• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

Long-Term Trends and Fluctuations of Foreign Trade, Domestic Commerce, and Commodity Prices in Colonial India: A Statistical Study

Research Project

Project/Area Number 15H03369
Research InstitutionResearch Institute for Humanity and Nature

Principal Investigator

杉原 薫  総合地球環境学研究所, 研究部, 特任教授 (60117950)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 神田 さやこ  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (00296732)
西村 雄志  関西大学, 経済学部, 教授 (10412420)
木越 義則  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (00708919)
小川 道大  独立行政法人日本貿易振興機構アジア経済研究所, 地域研究センター, 研究員 (30712567)
小林 篤史  大阪産業大学, 経済学部, 講師 (40750435)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsインド / 「長期の19世紀」 / 外国貿易 / 国内交易 / 物価
Outline of Annual Research Achievements

今年度も、多くの研究会や打ち合わせの機会を設け、情報を交換しつつ統計の収集と加工の作業を続けた。本研究だけの研究会としては、8月2日にGRIPSで行ったものが唯一のものであるが、杉原が経済史班代表を務めるGRIPS新学術領域のプロジェクトと共同で英文論文集を刊行する企画が進み、本研究との共同研究会を8月3日にGRIPSで、さらに共同の国際ワークショップを2017年3月13日に京都大学で開催した。また、これ以外にも、例えば11月に京都大学東南アジア研究所のプロジェクトの研究会で本メンバーの半数が報告して本研究の成果を紹介したり、2017年1月に一橋大学経済研究所のプロジェクトで杉原がインド貿易統計の概観を報告し、アジア歴史統計の関係者全体に本研究の概要を説明したりというように、メンバー間でもメンバー以外の関連研究者のあいだでも、密接な交流を繰り返した。国際的にも、5月と2017年3月に杉原がイギリスで報告し、Tirthankar Roy, Prasannan Parthasarathiなどと情報を共有した。その結果、本研究の描くインド交易統計の資料像の重要性が幅広く共有されるようになった。
もう一つの作業は、British Libraryなどから多くの追加資料を入手しつつ、GRIPSの杉原研究室で、谷中紘子さん(リサーチアシスタントとして雇用)をハブとして、データベースを構築することであった。小林、小川などがロンドンで収集した資料も含め、データが杉原研究室に集積された。
これらの作業から浮かび上がってきたもっとも重要なfindingsは、19世紀中葉から1880年代にかけて、イギリスの植民地支配が鉄道建設などをつうじてもっとも進展した時期に、伝統的な国内交易も、衰退したり、新しい交通手段によって単にとってかわられたりしたのではなく、全体としては大きく拡大した、というメッセージである。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

昨年度の実績報告書で、小林の1年間のロンドン滞在の成果として、19世紀前半と後半の統計の接合の見通しがある程度ついたことを報告したが、小林はベンガルについて具体的な連続統計の作成をほぼ終了した。これを受けて、杉原は、引き続き19世紀中葉における外国貿易と国内交易の関係を探った。今年度の主たる努力は1850年代の国内交易統計を、その後の、1880年代にいたる統計と接続することであった。交易統計として包括的には記録されていないが、各地のAdministration Reportsなどにroad-borne trade, boat-borne trade, steamer-borne trade, canal-borne tradeあるいはinternal trade, provincial tradeなどの表現で収録されている交易額を外国貿易、沿岸交易、鉄道交易統計と照らし合わせていくことによって、国内交易の具体的な拡大過程が少しずつ明らかになりつつある。杉原の11月の京大での報告で初めて紹介したカルカッタとその周辺の交易統計では、これらすべての統計が都市を中心にまとめられており、その整合性をある程度まで検証できるようになった。また、小川も、ボンベイ州について、同様の統計の突合せを行いつつある。
個別研究でも大きな成果があった。神田の単著は、年来の研究成果であるが、塩の沿岸交易、国内交易の研究として国際的にも貴重なものである。谷口は、19世紀初頭の貿易の動向をベンガルを中心に明らかにした論考を発表した。さらに、木越や新学術領域グループの城山などとの交流から、インド国内交易の像の変化がアジア域内交易論全体に与える影響についても、議論が始まっている。

Strategy for Future Research Activity

最終年度である2017年度も、引き続き研究会での交流、発信と、データべ―スの充実のための作業を続ける。すでに8月2日に、新学術領域プロジェクトと共同で研究会を開催することが決まっている。京都大学、一橋大学の研究会との関係も継続する。イギリスでの調査も2-3名が続ける予定である。
それと同時に、データそのものの公開に向けた作業を開始する。具体的には、杉原を中心に、いくつかのディスカッション・ペーパー的なものを書いて、そのなかである程度まとまったデータを示す。データそのもののオープンアクセスについてはなおさまざまなハードルがあるので、この研究の範囲で、加工したデータの公開をまず進めたい。
また、これとは別に、研究成果の解釈、位置づけをめぐる論考も発表したい。いまのところ、杉原は、インド貿易の概括的なものと、国内交易に特化したものの発表を考えているが、さらにメンバーのなかにも、独自の観点からの解釈が示されることが期待される。いずれも、新学術領域との共同研究と密接に関連している。
なお、本研究の開始時に想定していた課題のうち、いくつかの分野の視点が遅れている。物価統計の整理、貨幣綿の分析がそれである。メンバーの個別研究は進んでいるので、総合に努めたい。
さらに、本研究に協力研究者として参加していただいてきた谷口、諸田などの若手研究者(ポスドク・レベル)およびGRIPSの院生の研究の進展も大いに期待できる。
なお、杉原が2016年度10月にGRIPSから京都の総合地球環境学研究所へ移動したことに伴い、本研究もベースを地球研に移した。しかし、最終年度である2017年度が終了するまで、GRIPSの杉原研究室を維持し、谷中さんに引き続きデータのハブになって作業を続けてもらう予定である。

  • Research Products

    (50 results)

All 2017 2016

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 1 results) Presentation (35 results) (of which Int'l Joint Research: 18 results,  Invited: 3 results) Book (7 results) Funded Workshop (3 results)

  • [Journal Article] 「アジア太平洋経済圏と中国の台頭―歴史的展望」2017

    • Author(s)
      杉原薫
    • Journal Title

      『21世紀ひょうご』(公益財団法人ひょうご震災記念21世紀研究機構)

      Volume: 21 Pages: 93-103

  • [Journal Article] “Monsoon Asia, Industrialization and Urbanization: The Making and Unmaking of the Regional Nexus”2017

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Journal Title

      RIHN 11th International Symposium Proceedings ‘Asia’s Transformations to Sustainability: Past, Present and Future of the Anthropocene

      Volume: 無 Pages: 67-99

  • [Journal Article] Price Fluctuations and Growth Patterns in Singapore’s Trade, 1831-19132017

    • Author(s)
      Atsushi Kobayashi
    • Journal Title

      Australian Economic History Review

      Volume: Vol. 57, No. 1 Pages: 108-129

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「石川亮太『近代アジア市場と朝鮮-開港・華商・帝国-』」2016

    • Author(s)
      杉原薫
    • Journal Title

      『日本経済新聞』第59回日経・経済図書文化賞選評

      Volume: 無 Pages: 無

  • [Journal Article] 「学会近況・マハーラーシュトラ州におけるダリトの実像―その社会的・歴史的多様性―」2016

    • Author(s)
      小川道大
    • Journal Title

      『南アジア研究』

      Volume: 27 Pages: 151-156

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] “The Asian Miracle in Global History”2017

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Organizer
      Symposium on the History of Asia in the 20th Century: Origins of Prosperity and Stability, Japan Institute of International Affairs
    • Place of Presentation
      ホテルオークラ(東京都)
    • Year and Date
      2017-03-17
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “The Inland Trade Networks of the Local Market Towns (Qasbas) in Western India (1760s-1840s)”2017

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      JSPS-ICSSR Joint Seminar: Commodities, Markets and Merchants in the Indian Ocean World, 1500-1860
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2017-03-16 – 2017-03-18
  • [Presentation] “Trade Statistics and Price Index of Colonial India”2017

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Organizer
      Workshop on ‘Intra-Asian Trade and the Rise of Regional Economy in the Long 19th Century’
    • Place of Presentation
      京都大学東南アジア地域研究研究所(京都府)
    • Year and Date
      2017-03-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Cluster-based Analyses of Modern Asian Economy2017

    • Author(s)
      木越義則、城山智子
    • Organizer
      International Workshop; Intra-Asian Trade and the Rise of Regional Economy in the Long 19th Century
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2017-03-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] The Development of the Port City ‘Bombay’ after the Opening of the Great Indian Peninsula Railway”2017

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      International Workshop Intra-Asian Trade and the Rise of Regional Economy in the Long 19th Century
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2017-03-13
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Monsoon Asia, Industrialization and Urbanization: The Making and Unmaking of the Regional Nexus”2017

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Organizer
      RIHN 11th International Symposium ‘Asia’s Transformations to Sustainability: Past, Present and Future of the Anthropocene
    • Place of Presentation
      総合地球環境学研究所(京都府)
    • Year and Date
      2017-03-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Construction of Caste in the early Modern Maharashtra”2017

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      2 Day Explaratory Workshop CAS-JSPS Joint Research Project on “Construction of Caste in Modern Maharashtra”
    • Place of Presentation
      Pune (India)
    • Year and Date
      2017-03-07 – 2017-03-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 中国の貿易2017

    • Author(s)
      木越義則
    • Organizer
      シンポジウム「東アジア工業化に関する歴史的研究 ―中国と日本を中心に―」
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2017-03-06
  • [Presentation] 「18-19世紀インド西部における土地利用の変化と開発について ‐ジャーギール制とライヤットワーリー制に注目して」2017

    • Author(s)
      小川道大
    • Organizer
      KINDAS研究グループ1-B「南アジアの開放経済」 2016年度第3回研究会
    • Place of Presentation
      京都大学(京都府)
    • Year and Date
      2017-02-12
  • [Presentation] “Monsoon Asia, Fossil-fuel-driven Industrialization and Environmental Sustainability”2017

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Organizer
      Workshop on Global Economic and Environmental History
    • Place of Presentation
      King’s College, Cambridge (U. K.)
    • Year and Date
      2017-02-10
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Emerging States in Global Economic History”2017

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Organizer
      GRIPS ESP Workshop
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2017-01-21
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 『統計でみる中国近現代経済史』をめぐって2017

    • Author(s)
      木越義則
    • Organizer
      名古屋大学経済学研究科・課題設定型ワークショップ「社会経済研究」
    • Place of Presentation
      名古屋大学(愛知県)
    • Year and Date
      2017-01-11
  • [Presentation] “A Study on the Development of Jamshedpur in the early Twentieth Century -the Analysis of the Reports on Joint Stock Companies in India-“2017

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      Workshop on the Comparative History of City Growth in India and Japan: A Case Study of the Iron and Steel Cities
    • Place of Presentation
      Jamshedpur (India)
    • Year and Date
      2017-01-07 – 2017-01-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「植民地期の貿易・交易統計と物価指数について」2017

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      一橋大学経済研究所「アジア長期経済統計インド・南アジア巻」研究会
    • Place of Presentation
      如水会館(東京都)
    • Year and Date
      2017-01-07
  • [Presentation] 石川亮太著『近代アジア市場と朝鮮』(名古屋大学出版会、2016年)をめぐって2017

    • Author(s)
      木越義則
    • Organizer
      社会経済史学会近畿部会
    • Place of Presentation
      関西学院大学(兵庫県)
    • Year and Date
      2017-01-07
  • [Presentation] “The Transition of the Land Revenue System in Western India from the Pre-Colonial to the Colonial Period -the Introduction of the Ryotwari Settlement-“2017

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      Political Economy in South Asia -An International Conference in Honour of Professor Noboru Karashima (1933-2015)
    • Place of Presentation
      New Delhi (India)
    • Year and Date
      2017-01-04 – 2017-01-06
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Regional Contexts of the Transition to Emerging States(発表は日本語)”2016

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      GRIPS新学術領域経済史班研究会
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-12-21
  • [Presentation] “The Development of the Port City “Bombay” after the Opening of the Railway in the Mid-Nineteenth Century”2016

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      The Fifth International Conference on Asian Network for GIS-based Historical Studies
    • Place of Presentation
      Manila (The Philippins)
    • Year and Date
      2016-12-01 – 2016-12-03
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「環境史から考える近代アジア-成長パラダイムから多様性パラダイムへ-」2016

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      第68回地球研市民セミナー
    • Place of Presentation
      ハートピア京都(京都府)
    • Year and Date
      2016-11-28
  • [Presentation] “India’s Internal Trade, c. 1850-1883: Presidency Data and Calcutta Trade(発表は日本語)”2016

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      京都大学東南アジア研究所共同研究拠点「植民地下の東南アジアにおける地域経済の変容に関する比較史的考察」
    • Place of Presentation
      京都大学東南アジア研究所(京都府)
    • Year and Date
      2016-11-27
  • [Presentation] 19世紀のアジアにおける域内分業と中継港2016

    • Author(s)
      小林篤史
    • Organizer
      大阪産業大学アジア共同体研究センター ワークショップ「アジアにおける経済関係の緊密化と国際分業の展開」
    • Place of Presentation
      大阪産業大学(大阪府)
    • Year and Date
      2016-11-20
  • [Presentation] “The Asia-Pacific Economy and the Rise of China: An Historical Overview”2016

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Organizer
      The Japan Foundation Center for Global Partnership/ Abe Fellowship 25th Anniversary Symposium on “Emerging Futures in a Changing World”
    • Place of Presentation
      虎ノ門ヒルズフォーラム(東京都)
    • Year and Date
      2016-11-15
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "The Activities of the Hong Kong and Shanghai Banking Corporation in the Dutch East Indies before the First World War"2016

    • Author(s)
      Takeshi Nishimura
    • Organizer
      the First World Congress of Business History / 20th Congress of the European Business History Association
    • Place of Presentation
      University of Bergen (Norway)
    • Year and Date
      2016-08-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「アジア太平洋経済圏と中国の台頭―歴史的展望」2016

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      第17回アジア太平洋フォーラム淡路会議
    • Place of Presentation
      淡路夢舞台国際会議場(兵庫県)
    • Year and Date
      2016-08-05
    • Invited
  • [Presentation] “The Rise of the Asian Regional Economy”2016

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Organizer
      GRIPS/JSPS Workshop on ‘Intra-Asian Trade and the Rise of the Regional Economy in the Long 19th Century’
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-08-03
  • [Presentation] “The Development of the Port City “Bombay” after the Opening of the Railway in the Mid-Nineteenth Century”2016

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      GRIPS/JSPS Workshop on ‘Intra-Asian Trade and the Rise of the Regional Economy in the Long 19th Century’
    • Place of Presentation
      政策大学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-08-03
  • [Presentation] “India’s Internal Trade in the Middle of the Nineteenth Century: A Statistical Study of Three Presidencies(発表は日本語)”2016

    • Author(s)
      杉原薫
    • Organizer
      杉原科研B「植民地期インドにおける外国貿易・国内交易・物価の長期趨勢と変動-統計的研究」
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-08-02
  • [Presentation] “Intra-regional Trade and Labour-intensive Industrialization: A Regional Comparative Perspective and its Implications for the Emerging States”2016

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Organizer
      Workshop for the Emerging States Project Publication (Vol.2)
    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-08-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「近世の南アジア近世のアジアをどのように学ぶか」2016

    • Author(s)
      小川道大
    • Organizer
      社会科部会歴史分科会高大連携講座
    • Place of Presentation
      鎌倉学園(神奈川県)
    • Year and Date
      2016-08-01
    • Invited
  • [Presentation] 「インドにおける都市・農村関係の再考 ‐センサス・タウンの歴史的考察を通じて」2016

    • Author(s)
      小川道大
    • Organizer
      アジア経済研究所地域研究研究会
    • Place of Presentation
      アジア経済研究所(千葉県)
    • Year and Date
      2016-07-13
  • [Presentation] “A Study on the Formation of Jamshedour City in the Early Twentieth Century”2016

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      The First International Conference on “The Comparative History of City Growth in India and Japan: A Case study of the Iron Cities”
    • Place of Presentation
      東京大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-06-30 – 2016-07-01
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Varieties of Capitalism: An Asian Historical Perspective”2016

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Organizer
      International Workshop on ‘Economic Change in Global History, 1500-2000’
    • Place of Presentation
      London School of Economics, London (U. K.)
    • Year and Date
      2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] "Bombay"2016

    • Author(s)
      Michihiro Ogawa
    • Organizer
      The Workshop on Asian Trade Networks in the Mid-to-Late 19th Century Using Historical GIS
    • Place of Presentation
      ボルファート富山(富山県)
    • Year and Date
      2016-05-21 – 2016-05-23
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] “Future Earth in Japan: A Humanities and Social Science Perspective”2016

    • Author(s)
      Kaoru Sugihara
    • Organizer
      25th KAST (Korean Academy of Science and Technology) International Symposium on ‘Future Earth and Sustainable Development Goals in Asia’
    • Place of Presentation
      Plaza Hotel, Seoul (South Korea)
    • Year and Date
      2016-04-25
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「都市から見たアジア経済 -歴史から現代へ- プネー(インド):政治都市の経済発展(18-19世紀初頭)」2016

    • Author(s)
      小川道大
    • Organizer
      慶應義塾大学東アジア研究所講座
    • Place of Presentation
      慶應義塾大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-04-22
    • Invited
  • [Book] 『塩とインドー市場・商人・イギリス東インド会社』2017

    • Author(s)
      神田さやこ
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      名古屋大学出版会
  • [Book] 「18世紀後半‐19世紀前半におけるインド西部の職商集団に関する一考察 ―マラーター同盟宰相政府の税制史資料に注目して」太田信宏(編)『前近代南アジアにおけるまとまりとつながり』2017

    • Author(s)
      小川道大
    • Total Pages
      329 (137-163)
    • Publisher
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
  • [Book] 「18-19世紀のマハール集団の内部構造」『マハーラーシュトラ州におけるダリトの実像 -その社会的・歴史的多様性』2017

    • Author(s)
      小川道大
    • Total Pages
      101 (41-55)
    • Publisher
      2016RINDASプロシーディングス
  • [Book] 「ゴア州における州議会(2012)・連邦下院選挙(2014)の空間分析と州政治動向に関する一考察」吉田修『グローバル化のなかのインド「州」政治 ~開発・環境・暴力をめぐる全28州の比較分析』2017

    • Author(s)
      小川道大
    • Total Pages
      (33-41)
    • Publisher
      科学研究費補助金(基盤研究(A)海外調査・最終報告書)
  • [Book] アジアにおける経済関係の緊密化と国際分業2017

    • Author(s)
      富澤拓志、小林篤史、田島俊雄編
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      大阪産業大学アジア共同体研究センター
  • [Book] 『統計でみる中国近代経済史』2016

    • Author(s)
      久保亨、加島潤、木越義則共著
    • Total Pages
      228
    • Publisher
      東京大学出版会
  • [Book] 「近世インドの農村における農民と「家」」加藤彰彦・戸石七生・林研三編『家と共同性』2016

    • Author(s)
      小川道大
    • Total Pages
      369 (279-301)
    • Publisher
      日本経済評論社
  • [Funded Workshop] International Warkshop: Intra-Asian Trade and the Rise of Regional Economy in the Long 19th Century2017

    • Place of Presentation
      京都大学東南アジア地域研究研究所(京都府)
    • Year and Date
      2017-03-13 – 2017-03-13
  • [Funded Workshop] Workshop on Global Economic and Environmental History2017

    • Place of Presentation
      King’s College, Cambridge (U. K.)
    • Year and Date
      2017-02-10 – 2017-02-10
  • [Funded Workshop] Seminar for Professors Ayesha Jalal and Sugata Bose2016

    • Place of Presentation
      政策研究大学院大学(東京都)
    • Year and Date
      2016-06-07 – 2016-06-07

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi