2016 Fiscal Year Annual Research Report
高等学校における不登校と“社会で生きていく力”支援プログラムの開発と追跡調査
Project/Area Number |
15H03452
|
Research Institution | Nara Women's University |
Principal Investigator |
伊藤 美奈子 奈良女子大学, 生活環境科学系, 教授 (20278310)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
相馬 誠一 東京家政大学, 人文学部, 教授 (20299861)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 不登校 / 高等学校 / 生きる力 |
Outline of Annual Research Achievements |
文部科学省の不登校追跡調査によると、不登校経験者の高校進学状況が大きく改善された。しかし一方、中学卒業5年後においても人間関係や生活面、学力面での不安を抱えるものが多く、不登校支援のゴールである“社会的自立”が先送りにされている現状が明らかになった。本研究では、高等学校に焦点を当て不登校や中退の現状を明らかにした上で、不登校経験者に必要とされる“社会で生きていく力”として“学ぶ力(学力や自らの進路を選びキャリア形成していく力)”“交わる力(集団の中で対話し、ともに活動する力)”“心身の健康(折れない・あきらめない健全な心と体)”という3点を取り上げ、それらを支援するプログラムを開発することを目的とする。 平成28年度は、広域通信制高校を対象に、高等学校における支援の実際や、その支援と現在の適応状況との関連等について検討する調査を実施した。またそれと同時に、“社会で生きていく力”の育成に力を入れている広域通信制高校の取組について、実地調査を行った。さらに、同校の卒業生と在校生を対象に、学校適応や自己受容などと高校での支援との関連について分析を行った。 加えて、さまざまな不適応状況を抱えた高校生が多く通う私立高校(全日制)では、生徒の学校適応とコミュニケーション力をつける試みとしてCOCOROカフェ(校内での居場所スペース)の開設活動に関わった。
以上の研究成果については、学会誌や紀要論文として報告するとともに、学会でも報告を行った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
調査も順調に進み、高等学校の現場での実地調査も始まっている。平成29年度は、さらなるアンケート調査とインタビュー調査の両面から進める予定である。これらの研究の成果は、著書、論文、学会発表が行われ、平成29年度も引き続き、行う予定である。以上より、おおむね順調であると考える。
|
Strategy for Future Research Activity |
平成29年度は、“社会で生きていくための3つの力”支援プログラムの開発を中心に進める。方法としては、先進的な活動をしている広域通信制高校と私立全日制高校での実践に注目し以下に挙げる3つの力を育成するプログラムを開発する。①“学ぶ力”:狭い意味での学力ではなく、社会で生きていくために必要な自らの進路を選びキャリア形成していく力、継続的・自律的に学習ができる教材と学習方法の開発、②“交わる力”:集団の中での体験活動や行事参加、キャンプ企画・参加を通して、人とコミュニケーションを計り、ともに行動することを通して、有用感を高めるとともに“交わる力”の育成を図る、③“心身の健康”:レジリエンスや自尊感情を高めるための心理教育や、ダンスセラピーやヨガ、表現教育等を取り入れ、健康な心と体を作る支援プログラムの開発
|
Research Products
(12 results)