• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

人口構成の変化と国際資本移動に関する研究:為替レートと対外投資の収益性への影響

Research Project

Project/Area Number 15H03368
Research InstitutionMusashi University

Principal Investigator

大野 早苗  武蔵大学, 経済学部, 教授 (40307145)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 熊本 方雄  東京経済大学, 経済学部, 教授 (30328257)
松原 聖  日本大学, 商学部, 教授 (40336699)
黒坂 佳央  武蔵大学, 総合研究所, 研究員 (80139401)
鈴木 唯  武蔵大学, 経済学部, 准教授 (80746694)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords少子高齢化 / 国際資本移動 / 為替レート
Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトは、人口構成の変化が貯蓄投資バランスや国際資本フロー、為替レートなどに与える影響を分析するとともに、対外純債権の収益性と対外純債権の累増ペースとの関連を考察することを目的とする。
まずは、人口構成の変化と貯蓄投資バランスや国際資本フローとの関係に関する理論的分析について包括的にサーベイ研究を行った。具体的には、人口構造の変化を世代重複モデルに取り入れた多国間一般均衡型世代重複モデルに基づき、人口構造の変化が国内貯蓄、国内投資、および経常収支に与える影響を考察した。その際、遺産動機や予期せぬ支出に対する予備的動機のモデルへ反映を試みた先行研究、年金制度の存在を前提とした先行研究、あるいは危険回避的な主体を前提とする貯蓄・投資決定行動に関する先行研究など、より現実的な想定に基づく理論モデルから導かれる結果も確認した。さらに、人口構成の変化が貯蓄投資バランスに与える影響や資産価格に与える影響に関する実証分析に関しても既存研究の整理を行った。研究成果の一部は、熊本(2015)にて発表した。
また、対外純債権に関する為替レートの評価効果を検証した。近年の我が国の経常収支において、貿易収支の比重は低下する一方で第一次所得収支の比重が高まる傾向が顕著である。さらに、世界最大の対外純債権を保有する我が国では、経常収支というフロー変数の動向のみならず、ストック変数の評価効果によって対外純債権の累増ペースが左右されやすい。そこで、まずは為替レートの評価効果にとりわけ着目し、Lane and Shambaugh (2010)やBenetrix (2015)に基づき、我が国の対外純債権の累増ペースに与えた影響を検証した。研究成果は、大野(2015)、黒坂(2016)などにて報告した。さらに、分析対象国を広げ、資産構成の違いによる評価効果の相違に関して比較衡量した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成27年度は、人口構成の変化と貯蓄投資バランスや国際資本フローとの関連に関する理論的考察や対外純債権の収益性に関する分析などをかなり進めることができた。実質為替レートの分析や直接投資の分析はやや遅れ気味だが、対外純債権の評価効果に関する分析を新たに実施することができた。

Strategy for Future Research Activity

平成27年度にて行った理論分析に基づき、人口構成の変化による影響に関する実証分析に着手する。本研究の主たるテーマは対外純債権の収益性との関連を考察することにあるため、投資対象資産がライフサイクル・ステージによって変化することを考慮した上でマクロ的なポートフォリオ構成に影響を与え、対外純債権の収益性に及ぼす影響を検証したいと考えている。そこで、理論モデルの拡張を検討した上で、実証分析の分析手法を検討する。また、我が国の長期的な経常収支動向に関してセミナー勉強会を平成28年7月に開催する予定である。
対外純債権の評価効果の国際比較に関しては、分析結果を整理し、近日中に公刊することをめざす。また、対外純債権の収益性に関して、直接投資の収益性に関する分析に着手する。当該テーマに関してセミナー勉強会を開催して知見を広げるとともに(平成28年6月予定)、データ収集を進める。
また、人口構成の変化が産業構造の変化を通じて実質為替レートに及ぼす影響に関する分析に着手する。高齢化の進展はサービス産業の占有率の拡大につながることが予想される。森川(2015)はサービス産業の生産性に関して考察しており、これらを参考に、バラッサ・サミュエルソン定理に基づき、各産業の生産性と実質為替レートとの関係について分析を進める。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (8 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 1 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 保険会社はシステミック・リスクの影響を受けるのか?2016

    • Author(s)
      大野早苗
    • Journal Title

      証券経済研究

      Volume: 93号 Pages: 15-34

  • [Journal Article] 特集 外国為替証拠金取引:解題2016

    • Author(s)
      大野早苗
    • Journal Title

      証券アナリストジャーナル

      Volume: Volume 54 Pages: 1-4

  • [Journal Article] The Effects of Interprovincial Migration on Human Capital Formation in China2016

    • Author(s)
      Yui Suzuki and Yukari Suzuki
    • Journal Title

      Asian Economic Journal

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Do exchange rate arrangements and capital controls influence international capital flows and housing prices in Asia?2015

    • Author(s)
      Sanae Ohno and Junko Shimizu
    • Journal Title

      Journal of Asian Economics

      Volume: Volume 39 Pages: 1-18

    • DOI

      10.1016/j.asieco.2015.04.004

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 円安の日本経済への影響:対外純資産に対する評価効果に焦点を当てて2015

    • Author(s)
      大野早苗
    • Journal Title

      証券アナリストジャーナル

      Volume: Volume 53 Pages: 28-37

  • [Journal Article] Determinants of International-Meeting Venues: from Data of Japanese Cities2015

    • Author(s)
      Kiyoshi Matsubara
    • Journal Title

      日本大学商学部『商学集志』

      Volume: Volume 85 Pages: 93-113

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Bank lending channel in transmission of monetary policy in Japan, 2000-2012: Bayesian estimation analysis2015

    • Author(s)
      Masao Kumamoto and Juanjuan Zhuo
    • Journal Title

      Applied Economics and Finance

      Volume: Volume 3 Pages: 23-37

    • DOI

      10.11114/aef.v2i4.1198

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 人口構造の変化が株価に与える影響2015

    • Author(s)
      熊本方雄
    • Journal Title

      金融調査研究会報告書

      Volume: Volume 54 Pages: 69-83

  • [Presentation] Trading Company and Indirect Exports2015

    • Author(s)
      Kiyoshi Matsubara
    • Organizer
      6th International Conference on "Economics of Global Interactions: New Perspectives on Trade, Factor Mobility and Development"
    • Place of Presentation
      Bari (Italy)
    • Year and Date
      2015-09-07 – 2015-09-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Excess liquidity and commodity boom2015

    • Author(s)
      Sanae Ohno
    • Organizer
      Singapore Economic Review Conference
    • Place of Presentation
      Singapore
    • Year and Date
      2015-08-05 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 金融危機時における金融機関のCDS2015

    • Author(s)
      大野早苗
    • Organizer
      日本金融学会春季大会
    • Place of Presentation
      東京経済大学(東京都・国分寺市)
    • Year and Date
      2015-05-16 – 2015-05-17
  • [Book] 金融危機時における金融機関のCDS: 流動性逼迫の影響とシステミック・リスク(茶野務・安田行宏編著『経済価値ベースのERM:グローバル規制改正とリスク管理の高度化』(第10章所収)』)2016

    • Author(s)
      茶野努・大塚忠義・増井正幸・鈴木雅貴・西山昇・浅見潤一・浜崎浩一・植村信保・安田行宏・大野早苗・菅野正泰
    • Total Pages
      276(206-233)
    • Publisher
      中央経済社
  • [Book] 徹底解説国際金融:理論から実践まで2016

    • Author(s)
      清水順子・大野早苗・松原聖・川崎健太郎
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      日本評論社

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi