2018 Fiscal Year Annual Research Report
A sociological comparative research on social construction and transformation of environmental risk perception and decision-making processes
Project/Area Number |
15H03413
|
Research Institution | Meiji University |
Principal Investigator |
寺田 良一 明治大学, 文学部, 専任教授 (00163923)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
堀田 恭子 立正大学, 文学部, 教授 (20325674)
原口 弥生 茨城大学, 人文社会科学部, 教授 (20375356)
野澤 淳史 東京大学, 大学院教育学研究科(教育学部), 学術研究員 (30758503)
平岡 義和 静岡大学, 人文社会科学部, 教授 (40181143)
堀畑 まなみ 桜美林大学, 総合科学系, 教授 (40348488)
藤川 賢 明治学院大学, 社会学部, 教授 (80308072)
湯浅 陽一 関東学院大学, 社会学部, 教授 (80382571)
宇田 和子 高崎経済大学, 地域政策学部, 准教授 (90733551)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | 環境社会学 / 環境リスク / 環境正義 / 環境運動 |
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は、これまでに実施した、日本、台湾、韓国における環境リスク意識比較調査のデータの分析を深め、並行して実施した聞き取り調査の結果も踏まえて、3か国における環境リスク認知の異同、環境リスクが社会問題化される際の社会構成規範等とのかかわり、とりわけ、いわゆる「環境正義」レトリックが用いられる契機、環境リスクが社会問題として問題構築されるにあたっての市民、環境運動、行政等の関与度等についての、各研究分担者の担当分野におけるより綿密な分析の深化をめざした。 主な知見としては、以下の点が挙げられる。第1に、基地の確率論的なリスク、科学域不確実性のあるリスク、不可逆性も破局性のあるリスクというリスク類型の認知は、かなり共有されている。第2に、原発のリスク認知、脱原発志向などにおいては、いずれの国においても、女性と社会階層の下層に帰属している(と回答した)人に高い傾向にある。第3に、「環境リスク」という考え方について、台湾では肯定的な意見が多いが、日本と韓国では、「市民感覚とのずれ」を指摘する人が多い。第4に、環境リスクは社会的弱者により多く配分されるといった「環境正義」的な環境リスク観を持つ人は、台湾と韓国により多い。第5に、各廃棄物施設の低人口密度地域への立地などについては、環境正義問題ととらえる日本と被害最小化ととらえる韓国のような差異もみられる。これらの知見は、今後とも継続して比較調査研究に生かしていきたい。 これらは、『「日本、台湾、韓国における環境リスク意識の国際比較調査」報告書ー環境リスク認知と環境正義の問題フレームー』として刊行した。
|
Research Progress Status |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成30年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Research Products
(16 results)