• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

労働市場の近代化と人的資本形成に関する比較史的研究

Research Project

Project/Area Number 15H03371
Research InstitutionKyoto Sangyo University

Principal Investigator

齊藤 健太郎  京都産業大学, 経済学部, 教授 (10387988)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山本 千映  大阪大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (10388415)
谷本 雅之  東京大学, 経済学研究科(研究院), 教授 (10197535)
三時 眞貴子  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90335711)
梶井 一暁  岡山大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (60342094)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords経済史 / 教育学 / 人的資本 / 労働市場 / 学校 / 近代化 / イギリス / 日本
Outline of Annual Research Achievements

本年度は研究計画にあげた二つの国際学会において研究報告を行った。第1に世界経済史会議World Economic History Congress (WEHC,8月・京都国際会館)においてセッション‘Labour market development in international and historical perspectives’を形成した。齊藤健太郎はイギリスの熟練工の労働移動と市場統合について、新しい資料と方法を適用した結果を報告、山本千映はイギリス産業革命期の識字率に関して、谷本雅之は20世紀初頭の日本における労働移動と就業構造に関して報告した。第2に日英歴史家会議Anglo Japanese Conference of Historians(AJC, 8月・大阪大学)では、三時眞貴子がイギリスと日本の19~20世紀の教育と訓練について比較するセッションにおいて、19世紀イギリスの職業教育への政府介入について報告した。
また、3回の研究会を開催し、各自の研究の進捗を確認・検討した。第一回研究会(2015年6月13日京都産業大学)では研究計画を確認し、第二回研究会(2015年12月26日岡山大学)では、齊藤が近代化期日本の建築業の熟練工の技能形成と学校教育に関するサーベイを行い、三時が19世紀後半イギリスの技術教育についてバーミンガムを事例に技術科目の「水準」について分析した。また、第三回研究会(2016年3月7日東京大学)では、梶井一暁が近代日本の学校を通じた労働力の標準化について広島県の事例を用いて報告し、谷本から醸造業における労働供給に関して報告があり、また、山本がイギリス産業革命期の識字率変化の研究進捗について報告した。
また、研究代表者・分担者ともにイギリス・日本の文書館・図書館等において、研究計画に述べた資料調査および収集を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

進捗状況を「おおむね順調」とした理由を、第1に研究が「順調」であった点について、第2にそれが「おおむね」であった点について述べる。
第1に研究進捗が「順調」であったとする理由は、研究計画に掲げた二つの国際学会で形成したセッションを成功裏に終えたことによる。WEHCではオランダ・スペイン等から関連テーマの研究者を迎え、近代化過程における労働市場の変化を労働移動などの労働供給・人的資本の影響・職業構成の変容などの局面から、国際比較に視野を広げながら検討できた。また、AJCでは、19世紀後半から20世紀初頭の教育への政府や企業の関与を日英比較することで、社会的特質や産業化の諸段階を背景にして教育や訓練が独自の展開をみたことが示された。双方のセッション共に、フロアの参加者と多くの質疑応答ができたことも大きな成果である。また、共同研究の研究会では、全員が各自の研究進捗を報告し、問題点を共有したという点でも第1年度の進捗としては「順調」であると考えている。
第2に、研究進捗の「順調さ」が「おおむね」であった理由は、上記の学会における成果が非常に大きかったため、そこで論じられた諸問題を展開するための十分な対応が遅れていることによる。本研究の課題は、第一に労働者の知識や技能の変化を検証し、第二に人的資本の変化が労働者・企業・地域社会・国家において多様な展開を取ったことを示し、第三にそれらの独自性を「労働市場の進化」として捉えなおすことにある。学会報告では、日英の人的資本形成過程の多様性の一端を示したが、第一点の知識や技能の変化とその社会的評価の研究とこれらの相違点との関連を明示的に論じることはこれからの課題である。したがって、その総合である「労働市場の進化」についても引き続き、広い国際的な比較研究のなかで考察していく必要がある。以上の諸点から、進捗状況につき上記のように評価した。

Strategy for Future Research Activity

上の「現在までの進捗状況」で示したように、今後の研究の推進方策として以下の3点を考えている。
第1に、何よりも本研究の最大の目的である、18世紀後半から20世紀初頭の労働者一般に期待される知識や技能がどのように変化したのかを検証し、その知識や技能の到達水準を数量的に示すための実証的な分析を進めることである。イギリスについては、引き続き、18世紀末から19世紀中半の識字率の算定、19世紀を通じて整備された基礎教育学校における一般教育と技術教育の内容の分析を進める。マンチェスターに加え、バーミンガムやその他の産業都市での事例研究を進める。日本に関しては、教員養成機関および小学校での手工科や実業科のカリキュラム開発の動向等について資料調査・分析を進める。また、徒弟学校などのカリキュラムから職業教育の内容と近代化共に導入された技術との関連を確認する。労働供給の研究に関しても、イギリスと日本の双方に関して実証研究を推進する。
第2に、本研究の中心的テーマである人的資本に関して、経済学・経済史研究における最新の展開の中に改めて本研究を位置づけることを計画している。本研究計画は既に十分な研究史的整理を行っているが、近年、経済学においては、技術の進歩と新しい技能への需要の変化、それに対する教育の対応などを「教育と技術の競争」と捉える新しい研究などが現れている。経済史における新しい潮流などをも含めて、本研究の理論的な枠組みに対しても常に新しい検討を加えることを、研究推進の方策の一つとし、経済学やその他関連領域の専門家を研究会に招くなど、幅広く学会動向に改めて目を配る計画である。
第3に、以上の計画のために、前年度同様、年3回程度の研究会開催を通じて、それぞれの進捗を確認し、研究内容の検討を行う。また実証研究を進めるために、引き続き現地での資料収集および調査を計画している。

  • Research Products

    (11 results)

All 2016 2015 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Journal Article] The Development of the National Education System and the Change of Educational Outlook at the Turn of the 19-20th Centuries of Japan: the Formation of Human Capital Through School System(原題は中国語)2016

    • Author(s)
      梶井一暁
    • Journal Title

      The Proceedings of the Fourth Japan-China Teacher Education Conference 2015.

      Volume: vol.4 Pages: 143-152

    • Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Taking account of counting in British history, Introduction2015

    • Author(s)
      Kentaro SAITO
    • Journal Title

      History ih British History, Proceeding of the 7th Anglo-Japanese Conference of Historians

      Volume: vol.1 Pages: 139-140

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Agricultural survey in Japan and England2015

    • Author(s)
      Chiaki YAMAMOTO and Manabu OZEKI
    • Journal Title

      History ih British History, Proceeding of the 7th Anglo-Japanese Conference of Historians

      Volume: vol.1 Pages: 141-165

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 近世・近代移行期における公教育の確立と教育・技能観の変化:人的資本形成の前提としての近代学校2015

    • Author(s)
      梶井一暁
    • Organizer
      日中教師教育学術研究集会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学(徳島県・鳴門市)
    • Year and Date
      2015-11-08 – 2015-11-08
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Who should take the responsibility to children's vocatinal training ? - Education in Manchester certificated industrial school2015

    • Author(s)
      三時眞貴子
    • Organizer
      Anglo-Japanese Conference of Historians
    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-08-11 – 2015-08-11
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Labour market integration of skilled workers during “Second Industrial Revolution” in Britain2015

    • Author(s)
      齊藤健太郎
    • Organizer
      World Economic History Congress 2015
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-08-07 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Reading and writing skills during the industrial revolution: a case study through quarter sessions records2015

    • Author(s)
      山本千映・三時眞貴子
    • Organizer
      World Economic History Congress 2015
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-08-07 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Migration and occupational structure in the industrializing economy; trends and patterns of migration in early 20th century Japan2015

    • Author(s)
      谷本雅之
    • Organizer
      World Economic History Congress 2015
    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-08-07 – 2015-08-07
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] Anglo-Japanese Conference of Historians 2015

    • URL

      http://ajchistorians.wix.com/ajc2015

  • [Funded Workshop] Anglo-Japanese Conference of Historians2015

    • Place of Presentation
      大阪大学中之島センター(大阪府・大阪市)
    • Year and Date
      2015-08-10 – 2015-08-11
  • [Funded Workshop] ‘Labour market development in international and historical perspectives’, Session 10099, 2015 World Economic History Congress2015

    • Place of Presentation
      京都国際会館(京都府・京都市)
    • Year and Date
      2015-08-07 – 2015-08-07

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi