• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

A Study on the Diffusion Strategies of Standardized Technologies

Research Project

Project/Area Number 15H03376
Research InstitutionYokohama National University

Principal Investigator

安本 雅典  横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (40293526)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 糸久 正人  法政大学, 社会学部, 准教授 (60609949)
渡邉 万里子  東京理科大学, 経営学部経営学科, 講師 (70736701)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords標準(化) / コンセンサス標準 / コントロール / 実装 / システム知識 / ネットワーク / 専有性 / オープン(化)
Outline of Annual Research Achievements

本課題では、平成29年度は、主として移動体通信と車載エレクトロニクス(通信関連システム)について、以下の点を検討した。まず、昨年度までに整理した、(1) コンセンサス標準に関わる普及戦略や関連する知識の概念、ならびに(2)様々な企業における普及と収益化の戦略について、さらに概念を整理しながら、分析を進めた。具体的には、まず、標準の規格書や特許分類と関連する必須特許について、企業別に時系列的に検討し、複数の技術分類間にわたる特許のネットワークの変遷を、企業のシステム知識のレベルの変化として把握した。そのうえで、主要企業の知識の変化とともに、独自特許による必須特許の引用について、企業内外の引用関係のネットワークの変遷を検討することで、以下の点が明らかになった。
まず、一部の企業の必須特許が集中的に引用されており、こうした企業からの他企業への技術のスピルオーバーによって実装に不可欠な重要技術の普及が促されてきたことが明らかとなった。また、こうした企業は、自社の事業の範囲を超えて関連する技術を獲得し、技術間にわたる密度の高いシステム知識を構築することで、自己強化的に知識を構築して専有しつつ、他社から引用されるような影響力のあるイノベーションを生み出していることが明らかとなった。
これらをふまえて、(3)必須特許の引用を通じて、様々な企業による技術の製品化や事業展開が進み、エコシステムの形成がなされていく可能性を指摘した。コンセンサス標準によるスピルオーバーは、企業間での技術や知識の差を縮め、特定企業の優位を喪失させる。だが、幅広い技術を獲得して、密度の高いシステム知識を構築している企業は、技術のスピルオーバーを通じて、産業や技術の進歩を主導してコントロールすることができる。こうした企業によって、エコシステムの成立と発達は促されていると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

文献レビュー、調査・分析、実務家との意見交換を進めることにより、基本的な概念・枠組みの整理とデータ(公開資料、ヒアリング成果、量的データ)の蓄積・検討をさらに進めることができた。また、これらについて途中成果を国内外で発表・出版することもできた。一方、関連する公的な委員会・会合、実務家との会合・調整、学内・学会業務等に時間を要したことから、予定していたデータ分析、成果執筆 、海外ジャーナルを含む論文公刊に多少遅れが生じている。これらの点から、②とした。

Strategy for Future Research Activity

今後は、先行研究やデータの整理、調査によるデータの確認・追加収集、データベースの分析をさらに進めることで、研究の展開とまとめを試みる。平成29年度までの企業による標準技術の普及戦略や収益化戦略についての成果をもとに、さらに企業による知識の構築とそれにもとづくビジネス・エコシステムの発達について分析と検討を進める。
より具体的には、大規模で複雑化しているシステム(例えば情報通信システムやそれにもとづく交通システム)を中心に、主要企業による新たな技術の獲得とシステム知識の構築とともに、企業間にわたる技術の引用や共有のネットワークの発達について、時系列的により精緻な調査や分析を進める。複雑化しているシステムについては、企業は標準化にもとづく技術の引用や共有を進める必要がある。こうした状況では、主要企業が、いかに新しい技術を獲得しながら、幅広い技術をカバーするシステム知識を構築し、産業や技術の発達を左右するイノベーションを生み出しているのか、また多様な企業による標準技術の実装を促しているのかが、エコシステムの形成や発達に重要となってくると考えられる。
こうした観点から、産業動向、政策的プログラム、ならびに制度的な枠組みを理解しながら、技術の引用や共有の企業間ネットワーク、主要企業の知識レベル、ならびにそうした企業の技術や知識の獲得モードとの関連について、時系列的、統計的に分析を進める。また、成果については、国内外で講演や書籍・記事の執筆による社会的発信を進めるとともに、学会・研究会での発表、海外の論文への投稿、そして成果を集約した書籍の企画を進める。また、昨年度に引き続き、海外で投稿中の論文の刊行を目指す。

  • Research Products

    (21 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (10 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Open Access: 7 results,  Peer Reviewed: 4 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Int'l Joint Research] 国立成功大学(台湾)

    • Country Name
      その他の国・地域
    • Counterpart Institution
      国立成功大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      1
  • [Journal Article] 技術共有に対する知識構築の戦略の考察:移動体通信分野における標準必須特許の引用ネットワークの分析2018

    • Author(s)
      安本雅典・吉岡(小林)徹
    • Journal Title

      組織科学

      Volume: 51(3) Pages: 未定

    • DOI

      https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.51

    • Open Access
  • [Journal Article] コンセンサス標準をめぐる企業行動:コンポー ネント知識が標準アーキテクチャの導入に及ぼす影響2018

    • Author(s)
      糸久正人・安本雅典
    • Journal Title

      組織科学

      Volume: 未定 Pages: 未定

    • DOI

      https://doi.org/10.11207/soshikikagaku.52

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 標準化にともなう企業の能力構築の研究:移動体通信産業における知識と引用のネットワークの分析2018

    • Author(s)
      王尚可・安本雅典・許経明
    • Journal Title

      技術マネジメント研究

      Volume: 17 Pages: 31-45

    • DOI

      doi/10.18880/00011515

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 自動運転をめぐる技術知識とエコシステムの拡大2018

    • Author(s)
      糸久正人
    • Journal Title

      日本機会学会誌

      Volume: 121(1191) Pages: 36-37

    • Open Access
  • [Journal Article] 中小企業の国際化と持続的な地域の発展:2つの事例研究に見る地方中小企業経営者の役割2018

    • Author(s)
      渡邉万里子
    • Journal Title

      国際投資研究所 調査研究シリーズ

      Volume: 66 Pages: 110-123

  • [Journal Article] Investigating knowledge spillovers under standardization: The examination of the patent-citation networks in the mobile telecommunication industry2017

    • Author(s)
      Shiu, J. M. and M. Yasumoto
    • Journal Title

      Journal of Management Policy and Practice

      Volume: 18(2) Pages: 239-250

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Hybridization revisited: New insights from the evolutionary approach2017

    • Author(s)
      Olejniczak, T. and M. Itohisa
    • Journal Title

      Journal of Management and Business Administration Central Europe

      Volume: 25(2) Pages: 43-62

    • DOI

      10.7206/jmba.ce.2450-7814.195

    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 中小企業におけるオープン&クローズ戦略2017

    • Author(s)
      糸久正人
    • Journal Title

      グローバル知的財産・標準化戦略に関するケース教材(特許庁)

      Volume: 5(1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8)

    • Open Access
  • [Journal Article] Competitive areas of companies in automated driving: Open policies on car driving data2017

    • Author(s)
      Itohisa, M.
    • Journal Title

      IP Training Program Development, Japan Patent Office

      Volume: なし

  • [Journal Article] Openning patents related FCV by Toyota: Open strategy for making a business ecosystem2017

    • Author(s)
      Itohisa, M.
    • Journal Title

      IP Training Program Development, Japan Patent Office

      Volume: なし

  • [Presentation] オープン化戦略とその一展望:知識とネットワークの視点2018

    • Author(s)
      安本雅典
    • Organizer
      国際ビジネス研究学会関西部会
    • Invited
  • [Presentation] 中小企業の標準を活用したビジネス戦略2018

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      グローバル知財戦略フォーラム(特許庁)
    • Invited
  • [Presentation] Exploring the source of architectural control of complex system-goods under standardization: The analysis of standard essential patents and technology standards in the mobile telecommunication industry2017

    • Author(s)
      Shiu, J. M. and M. Yasumoto
    • Organizer
      SMS(Strategic Management Scoiety)2017 Annual Conference
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Exploring the architectural control over opened system-goods2017

    • Author(s)
      Shiu, J. M. and M. Yasumoto
    • Organizer
      AOM (Academy of Management) 2017 Annual Meeting
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 標準を活用したイノベーション戦略:つながるクルマ社会への示唆2017

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Invited
  • [Presentation] 破壊的イノベーションとしての自動運転2017

    • Author(s)
      糸久正人
    • Organizer
      日本機械学会講習会「自動運転の社会的効用」
    • Invited
  • [Presentation] ものづくりを通じて繋がる産学官連携ネットワーク2017

    • Author(s)
      渡邉万里子
    • Organizer
      日本ベンチャー学会第20回全国大会
  • [Book] Industrial Competitiveness and Design Evolution2018

    • Author(s)
      Fujimoto, T. and F. Ikuine (eds.)
    • Total Pages
      425
    • Publisher
      Springer Verlag
    • ISBN
      978-4431551447
  • [Book] オープン化戦略:境界を越えるイノベーション2017

    • Author(s)
      安本雅典・真鍋誠司(編著)
    • Total Pages
      377
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-16465-9

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2022-08-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi