• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

オンラインツールを用いた肯定的心理資源育成と抑うつ予防プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 15H03457
Research InstitutionSaitama Gakuen University

Principal Investigator

羽鳥 健司  埼玉学園大学, 人間学部, 准教授 (10458698)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 小玉 正博  埼玉学園大学, 人間学部, 教授 (00114075)
石村 郁夫  東京成徳大学, 応用心理学部, 准教授(移行) (60551679)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywordsポジティブ心理学 / 肯定的心理資源
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、オンラインツールを援用したポジティブ心理学的介入プログラムを開発し、そのプログラムが個人の肯定的心理資源の構築に及ぼす影響、および個人の抑うつ状態の予防効果を検討することであった。この目的の達成を目指して、本年度は、国内外のポジティブ心理学的介入法を参考にして作成した介入プログラムのスマートフォン用アプリケーションを作成し、試験的介入を実施する予定であった。
その前段階として、既存の無料のアプリケーションを利用して2種類のオンライン介入プログラムを実施した。介入の一つ(介入①)は、日常での苛立ちごとに関する筆記表現法のオンラインツール上での効果を参加者の面識の有無と参加者間での筆記内容の共有の有無で4グループに分けて比較検討した。もう一つ(介入②)は、会議用のアプリケーションを利用して主に感謝感情を参加者間で共有するというものであった。アウトカム変数として、主観的幸福感、ポジティブ感情、ネガティブ感情等を取り上げた。介入①では、効果が限定的であったが、介入②では良好な効果が認められた。介入②の成果については国内の学会で公表した。
しかしながら、当初の目的であった本研究での介入専用のアプリケーション開発の依頼先との金銭的な最終合意を得ることができず、未実施である。ただし、比較対象の予定であるアプリケーションを使用しない対面での介入プログラムの効果は検討済みであり、この部分の成果を来年度の国内外での学会または学術雑誌にて公表する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本研究の介入プログラム専用のスマートフォン用アプリケーションを作成し、オンライン上での介入効果を検討しようと試みたが、こちらが求めるアプリケーションの質と依頼先への報酬で最終的な合意が得られず、作成に時間がかかっているためである。

Strategy for Future Research Activity

本研究の介入プログラムをweb上で利用できるようにするための環境整備を急ぐ。万が一、本研究の介入プログラム専用のスマートフォン用アプリケーションの作成が難しいと判断される場合は、既存の無料のアプリケーションを利用した介入プログラムの効果を検討したい。今後は介入プログラムの精度をさらに上げるために、対面およびオンライン上でのプログラムの効果について詳細な検討を行っていく予定である。

  • Research Products

    (3 results)

All 2017 2016

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 情熱に関する心理学的実証研究の概観 ―Vallerandの情熱研究を中心に―2017

    • Author(s)
      羽鳥健司・石村郁夫
    • Journal Title

      東京成徳大学臨床心理学研究

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Open Access
  • [Presentation] Twitterを用いた筆記表現法が主観的幸福感へ及ぼす効果―中間報告-2016

    • Author(s)
      竹内大樹・羽鳥健司
    • Organizer
      日本ヒューマン・ケア心理学会
    • Place of Presentation
      埼玉県立大学
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-25
  • [Presentation] 日常への感謝の表明が感情変化に及ぼす効果―起こった事への感謝と今あることへの感謝の比較:中間報告―2016

    • Author(s)
      羽鳥健司
    • Organizer
      日本ヒューマン・ケア心理学会
    • Place of Presentation
      埼玉県立大学
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-25

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi