• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2019 Fiscal Year Annual Research Report

An experimental research on the visualization of economic community being connected by the liquidity of virtual currency

Research Project

Project/Area Number 15H03391
Research InstitutionNational Institute of Informatics

Principal Investigator

岡田 仁志  国立情報学研究所, 情報社会相関研究系, 准教授 (10333543)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 稲葉 宏幸  京都工芸繊維大学, 情報工学・人間科学系, 教授 (40243117)
木下 宏揚  神奈川大学, 工学部, 教授 (70202041)
上杉 志朗  松山大学, 経営学部, 教授 (70341279)
山崎 重一郎  近畿大学, 産業理工学部, 教授 (80368373)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsブロックチェーン / 分散型仮想通貨 / virtual currency / Blockchain
Outline of Annual Research Achievements

研究の最終年度においては、研究成果を公表することに重点を置いた。国内外の学会で成果を報告したほか、図書および電子書籍の出版によって成果を公表した。研究代表者の岡田は日本経済新聞出版社から電子書籍「リブラ―可能性・脅威・信認」を刊行した。2019年11月にはブロックチェーン・エコノミーを主要テーマとした国際会議 SITIM2019:IEEE Social Implications of Technology (SIT) and Information Management (SITIM)が日本経営情報学会(JSIM)第79回全国大会と共同で開催され、研究分担者の上杉はIEEE SITIM2019のGeneral Chairを担当した。IEEE SITIM2019の一般報告セッションにおいては、14件の投稿があり、査読を経た5件が採択された。IEEE SITIM2019と共同で開催された日本情報経営学会第79回全国大会の基調講演セッション”Blockchain and Innovation”において、研究分担者の山崎は"Blockchain and virtual currency - Technical issues”と題して基調講演を行った。研究分担者の上杉はIEEE SITIM2019とJSIM79の共催セッションにおいて司会を担当し、研究代表者の岡田はパネル討論のモデレーターを務めた。IEEE SITIM2019の開催概要はIEEE SSITコミュニティ内のグローバルなニュースレターにも取り上げられた。研究分担者の稲葉はブロックチェーンの追跡可能性に関する研究を発展させた。研究分担者の木下はIEEE World Conference on Smart Trends in Systems Security and Sustainabilityで報告した。

Research Progress Status

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

令和元年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (15 results)

All 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 4 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] デジタル通貨の登場による国家および通貨概念の変容2019

    • Author(s)
      岡田仁志
    • Journal Title

      月刊金融ジャーナル

      Volume: 60(12) Pages: 72-75

  • [Journal Article] Perceptual Hashing based on Machine Learning for Blockchain and Digital Watermarking2019

    • Author(s)
      Zhaoxiong MENG、Tetsuya MORIZUMI、Sumiko MIYATA、Hirotsugu KINOSHITA
    • Journal Title

      IEEE 2019 Third World Conference on Smart Trends in Systems Security and Sustainablity (WorldS4)

      Volume: 2019 Pages: 58pages

    • DOI

      10.1109/WorldS4.2019.8903993

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A Scheme of Digital Copyright Management System Based on Blockchain and Digital Watermarking -- Research on Improvement Method of Perceptual Hashing based on Machine Learning2019

    • Author(s)
      Zhaoxiong Meng,Tetsuya Morizumi,Sumiko Miyata,Hirotsugu Kinoshita
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: SITE2019-83 Pages: 21-27

  • [Journal Article] 畳み込みニューラルネットワークを用いた知覚ハッシュのための中間層の分析2019

    • Author(s)
      中谷憲, 孟昭雄, 森住哲也, 木下宏揚
    • Journal Title

      信学技報

      Volume: SITE2019-80 Pages: 1-6

  • [Presentation] SSI(自己主権アイデンティティ)2020

    • Author(s)
      山崎重一郎
    • Organizer
      福岡ブロックチェーンエコノミー勉強会 「SSI(自己主権アイデンティティ)」(近畿大学)
  • [Presentation] 時間とともに減価する仮想通貨の実現とその経済圏の構築2020

    • Author(s)
      山崎重一郎
    • Organizer
      情報処理学会火の国情報シンポジウム2020
  • [Presentation] Blockchain and Virtual Currency - Technical issues2019

    • Author(s)
      Shigeichiro Yamasaki
    • Organizer
      2019 IEEE Social Implications of Technology (SIT) and Information Management (SITIM) / JSIM Joint Symposium
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] ブロックチェーンと仮想通貨の技術的な課題と今後2019

    • Author(s)
      山崎重一郎
    • Organizer
      第56回ISS水平ワークショップ(文部科学省「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」)
    • Invited
  • [Presentation] Move言語とステーブルコイン2019

    • Author(s)
      山崎重一郎
    • Organizer
      福岡ブロックチェーンエコノミー勉強会 「中央銀行デジタル通貨とリブラ」(近畿大学)
  • [Presentation] リブラ:可能性、脅威、信認―歴史に見る通貨の成立要件2019

    • Author(s)
      岡田仁志
    • Organizer
      福岡ブロックチェーンエコノミー勉強会 「中央銀行デジタル通貨とリブラ」(近畿大学)
  • [Presentation] 歴史に見る通貨の成立要件とブロックチェーンの可能性2019

    • Author(s)
      岡田仁志
    • Organizer
      第56回ISS水平ワークショップ(文部科学省「先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム」)
    • Invited
  • [Presentation] リブラについて2019

    • Author(s)
      岡田仁志
    • Organizer
      金融財政事情研究会
  • [Presentation] Technologies of Production with Society 5.02019

    • Author(s)
      K. Matsuda, S. Uesugi, K. Naruse and M. Morita
    • Organizer
      2019 6th International Conference on Behavioral, Economic and Socio-Cultural Computing (BESC)
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Book] リブラ 可能性、脅威、信認2019

    • Author(s)
      岡田仁志
    • Total Pages
      292
    • Publisher
      日本経済新聞出版社
    • ISBN
      978-4532916602
  • [Book] ニュートン別冊 数学の世界 現代編 (担当部分)4.仮想通貨とブロックチェーン(監修)2019

    • Author(s)
      山崎重一郎
    • Total Pages
      144
    • Publisher
      ニュートンプレス
    • ISBN
      978-4-315-52163-4

URL: 

Published: 2021-01-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi