• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Study on Practically Available Text Minning Technique Based on Kowledge Creation Tool

Research Project

Project/Area Number 15H03383
Research InstitutionSaitama Gakuen University

Principal Investigator

菰田 文男  埼玉学園大学, 経済経営学部, 教授 (60116720)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井口 知栄  慶應義塾大学, 商学部(三田), 准教授 (20411209)
林 倬史  国士舘大学, 経営学部, その他 (50156444)
中山 厚穂  首都大学東京, 社会科学研究科, 准教授 (60434198)
荒井 将志  亜細亜大学, 国際関係学部, 講師 (70549691)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsテキストマイニング / データマイニング / 知の構造化 / BOPビジネス / 国際化 / 日本企業
Outline of Annual Research Achievements

本研究の独自性は二つある。第一に多くのテキストマイニング研究がアルゴリズムのの研究に向かっているのに対し、本研究では企業の意思決定という実利用を目指しデータ解析手法の確立を目指す点である。第二にそのために従来の研究の多くが全体の鳥瞰図を描くことを主眼としているのに対し、本研究では企業の意思決定に必要な知識を持つために不可欠の部分を全テキストの中からピンポイントで発見し、それを結びつけることによって精緻な知識を得るための手法(ピンポイントフォーカス型テキストマイニング)の確立を目指す点である。
企業の実利用に資するための研究の素材として、日経BPや日本経済新聞の記事、EBSCOに収録された業界レポート、世界銀行のスタッフが執筆したブログ、日本の特許公報などを選んだ。目的を達成するためにさまざまなアプローチを模索したが、最終的にテキストを5文ごとに切り分けて「テキストブロック」を作成し、これをマイニングの単位とするというアプローチを選択した。その理由は、5文程度が意味の「塊」となっているからであり、また「基本句」を作成するのに適していると考えられるので、膨大なテキストデータの中から必要な部分のみを抽出し意味を発見するうえで最も有効であるという結論に達したからである。このようにテキストデータを前処理した上で、(1)テキストブロックを単位とした語の共起関係の解析、(2)テキストブロックから構文関係を有する基本句の作成、(3)テキストブロック間の結びつけをおこなうことによって、企業の意思決定に利用できるだけの精度の高い知識の獲得が可能となることを論じた。
この研究成果は林・菰田・中山「テキストデータの分析によるBOPビジネス動向の研究」、菰田「テキストマイニングに基づく日本企業国際化の研究」等として刊行され、さらに現在Springer社からの共同著作の刊行に向けて分析を継続中である。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (19 results)

All 2018 2017

All Journal Article (7 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (3 results)

  • [Journal Article] Factors Affecting the Competitiveness of Emerging MNEs: The Case of Firms in Thailand2018

    • Author(s)
      Iguchi, C.
    • Journal Title

      明治大学経営論集

      Volume: 65 Pages: 59-82

  • [Journal Article] バリューチェーンとビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)の展開過程と国際化:フィリピンBPO産業との関連から2018

    • Author(s)
      林倬史
    • Journal Title

      経営論叢

      Volume: 7(2) Pages: 161-189

  • [Journal Article] テキストマイニングに基づく脳神経外科手術ロボット研究の動向分析2017

    • Author(s)
      菰田文男・正宗賢・那須川哲哉・大津良司・村垣善治
    • Journal Title

      埼玉学園大学紀要

      Volume: 17 Pages: 41-51

    • Open Access
  • [Journal Article] テキストマイニングに基づく日本企業国際化の研究2017

    • Author(s)
      菰田文男
    • Journal Title

      政策科学学会年報

      Volume: 7 Pages: 13-29

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 新興国の所得の増加とクズネッツの逆U字仮説の再検討2017

    • Author(s)
      林倬史・鎌田桂輔
    • Journal Title

      経営論叢

      Volume: 7(1) Pages: 97-127

  • [Journal Article] アジアの新たな発展経路とルイスの転換点2017

    • Author(s)
      林倬史
    • Journal Title

      経営論叢

      Volume: 7(1) Pages: 97-126

  • [Journal Article] BOP戦略としてのBPO戦略:フィリピンIT-BPO1産業の位置づけを中心として2017

    • Author(s)
      林倬史
    • Journal Title

      国士舘大学研究所紀要

      Volume: 47 Pages: 49-69

  • [Presentation] ピンポイントフォーカス型テキストマイニング手法の研究2017

    • Author(s)
      菰田文男・中山厚穂
    • Organizer
      電子情報通信学会
  • [Presentation] 多国籍企業の研究開発・技術開発拠点のリロケーション:ホストアジア諸国の事例を中心に2017

    • Author(s)
      Iguchi, C.
    • Organizer
      産総研触媒化学融合研究センター第51回講演会
  • [Presentation] BOP戦略としてのBPO戦略:フィリピンIT-BPO1産業の位置づけを中心として2017

    • Author(s)
      林倬史
    • Organizer
      アジア経営学会
  • [Presentation] Non-Hierarchical Clustering for Large Data without Recalculating Cluster Center [summary]2017

    • Author(s)
      Nakayama, A. and Deguchi, S.
    • Organizer
      Conference of the International Federation of Classification Societies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Generalization of relationship between tweets and products sales in case of new beverage products2017

    • Author(s)
      Tsurumi, H., Masuda, J., and Nakayama, A.
    • Organizer
      Conference of the International Federation of Classification Societies
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Webコミュニケーション・データ上のトピックの分類と変化についての分析2017

    • Author(s)
      中山厚穂・増田純也・鶴見博之
    • Organizer
      日本行動計量学会第45回大会
  • [Presentation] 人工知能時代のマーケティング2017

    • Author(s)
      中山厚穂・鶴見博之
    • Organizer
      日本行動計量学会第45回大会
  • [Presentation] マーケティングのためのデータ活用2017

    • Author(s)
      鶴見裕之・本橋永至・寺本高・中山厚穂・増田純也
    • Organizer
      マーケティングサイエンス学会第101回研究大会
  • [Presentation] Study on Globalization of Japanese Companies Based on Text Mining2017

    • Author(s)
      Nakayama, A. and Komoda, F.
    • Organizer
      Abstracts of 6th Japanese-German Symposium on Classification,
  • [Book] Japanese Foreign Direct Investment in Thailand: Promoting an 'Interactive' Institutional Approach. In M. M. McCarthy (Ed.), Routledge Handbook of Japanese Foreign Policy(pp281-305)2018

    • Author(s)
      Horn, S. A., Wittek, B. H., & Iguchi, C.
    • Total Pages
      404
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      1138182109
  • [Book] The Effects of Inter-Organizational Collaborative R&D on MNEs' Innovation Systems. In T. Sakamoto & S. Shoda (Eds.), Global, Innovative and Environmental Management (pp. 64-81)2017

    • Author(s)
      Iguchi, C., Hayashi, T., & Nakayama, A.
    • Total Pages
      180
    • Publisher
      Maruzen Planet
    • ISBN
      4863453205
  • [Book] The Classification and Visualization of Twitter Trending Topics Considering Time Series Variation. In F. Palumbo, A. Montanari, M. Vichi (Eds.), Data Science - Innovative Developments in Data Analysis and Clustering (pp 161-173)2017

    • Author(s)
      Nakayama, A.
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      Springer-Verlag
    • ISBN
      331955722X

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi