2016 Fiscal Year Annual Research Report
病気やケガに関する子どもの理解・表現と大人の対応に関する研究
Project/Area Number |
15H03451
|
Research Institution | Niigata University |
Principal Investigator |
中島 伸子 新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (40293188)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
外山 紀子 早稲田大学, 人間科学学術院, 教授 (80328038)
向井 隆久 別府大学短期大学部, 初等教育科, 准教授 (30622237)
亀崎 路子 杏林大学, 保健学部, 教授 (50413026)
木内 妙子 東京工科大学, 医療保健学部, 教授 (50279775)
前田 樹海 東京有明医療大学, 看護学部, 教授 (80291574)
住吉 智子 新潟大学, 医歯学系, 教授 (50293238)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 子どもの病気理解 / 病気に関する表現行動の発達 / 子どもの病気理解についての大人の推定 / 小児医療環境 / 発達心理学 / 小児看護 / 学校保健 |
Outline of Annual Research Achievements |
次の4点についての実証研究を進めた。 1.子どもの理解:(1)痛みの緩和法の理解について、幼児でも児童、大人と同様に痛みの部位によって適切な緩和法を区別すること、心理的緩和法についての理解の発達過程はU字型傾向にあることが示された。(2)病気に関する情報源の理解について、幼児は情報源として身近な大人を選択しやすいが,児童期は専門家により大きな信頼を置き,大人は病気の特性に応じた選択が精緻化することが示された。(3)日常における病気やケガに関する幼児の理解について、大人との関係や社会的文脈による理解や報告の仕方の相違、社会的文脈の積極的汲み取りの可能性など,社会的構成過程が示唆された。(4)成人した先天性心疾患患者の「病気の理解のしかた」について、概念として「親から呪文のように聞かされた病名」が抽出され、病名の暗記が先行する理解のしかたが示された。 2.子どもの表現行動と大人の対応:(1)養護教諭を対象としたインタビューの分析結果について共同研究者間で協議し、小中学生の傷病表現、養護教諭の捉え方と対応の特徴について知見を得た。(2)身体的不調を訴える幼児と養護教諭のやりとりについて、養護教諭からの質問に幼児が反応するという形でやりとりが進むが、年齢上昇に伴う質問の減少、子どもの自立的発話の増加が示唆された(3)子どもの予防接種時の母親の説明と対応について、子どもの年齢や理解力についての認識、母親の説明や対応の根拠などの視点から分析継続中である。 3.子どもの理解に関する大人の推定:看護学生の子どもイメージについて、看護の学習の進行に伴なうイメージの幅の変化を測定するための質問項目と調査フォームの開発を行った。 4.小児医療従事者の発達観:先端的な小児医療施設において小児医療従事者9名にインタビュー調査を行い、子どもの病気理解と症状の表現行動について,彼らの抱く発達観を分析中。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
個々の調査レベルでは、進捗状況に差があり、子どもの理解に関する研究および小児医療従事者の発達観に関する研究は、概ね順調に研究が進んだ。子どもの表現行動および大人の対応についての研究では、得られたデータの多様性から分析整理に想定以上の時間がかかったこと、観察調査時期の調整に想定以上に時間を要したことなどから、やや遅れた状況となった。子どもの理解に関する大人の推定については、調査フォームの開発に想定以上の時間を有したとともに、連携協力者との協議時間調整が難しかったことからやや遅れた状況となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
本年度は、次の3点についての実証研究を進めるとともに3年間の知見を複合的な視点から分析した後、報告書としてまとめる。
1.病気・ケガ・痛みに関する子どもの理解の検討:(1)痛みに対する心理的緩和法の理解の発達(幼児、児童、大学生を対象とした個別実験)(2)日常場面における病気やケガ・医療的ケアについての幼児の理解(養育者を対象としたインタビューと日誌法、質問紙調査)(3)先天性疾患を有する人の病気の理解や意識化の過程の検討(成人した先天性心疾患患者を対象とした後方視的インタビュー調査) 。 2.病気やケガに関する子どもの表現行動と大人の対応の検討:(1)小中学校における子どもの傷病の表現、養護教諭の捉え方と対応の特徴(保健室における子どもの行動観察調査)(2)幼児に対する養護教諭の対応の背後にある子ども理解と配慮事項の特徴(養護教諭、幼稚園教諭、親を対象とした質問紙調査)(3)発達初期における身体症状の表現行動の形成過程(保育園児の行動観察)(4)子どもの予防接種時の母親の説明、母子の相互作用および関係性(母親を対象としたインタビュー調査および予防接種場面への参加観察) 3.子どもの理解に関する大人の推定についての検討:(1)看護基礎教育テキストにおける子どもへの病気説明、発達段階別の介入法に関する記述内容の特徴分析(2)看護大学生の学年進行に伴う子どもに対するイメージの変遷(看護大学生を対象とした質問紙調査と少数事例の追跡調査) 4.小児看護エキスパートにおける病気理解・表現行動の発達像の特徴(小児看護エキスパート、看護大学生、保育士、保育系大学生を対象とした質問紙調査)
|
Research Products
(16 results)