2017 Fiscal Year Annual Research Report
A theoretical and empirical study on the living conditions of older people and the quality of home care.
Project/Area Number |
15H03444
|
Research Institution | Hitotsubashi University |
Principal Investigator |
白瀬 由美香 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (50454492)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
泉田 信行 国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 部長 (70360716)
猪飼 周平 一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (90343334)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 高齢者 / 生活モデル / 在宅ケア / ケアの質 |
Outline of Annual Research Achievements |
平成29年度は研究協力者として赤木佳寿子(一橋大学科研費研究員)の協力を得て、前年度から引き続き、1.高齢期の生活実態を捉える調査研究、2.ケアの質に関する調査研究という2つの観点にもとづく研究を実施した。 1.高齢期の生活実態を捉える調査研究:平成30年2月に「高齢者の生活と健康に関する調査」の追跡調査を実施した。この調査結果およびこれまで蓄積してきたデータを分析したところ、一般高齢者とボランティアに従事する高齢者の活動能力指標を比較すると、ボランティアは全般的に高く、特に社会関係に関する能力の高いことが示された。また、地域のふれあい活動に参加する高齢者は、看病や介護、悩み事の相談で頼れる人のいる者が半数程度にとどまっていることが明らかになった。ボランティアの担い手不足が懸念されるものの、ふれあい活動のような場の継続は孤立リスクの高い高齢者の支え合いの構築において一定の意義がある可能性が示唆された。 2.ケアの質に関する調査研究:ケアの質に関する高齢者本人や家族の意識と専門職の考える質の違いについて検討を行った。今年度は特に本人や家族によるセルフケアとそれに対する専門職の支援のあり方に注目した。支援現場の人々との対話を通じた研究の深化と成果の社会還元を企図した公開セミナーを開催し、保健師、看護教員、医師、患者支援団体など多様な立場の人々の参画を得て、歴史的視座から現代日本が直面する在宅ケアの課題およびそこで求められるケアの質について議論を行った。そのほかにも、一般向けのセミナーでの専門職の役割に関する報告や雑誌による座談会企画への参加など、疾病の治療という「医学モデル」による解決策にとどまらない、「生活モデル」にもとづく支援のあり方に関する研究成果の発信に努めた。
|
Research Progress Status |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Strategy for Future Research Activity |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
Remarks |
中野智紀・朝比奈ミカ・日置真世・猪飼周平「座談会 生活モデルで支援を紡ぐ」『訪問看護と介護』(医学書院)23(2), pp.77-87, 2018年2月.
|
Research Products
(7 results)