• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Development and Evaluation on Program of Supported Decision Making in Care management for Persons with Disabilities

Research Project

Project/Area Number 15H03426
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

小澤 温  筑波大学, 人間系, 教授 (00211821)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 森地 徹  筑波大学, 人間系, 助教 (50439022)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords意思決定支援 / 当事者参加 / 相談支援 / 成年後見 / ストレングスモデル
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、自らの意思を明確に示すことが困難な障害者に対するケアマネジメントにおける意思決定支援プログラムを事例分析および相談支援専門員(障害者ケアマネジメント従事者)調査により構築することである。2017年度は、2016年度で得られた知見に基づいて引き続き次のテーマの研究課題を推進した。
「本人参画のチームアプローチに焦点をあてた意思決定支援過程に関する研究」では、支援者から提案された生活課題にある背景や、本人がなぜそのような行動をとっているのか、というメカニズムが推論され、その推論のもとで本人との対話がすすみ、課題の構造が整理されてきた。「相談支援専門員による知的障害者を対象とした意思決定支援についての研究」では、相談支援専門員の面接データを厚生労働省・意思決定支援ガイドラインの原則と対照させながら知見を整理し、ガイドラインの記載事項の重要性を確認することができた。「南オーストラリア州における支援付き意思決定支援におけるファシリテーター養成プログラムの検討」では、この意思決定支援モデルでは、このExpressed Wishについて意思決定者(障害当事者)を中心として形成されたチームでその実現に向けた取り組みで大切なことは意思決定者の表出意思を尊重することであり、そのことを軸にして意思決定支援が展開されていくことが示された。「市民後見事務の現状分析に関する研究」では、「医療」「介護」の後見事務事項で、市民後見人が医療・施設関係者から説明を受け、各方面と相談するといった活動に時間を割き関与をしたかが重要なことが示された。「ストレングスモデルにおける意思決定支援の考え方と進め方」では、ストレングスモデルに基づいた研修で得られた知見としては、モデルの有効性に前提には、利用者の意思決定に関する潜在力への信頼があり、相談支援専門員と障害者との信頼関係づくりの重要性が示された。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (10 results)

All 2018 2017

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 1 results) Book (2 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 障害者福祉制度の近年の動向と課題2018

    • Author(s)
      小澤温
    • Journal Title

      社会保障研究

      Volume: 2(4) Pages: 442-454

  • [Journal Article] 認知症の特性を有する知的障害者のケアの動向と課題に関する研究-海外と日本の文献レビュー2017

    • Author(s)
      木下大生、小澤温
    • Journal Title

      発達障害研究

      Volume: 39(1) Pages: 134-145

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 相談支援事業の利用に伴う利用者の生活状態の変化の要因に関する研究2017

    • Author(s)
      森地徹、小澤温
    • Journal Title

      リハビリテーション連携科学

      Volume: 18(2) Pages: 127-133

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 障害者ケアマネジメントの実践の質に関する評価-相談支援専門員から見た利用者の生活実態の変化に関する研究2017

    • Author(s)
      森地徹、小澤温、與那嶺司、橋本卓也、樽井康彦、清水由香、白澤政和
    • Journal Title

      ケアマネジメント学

      Volume: 16号 Pages: 47-55

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 障害と高齢のケアマネジメントの連携2017

    • Author(s)
      小澤温
    • Organizer
      日本ケアマネジメント学会第16回大会
    • Invited
  • [Presentation] Actual Status on Case Manegement for Persons with Disabilities in Japan2017

    • Author(s)
      Atsushi Ozawa
    • Organizer
      33rd Pacific Rim International Conference on Disability and Diversity
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 成年後見制度における市民後見支援体制の現状分析に関する研究2017

    • Author(s)
      永野叙子、小澤温
    • Organizer
      日本社会福祉学会第65回大会
  • [Book] 事例で学ぶ 障がいのある人の意思決定支援2017

    • Author(s)
      小澤温、大石剛一郎、川崎市障がい者相談支援専門員協会編
    • Total Pages
      159
    • Publisher
      現代人文社
    • ISBN
      9784877986704
  • [Book] 現場で生かせる意思決定支援2017

    • Author(s)
      知的障害者の意思決定支援等に関する委員会編
    • Total Pages
      184
    • Publisher
      日本知的障害者福祉協会
    • ISBN
      9784902117578
  • [Funded Workshop] 南オーストラリア州における意思決定支援プログラム研修2017

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi