郎・小泉茜彩子・王 汝慈
    • Organizer
      日本スキー学会第27回大会
    • Place of Presentation
      キロロリゾート(北海道・赤井川村)
    • Year and Date
      2017-03-12 – 2017-03-15
  • [Presentation] インバウンドで市場創造-MICEはビジネスの救世主となるか-2016

    • Author(s)
      菊地俊夫・杉本興運
    • Organizer
      あいち経営フォーラム
    • Place of Presentation
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • Year and Date
      2016-12-21
    • Invited
  • [Presentation] 訪日韓国人における韓国人宿の利用実態と選択要因に関する研究2016

    • Author(s)
      安 哉宣
    • Organizer
      日本観光研究学会全国大会
    • Place of Presentation
      江戸川大学(千葉県・流山市)
    • Year and Date
      2016-12-04
  • [Presentation] Creating a framework to analyze the sustainability of mega-cruise-ship tourism in Japan2016

    • Author(s)
      Funck, Carolin
    • Organizer
      International Geographical Congress 2016
    • Place of Presentation
      北京(中国)
    • Year and Date
      2016-08-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Spatial structure of inbound visitors’ destinations by app data in Japan2016

    • Author(s)
      Du, Guoqing
    • Organizer
      IGU Pre-Congress Symposium “Sustainable tourism development and planning”
    • Place of Presentation
      南京(中国)
    • Year and Date
      2016-08-17 – 2016-08-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Changes in the inbound tourist gateways to Japan2016

    • Author(s)
      Kojima, D.
    • Organizer
      IGU Pre-Congress Symposium “Sustainable tourism development and planning”
    • Place of Presentation
      南京(中国)
    • Year and Date
      2016-08-17 – 2016-08-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Diversifying adventure tourism segments: satisfaction and behaviour of international climbers descending from the summit of Mount Fuji in summer 20152016

    • Author(s)
      Jones, T.E. & Zhao, Y.
    • Organizer
      Conference of Euro-Asian Tourism Studies Association
    • Place of Presentation
      リスボン(ポルトガル)
    • Year and Date
      2016-06-26 – 2016-06-30
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 観光先進地ヨーロッパー観光計画・観光政策の実証分析2016

    • Author(s)
      呉羽正昭・フンク カロリン(淡野明彦編)
    • Total Pages
      191(21-42,73-96,117-135)
    • Publisher
      古今書院
  • [Book] フードツーリズムのすすめ-スローライフを楽しむために-2016

    • Author(s)
      菊地俊夫
    • Total Pages
      178
    • Publisher
      フレグランスジャーナル社

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi