• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Building fair employment portfolio model for employment category management systems

Research Project

Project/Area Number 15H03380
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

平野 光俊  神戸大学, 経営学研究科, 教授 (10346281)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 江夏 幾多郎  名古屋大学, 経済学研究科, 准教授 (00508525)
余合 淳  名古屋市立大学, 大学院経済学研究科, 准教授 (50736808)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords雇用システム / 人事管理 / 雇用ポートフォリオ / 雇用区分 / 非正社員 / 公正性 / ワークライフバランス / 人事部
Outline of Annual Research Achievements

平成29年度は、研究実施計画に即して以下の通りの成果を挙げた。
1、日本能率協会(JMA)とタイアップし、人事管理と人事部の役割について、人事部長を対象とした質問票調査を行った。有効回答は134社であった。調査結果の詳細は神戸大学ディスカッションぺーパーにて発表した。また企業の人事スタッフ向けシンポジウムをJMAとともに東京丸の内にて開催し調査結果を発表した。その様子はJMAの機関誌『JMAマネジメント』6月号に掲載予定である。この調査データを用いた投稿論文は平成30年度に行う。
2、マックスバリュ西日本の店長を対象としたアクションリサーチにおいては、店長のワークライフバランス(WLB)とリーダーシップ研修が、女性活躍や職場のWLB実現にどのように効果があったかを測定し、その結果を論文(国民経済雑誌)にて発表した。
3、昨今の働き方改革に議論を関する踏まえ、残業時間の多寡・労働負荷・働き方の柔軟化等が、従業員のワーカホリズムとワークエンゲージメント(仕事の遣り甲斐)にどのように作用するかを問題として、マクロミル社のWEB調査を行った。その結果、高年収、自律性、自己効力感といった高度専門職人材においては、残業はむしろ仕事の遣り甲斐を高めるように作用していることを発見した。現在投稿論文を準備中である。
本研究は、日本企業の雇用ポートフォリオモデルを組織内公正性の観点から構築し、実務上の操作性に優れた雇用管理区分手法の開発を目的としているが、対象を正規と非正規の雇用形態管理に留めることなく、雇用システム全体に射程を広げて検討した。結果、雇用管理区分手法に関する人事管理や人事部の役割などにおける多くの知見を獲得した。そうした知見をふんだんに盛り込んだ人事管理の教科書を有斐閣から5月に出版する。これにより人事の実務家に対して、公正で合理的な雇用管理区分手法の浸透を図っていくことが可能となる。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Open Access: 3 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「人材マネジメントの新展開」調査報告書2018

    • Author(s)
      上林憲雄・平野光俊・江夏幾多郎・余合淳・庭本佳子・島田善道・浅井希和子
    • Journal Title

      神戸大学ディスカッションペーパー

      Volume: 2018・5 Pages: 1-114

    • Open Access
  • [Journal Article] ワーク・ライフ・バランス支援の研修効果に関する事例研究2018

    • Author(s)
      岸野早希・平野光俊
    • Journal Title

      国民経済雑誌

      Volume: 第217巻第2号 Pages: 39-57

  • [Journal Article] この概念の意味するところ―キャリアとは―2017

    • Author(s)
      平野光俊
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: No.681 Pages: 70-72

    • Open Access
  • [Journal Article] 賃金とは 経営学の観点から2017

    • Author(s)
      江夏幾多郎
    • Journal Title

      日本労働研究雑誌

      Volume: No.681 Pages: 29-31

    • Open Access
  • [Presentation] 2017年の日本の人事部-人事ポリシーと人事部の特性-2018

    • Author(s)
      平野光俊
    • Organizer
      日本労務学会関西部会
  • [Presentation] 人事ポリシーの多様性と従業員の働きがい2018

    • Author(s)
      江夏幾多郎
    • Organizer
      日本労務学会中部部会
  • [Presentation] ワーク・ライフ・バランス支援の研修効果に関する事例研究2017

    • Author(s)
      岸野早希・平野光俊
    • Organizer
      経営行動科学学会年次大会
  • [Presentation] 個人と組織の成長を紡ぎ出す組織への介入・連携の在り方―セルフ・キャリアドックの視点から―2017

    • Author(s)
      平野光俊
    • Organizer
      日本産業カウンセリング学会全国大会
    • Invited
  • [Presentation] 処遇の納得感についての実証研究:媒介要因としての“総合的公正判断(General Fairness Judgment)”に着目して2017

    • Author(s)
      江夏幾多郎
    • Organizer
      HRM研究会(慶應義塾大学産業研究所)
    • Invited
  • [Presentation] 処遇の比較対象の違いが公正感に及ぼす影響ー非正規従業員を対象とした実証分析ー2017

    • Author(s)
      余合淳・平野光俊
    • Organizer
      日本労務学会中部部会
  • [Book] 人事管理―人と企業、ともに活きるために―2018

    • Author(s)
      平野光俊・江夏幾多郎
    • Total Pages
      300
    • Publisher
      有斐閣
    • ISBN
      978-4-641-15047-8
  • [Book] 新訂 人的資源管理2018

    • Author(s)
      原田順子・平野光俊編著
    • Total Pages
      283(9-27, 28-47, 67-85, 125-141, 159-176, 177-194)
    • Publisher
      放送大学教育振興会
    • ISBN
      978-4-595-14104-1

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi