• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

How can Sociology be Regenerated as a Discipline--Quest through Durkheimian Case

Research Project

Project/Area Number 15H03409
Research InstitutionNara Women's University

Principal Investigator

中島 道男  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (10144635)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小川 伸彦  奈良女子大学, 人文科学系, 教授 (10242992)
太田 健児  尚絅学院大学, 総合人間科学系, 教授 (00331281)
岡崎 宏樹  神戸学院大学, 現代社会学部, 教授 (00329921)
藤吉 圭二  追手門学院大学, 社会学部, 教授 (70309532)
白鳥 義彦  神戸大学, 人文学研究科, 教授 (20319213)
小関 彩子  和歌山大学, 教育学部, 准教授 (10379604)
菊谷 和宏  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (40304175)
北垣 徹  西南学院大学, 文学部, 教授 (50283669)
江頭 大蔵  広島大学, 社会科学研究科, 教授 (90193987)
三上 剛史  追手門学院大学, 社会学部, 教授 (80157453)
古市 太郎  文京学院大学, 人間学部, 助教 (40578473)
中倉 智徳  千葉商科大学, 人間社会学部, 講師 (30586649)
林 大造  追手門学院大学, 社会学部, 准教授 (50565900)
横山 寿世理  聖学院大学, 人文学部, 准教授 (00408981)
山田 陽子  広島国際学院大学, 情報文化学部, 准教授 (10412298)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords社会学 / 社会学史 / デュルケーム / ディシプリン / 自己反省の社会学
Outline of Annual Research Achievements

◆全体:現代の社会学はディシプリンの固有性が揺らぎ、発信力や教育力の低下、学徒減少などの危機に直面している。この危機に根本から取り組むためには、社会学のディシプリンがいかに構築されてきたかを解明する「自己反省の社会学」の営みをいっそう深化させなければならない。そこで本研究は、ディシプリンの確立を成し遂げたデュルケーム社会学を事例として取りあげ、最終年度は下記の研究を4班に分かれて実施するとともに、フランスより社会科学高等研究院(EHESS)教授シリル・ルミュー氏を招いて「デュルケームとタルド:その現代的意義」等のテーマで国際シンポジウムを開催したほか、計25本の論文からなる研究成果をとりまとめた。さらにデュルケームに関する命題集の構成・執筆者と出版社を決定し、刊行(2019年度を予定)のめどをつけた。
◆起源解明班:当初の研究目標「社会学的方法の規準成立とその周辺の解明」を大きく前進させ、『社会学的方法の規準』の新訳(菊谷和宏訳)刊行も成し遂げた。
◆解釈史検討班:日本と欧米の学説研究の差異を検討し、4年間の研究を総括しつつ、各メンバーがディシプリンの変容過程に関する研究成果を報告書にまとめる作業を完了させた。
◆国際比較班:デュルケーム受容の国際比較研究のとりまとめを行った。また、2月に開催された国際シンポジウムでの発表を行なった。
◆社会学教育班:日本、フランス、英米、ドイツ等における社会学テキストやシラバス、また学術雑誌に掲載されたデュルケームに関わる論文の検討等を通じて、大学教育におけるデュルケーム社会学の位置づけや、デュルケーム社会学の「古典化」の過程、社会学の理論の背景をなす社会学者の伝記的な側面についての記述のあり方などに着目しながら研究を進めその成果をとりまとめた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (14 results)

All 2019 2018 Other

All Int'l Joint Research (1 results) Journal Article (2 results) Presentation (4 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (4 results) Remarks (1 results) Funded Workshop (2 results)

  • [Int'l Joint Research] フランス社会科学高等研究院(EHESS)/LIER-FYT(フランス)

    • Country Name
      FRANCE
    • Counterpart Institution
      フランス社会科学高等研究院(EHESS)/LIER-FYT
  • [Journal Article] 沸騰、贖罪、死――デュルケム学派宗教社会学における『聖なるもの』2018

    • Author(s)
      溝口大助
    • Journal Title

      ニュクス

      Volume: 5 Pages: 110-135

  • [Journal Article] 非合理性と流動性――社会学の境界で考える2018

    • Author(s)
      岡崎宏樹
    • Journal Title

      日仏社会学会年報

      Volume: 29 Pages: 49-58

  • [Presentation] タルドにおけるクールノーの受容について2019

    • Author(s)
      笠木丈
    • Organizer
      日仏哲学会 2019 年春季研究大会口頭発表,2019.3.23 於大阪大学)
  • [Presentation] Reception of Durkheim’s theory in East Asia and Post-Western Sociology / Compressed Modernity2019

    • Author(s)
      Nakakura, Tomonori
    • Organizer
      The Inaugural Congress of East Asian Sociological Association, 2019.3.9, Chuo University
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 社会運動の「モナド論的分析」の可能性について――Isaac Marrello-Guillamonによる議論を中心として2018

    • Author(s)
      中倉智徳
    • Organizer
      日本社会学会第 91 回大会口頭発表、2018.9.15 於甲南大学
  • [Presentation] The concept of personality in Durkheim: Generality, commonness, abstractness, and universality2018

    • Author(s)
      Ozeki, Ayako
    • Organizer
      XIX ISA World Congress of Sociology, 2018.7.21, Metro Toronto Convention Center
    • Int'l Joint Research
  • [Book] 社会学的方法の規準2018

    • Author(s)
      菊谷和宏訳(E. デュルケーム著)
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      講談社
    • ISBN
      4065118468
  • [Book] 丸山眞男―課題としての「近代」2018

    • Author(s)
      中島 道男
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      東信堂
    • ISBN
      4798915165
  • [Book] 「相互作用と自己――〈自分らしく生きる〉とはどういうことか」奥村隆編『はじまりの社会学:問い続けるためのレッスン』所収2018

    • Author(s)
      岡崎宏樹
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623081419
  • [Book] 「都市とコミュニティ――都市研究には社会学のどんな姿が映しだされているか」奥村隆編『はじまりの社会学:問い続けるためのレッスン』所収2018

    • Author(s)
      小川伸彦
    • Total Pages
      306
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623081419
  • [Remarks] Cyril Lemieux教授のページ

    • URL

      http://lier.ehess.fr/index.php?953

  • [Funded Workshop] メディアと公共空間:メディアは誰のものか Medias et espace public : A qui appartiennent les medias ?2019

  • [Funded Workshop] デュルケームとタルド:その現代的意義 Durkheim et Tarde : leurs significations actuelles2019

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi