2016 Fiscal Year Annual Research Report
Project/Area Number |
15H03328
|
Research Institution | Osaka University |
Principal Investigator |
芹澤 成弘 大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (90252717)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
青柳 真樹 大阪大学, 社会経済研究所, 教授 (50314430)
若山 琢磨 龍谷大学, 経済学部, 准教授 (80448654)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 非分割財 / 耐戦略性 / オークション / 経済実験 / Secure Implementability |
Outline of Annual Research Achievements |
非分割財の価格が、入札者の所得やキャッシュ・バランスと比較してある程度高ければ、所得効果は無視できない。近年、周波数利用権や車両購入権の割り当てにオークションが応用されているが、そのようなオークションでは、非分割財に価格が家計所得の数年分や国家歳入にも匹敵するほど高くなることがある。そのようなオークションでは、選好が非準線形になる。前年度に引き続き、選好の非線形性を考慮したオークション理論の研究を進めた。平成28年度は、実現可能集合を消費者が非分割財を複数消費可能な構造にし、かつ選好定義域が非準線形な選好を含むオークション・モデルで、耐戦略性の他、効率性や個人合理性などの性質を持つ配分ルールを研究した。この成果を論文としてまとめ、Social Choice and Welfareに公刊した。 配分ルールの遂行可能性基準として、多様な環境での遂行可能性を要求するSecure Implementabilityがある。非分割財モデルの代表的モデルの一つであるマッチング・モデルなどを含む環境で、restricted monotonicityがSecure Implementabilityの必要十分条件を分析した。この成果を論文としてまとめ、Economics Lettersに公刊した。 非分割財の中でも、消費者が財から得る価値が自分の情報だけではなく、他人の情報にも依存する耐久消費財モデルにおける価格競争を分析した。他人の消費を観察してから意思決定を行おうとする消費者の行動によって、均衡価格が低下することを示した。この成果を論文としてまとめ、Journal of Economic Theoryに公刊した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
本研究は、メカニズム・デザイン理論により、多様なモデルにおいて非分割財の配分ルールを研究することを目的としている。具体的には、1)貨幣移転がない非分割財交換モデルであるオークション・モデル、2)貨幣移転がない非分割財交換モデルであるマッチング・モデル、さらに3)消費者が不可分財で耐久消費財からえる価値が不確実である耐久消費の複占モデル、という非分割財の特性が重要な要素である経済モデルで研究を進めている。1)については、選好が非準線形でありかつ非分割財を複数消費可能な構造にした場合の効率的オークション・ルールの設計可能性を研究した。効率性、耐戦略性、個人合理性および支払の非負性を満たすルールの設計可能性について明確な結果が得られ、Social Choice and Welfareに論文として公刊した。2)については、マッチング・モデルを含む環境において、Secure Implementabilityの必要十分条件を分析した。restricted monotonicityがSecure Implementabilityの必要十分条件であることを示し、Economic Lettersに論文として公刊した。3)については、他人の消費を観察してから自分の購買に関する意思決定を行おうとする消費者の行動が複占均衡価格に与える影響を分析した。その影響として均衡価格が低下することを示し、Journal of Economic Theoryに論文として公刊した。この3つの学術際は全て経済学の重要な国際的学術誌であり、そのような学術誌に成果を論文として公刊できたことからも、重要な進捗があったと言える。
|
Strategy for Future Research Activity |
公共資産を政府がオークションにより民間に配分する場合には、いくつか目標が明示的または暗黙のうちに課されている。その一つが効率性であるが、それ以外にも、透明性、公正性、収入は重要な目標と考えられている。その中でも収入を最大化するオークション・ルールの設計は、多くのオークション理論研究者により研究されてきた。本研究の平成28年度までのオークションの理論研究は主に効率性に焦点を当ててきたが、今後は本研究も収入最大化についても研究していく。複数の財がオークションの対象とし、入札者のタイプが複数次元である点が、本研究は従来のオークション研究とは違う。すなわち、従来のオークション研究は、財の数を一つと仮定するか、財が複数あっても入札者のタイプが一次元であることを仮定してきた。財が複数あれば入札者のタイプが自然と複数次元になるが、入札者のタイプが一次元であることを仮定しないと収入最大化問題が複雑になりすぎて解けなかったからである。そこで、本研究は、財が複数ありかつ入札者のタイプが複数次元のオークション・モデルにおいて、弱い意味での効率性や公正性を満たしながら収入を最大化するという意味で、バランスをとりながら収入を最大化するオークション・ルールの設計に挑戦する。 その他の非分割配分モデルにおいても、平成28年度まで研究成果を発展させる形で研究を進めていく。さらに、理論的な研究結果を経済実験によって検証し、最終的には現実の経済問題に提言していくことを目指す。
|
Research Products
(16 results)