• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

日中戦争をめぐる国際報道と宣伝戦

Research Project

Project/Area Number 15H03314
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

土屋 礼子  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (00275504)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梅森 直之  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (80213502)
山本 武利  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (30098412)
加藤 哲郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 客員教授 (30115547)
小林 聡明  日本大学, 法学部, 准教授 (00514499)
井川 充雄  立教大学, 社会学部, 教授 (00283333)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsプロパガンダ / メディア / ジャーナリスト / 記者 / 検閲 / 諜報 / ラジオ / 通信
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトの2年目である平成28年度は、残念ながら予定していた国際シンポジウムの開催ができなかったため、研究分担者が各自で研究調査を進め、その成果をまとめ、発表することとなった。
日本のメディアを主な対象とする研究班Aでは、土屋礼子(研究代表者)はAAS-in-Asia 2016において「Journalists of Imperial Japan in China」(英語)を発表し、戦前の代表的なアジア記者・楢崎観一を中心にその活動を明らかにし、「国士的」と評された、国益に積極的に関わった記者のあり方を論じた。梅森直之(研究分担者)は著書『初期社会主義の地形学(トポグラフィー)』において戦前における社会主義思想の観点から中国及びアジアに対する言論活動を論じた。また、山本武利(研究分担者)は著書『日本のインテリジェンス工作』を刊行し、陸軍中野学校をはじめとした日本側の対中国に対する諜報活動を明らかにし、井川充雄(研究分担者)は『戦前期「外地」雑誌・新聞総覧』を監修し、朝鮮・満州・台湾における言論界の様相を明らかにする資料を復刻した。いずれも現在入手し難い資料を発掘し、それに基づく実証的な研究を展開している。
英米のメディアを主な対象とする研究班Bでは、加藤哲郎が「戦争の記憶-ゾルゲ事件からシベリア抑留へ」や「ゾルゲ事件と伊藤律-歴史としての占領期共産党」などの論文で、戦後におけるゾルゲ事件と日中戦争に関する言説を検討した。小林聡明(研究分担者)は「冷戦期アジアの米軍心理戦」で米軍の資料を用いて戦後のアジアにおけるプロパガンダ放送の組織を明らかにした。これらは戦前・戦中・戦後を通して日中戦争に関する報道と宣伝を把握する必要性をさらに明確にした点で意義がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

研究代表者の土屋が10月から英国に在外研究に赴き、ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)ないしはケンブリッジ大学でシンポジウムを開催する予定であったが、協力者側の都合、および土屋の体調が今ひとつ良くなかったこともあり、残念ながら年度内の開催の調整が難しく、次年度に延期することになった。そのため、今年度は研究分担者が各自で調査研究を進めてその成果をまとめていくこととなった。次年度はこの遅れを取り戻すべく、しっかりした内容の国際シンポジウムを開催したい。

Strategy for Future Research Activity

第三年目には、中国または台湾、および英国での国際シンポジウムを計画しており、よりグローバルな視点から日中戦争をめぐる国際報道と宣伝戦を議論し、解明することを目指す。すでにケンブリッジ大学のバラク・クッシュナー氏とシンポジウム開催について打ち合わせており、日本と欧米とアジアの研究者がともに参加して多角的な議論を展開できるようにはかるとともに、その内容を英語論文集として刊行する計画も進めたい。

  • Research Products

    (18 results)

All 2017 2016

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 1 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 占領軍の翻訳通訳局(ATIS)によるインテリジェンス活動2017

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Journal Title

      インテリジェンス

      Volume: 17 Pages: 109-122

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 陸軍中野学校重要公文書2017

    • Author(s)
      山本武利
    • Journal Title

      インテリジェンス

      Volume: 17 Pages: 94-108

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 冷戦期アジアの米軍心理戦-東アジアから東南アジアへの展開と拠点としての沖縄2017

    • Author(s)
      小林聡明
    • Journal Title

      インテリジェンス

      Volume: 17 Pages: 134-149

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 海外研究動向:韓国のメディア・ジャーナリズム関連研究の動向2017

    • Author(s)
      小林聡明
    • Journal Title

      ジャーナリズム&メディア

      Volume: 10 Pages: 290-303

  • [Journal Article] 規律の旅程:明治警察制度の形成と植民地2016

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      早稲田政治経済学雑誌

      Volume: 354 Pages: 44-62

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 二十世紀の少年からおぢさんへー堺利彦における「言文一致」「家庭」「社会主義」2016

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      堺利彦:初期社会主義の思想圏

      Volume: 1 Pages: 96-122

  • [Journal Article] 特集 国際比較研究の創生-アジアと方法論の視座から-2016

    • Author(s)
      梅森直之
    • Journal Title

      早稲田政治経済学雑誌

      Volume: 369 Pages: 2-3

  • [Journal Article] 戦争の記憶-ゾルゲ事件からシベリア抑留へ2016

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      ゾルゲ事件外国語文献翻訳集

      Volume: 46 Pages: 11-40

  • [Journal Article] ゾルゲ事件と伊藤律-歴史としての占領期共産党2016

    • Author(s)
      加藤哲郎
    • Journal Title

      ゾルゲ事件外国語文献翻訳集

      Volume: 47 Pages: 32-45

  • [Presentation] 占領期の時局雑誌2016

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      国際シンポジウム:雑誌に見る占領期-福島鋳郎コレクションをひらく
    • Place of Presentation
      東京、早稲田大学早稲田キャンパス
    • Year and Date
      2016-09-18
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Journalists of Imperial Japan in China: Narasaki Kan-ichi and the "Asia-hand" Journalists of Japanese Newspaper Companies.2016

    • Author(s)
      土屋礼子
    • Organizer
      AAS-in-Asia 2016
    • Place of Presentation
      京都、同志社大学烏丸キャンパス
    • Year and Date
      2016-06-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 冷戦期アメリカの臺アジア心理戦と拠点としての沖縄(韓国語)2016

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      韓国冷戦学会
    • Place of Presentation
      ソウル、聖公会大学
    • Year and Date
      2016-06-25
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 「メディア/言論歴史研究の地形と未来の地平」について(韓国語)2016

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      ソウル大学言論情報研究所特別セミナー
    • Place of Presentation
      ソウル大学言論情報研究所
    • Year and Date
      2016-06-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 韓国戦争期対韓半島UNラジオと英米協力(韓国語)2016

    • Author(s)
      小林聡明
    • Organizer
      韓国放送学会
    • Place of Presentation
      韓国全羅北道、全北大学
    • Year and Date
      2016-04-22
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 〈ヤミ市〉文化論2017

    • Author(s)
      井川充雄・石川巧・中村秀之編
    • Total Pages
      321
    • Publisher
      ひつじ書房
  • [Book] 初期社会主義の地形学(トポグラフィ-):大杉栄とその時代2016

    • Author(s)
      梅森直之
    • Total Pages
      351
    • Publisher
      有志社
  • [Book] 日本のインテリジェンス工作ー陸軍中野学校、731部隊、小野寺信2016

    • Author(s)
      山本武利
    • Total Pages
      286
    • Publisher
      新曜社
  • [Book] 戦前期「外地」雑誌・新聞総覧-朝鮮・満州・台湾の言論界2016

    • Author(s)
      井川充雄監修
    • Total Pages
      全9巻
    • Publisher
      金沢文圃閣

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi