• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

南海トラフの巨大想定と地域破壊―生存と生活のジレンマを克服する事前復興の調査

Research Project

Project/Area Number 15H03421
Research InstitutionKwansei Gakuin University

Principal Investigator

山 泰幸  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (30388722)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡田 憲夫  関西学院大学, 総合政策学部, 教授 (00026296)
舩戸 修一  静岡文化芸術大学, 文化政策学部, 准教授 (00466814)
石田 和之  徳島大学, 大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部 (総科), 准教授 (30318844)
松田 曜子  関西学院大学, 災害復興制度研究所, 准教授 (90632711)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords南海トラフ / 事前復興 / 四面会議
Outline of Annual Research Achievements

南海トラフの巨大想定の結果、津波被害が想定される沿岸部の自治体では、より内陸の自治体へと住民の流出が始まっている。また、南海トラフ法の成立による高台移転の対策は、住民の地域生活の場を引き裂いている。つまり、巨大想定に対する〈生存〉を優先する対応が、皮肉にも住民の〈生活〉の場である地域コミュニティの破壊を招いているのである。南海トラフの巨大想定がもたらす、このような〈生存〉と〈生活〉のジレンマを克服するために、本研究では、地域再生の主体形成・行動計画策定ツール「四面会議システム」を活用し、事前復興のアクションリサーチを試みる。
本年度は、フィールドである徳島県、静岡県、高知県での現地調査、研究手法である「四面会議システム」を導入した地域復興の取り組みの先進地である鳥取県智頭町での調査、当該テーマの専門家を招いて、研究会を複数回開催した。さらに日中韓三ヶ国の研究者による国際フォーラムを開催し、またイギリス、インド、韓国で開催された学術会議で報告するなど、国際的にも活動を積極的に行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

当該研究テーマの専門家とのネットワークが広がり、充実した研究会、シンポジウムが複数回開催されたことや、特に海外での報告や海外の研究者を招いての研究交流が進んだことがあげられる。

Strategy for Future Research Activity

おおむね研究計画どおりに進んでおり、この調子で、研究計画に従って、粛々と研究を推進していく予定である。具体的には、静岡、徳島、高知の各県下の沿岸部を中心としたフィールドでの実践的調査を進めていく予定である。

  • Research Products

    (9 results)

All 2016 2015 Other

All Int'l Joint Research (3 results) Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) (of which Invited: 2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] 高麗大学(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      高麗大学
  • [Int'l Joint Research] 北京外国語大学/北華大学(中国)

    • Country Name
      CHINA
    • Counterpart Institution
      北京外国語大学/北華大学
  • [Int'l Joint Research]

    • # of Other Countries
      2
  • [Journal Article] 災害に備える村の事前復興の試み―徳島県西部中山間地の事例から―2015

    • Author(s)
      山泰幸
    • Journal Title

      年報 村落社会研究災害と村落

      Volume: 51 Pages: 150-182

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境負荷軽減と災害被害軽減を両立する企業の 事業継続計画手法(BCP)に関するモデル分析: 雨水利用を対象として2015

    • Author(s)
      岡田憲夫
    • Journal Title

      水文・水資源学会誌

      Volume: 第28巻第4号 Pages: 165 - 175

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 被災者支援を行う民間非営利団体に対する行政の資金拠出のあり方に関する考察―東日本大震災における広域避難者支援活動に対する補助金交付の事例より―2015

    • Author(s)
      松田曜子,津賀高幸
    • Journal Title

      自然災害科学

      Volume: 34 Pages: 35-45

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 南海トラフの津波巨大想定からの地域復興2015

    • Author(s)
      山泰幸
    • Organizer
      高麗大学校GLOBAL日本研究院社会災難安全研究センター設立記念ワークショップ
    • Place of Presentation
      高麗大学(韓国ソウル)
    • Year and Date
      2015-11-02
    • Invited
  • [Presentation] 自然災害からの復興は事前からの小さな事起こしから始まる -3.11後社会に求められる『人起こし』、『地域おこし』と、新しい福祉の担い手2015

    • Author(s)
      岡田憲夫
    • Organizer
      JP労災フォーラム
    • Place of Presentation
      ザ・マーカススクエア神戸
    • Year and Date
      2015-05-16
    • Invited
  • [Funded Workshop] 日中韓・国際学術シンポジウム 巨大災害からの復興~東アジアの新たな協働を考える2016

    • Place of Presentation
      関西学院大学
    • Year and Date
      2016-01-30 – 2016-01-30

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi