2017 Fiscal Year Annual Research Report
Sino-Japanese War as a World War -Multilateral Approach with Multi-archives
Project/Area Number |
15H03322
|
Research Institution | Keiai University |
Principal Investigator |
家近 亮子 敬愛大学, 国際学部, 教授 (10306392)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
河原地 英武 京都産業大学, 外国語学部, 教授 (60224870)
岩谷 將 北海道大学, 法学研究科, 教授 (80779562)
川島 真 東京大学, 大学院総合文化研究科, 教授 (90301861)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 日中戦争 / 中ソ関係 / 日ソ関係 / スターリン / 蒋介石 / 盧溝橋事件 / 中ソ不可侵条約 / 第2次国共合作 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.最終年度となる本年度は、活動の大半を成果物となる旧ソ連のアーカイブの翻訳、解題、解説本の原稿執筆と査読研究会などにあてた。本書は、河原地英武・平野達志訳著-家近亮子・川島真・岩谷將監修『日中戦争と中ソ関係-1937年ソ連外交文書邦訳・解題・解説-』として、2018年夏に東大出版会から刊行される。旧ソ連のアーカイブは、日中戦争研究にとって重要であることは、広く認識されていたが、ロシア語であることから一部の研究者のみが使用してきた西安事件から日中戦争開始前と盧溝橋事件、中ソ不可侵条約、南京事件などが起きた1937年旧ソ連外交文書の翻訳、解題、解説の出版は、意義あるものとなる。 2.家近は、ハワイ大学・ハワイ州立公文書館に出張し、日中戦争時の日中のハワイの移民社会の対応に関する史料を収集した。岩谷は、フランス外交史料館、オランダ国立公文書館などでヨーロッパにおける日中戦争関連の史料を収集した。川島は、リスボンで開催された国際会議EAJS2017に参加し、日中戦争に関する研究成果を発表した。 3.研究会は、3回開催した。第1回:5月20日国際文化会館、前年度の活動報告、出版本の打ち合わせ。第2回:6月16日京都産業大学、ヴェネチア大学のAndrea REVELANT氏を迎えて国際シンポジウムとした。テーマ「日中戦争と『支那赤化』問題」、次年度以降のヴェネチア大学との共同研究に関する打ち合わせ。第3回:11月6日国際文化会館、出版本に対する査読を寺山恭輔氏(東北大学)、コメンテーターを高光佳絵氏に依頼し、問題点などを話し合い、出版に向けての最終打ち合わせをおこなった。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(15 results)