2015 Fiscal Year Annual Research Report
大学の評価・IR機能の高度化のための実践知の収集・分析とその活用に関する研究
Project/Area Number |
15H03469
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
嶌田 敏行 茨城大学, 大学戦略・IR室, 准教授 (00400599)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小湊 卓夫 九州大学, 基幹教育院, 准教授 (30372535)
浅野 茂 山形大学, 学術研究院, 教授 (50432563)
大野 賢一 鳥取大学, 大学評価室, 准教授 (90314608)
佐藤 仁 福岡大学, 人文学部, 准教授 (30432701)
関 隆宏 新潟大学, 経営戦略本部, 准教授 (30380546)
土橋 慶章 神戸大学, 企画評価室, 准教授 (90730664)
藤井 都百 名古屋大学, 評価企画室, 講師 (50437092)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
Keywords | IR / 大学マネジメント / 質保証 / 教学マネジメント / ガバナンス |
Outline of Annual Research Achievements |
平成27年度は、年度計画「IR実務担当者連絡会を2回開催し、webジャーナル2号以上発刊し、事例を10以上収集する。これらを継続的に行えるような仕組みについて骨格を作る。」を立てて、研究を推進した。ここでは、3つの研究テーマごとに研究実績について報告したい。 テーマ①全国の高等教育機関から収集した評価・IR実践手法のライブラリ化については、IR実務担当者連絡会を4回(大阪府茨木市:36名参加、山形県山形市:26名参加、福岡県福岡市:41名参加、大阪府茨木市:33名参加)開催し、口頭発表で21件の報告があったことから年度計画に示した数値目標は上回っている。webジャーナルを本格発行し4号を発刊することができた。評価・IRの実践事例の収集を開始し、論文で18件の報告があった。事例収集上の課題や整理する上での課題について、洗い出しを開始した。合計5号の発刊で得た知見をもとに、年度内に編集プロセスの改正案、投稿区分の改正案と査読の手引きと審査用ルーブリックの案を作成した。次年度、ISSNを取得し、DOIが取得できるようにする基盤ができあがったため、webジャーナルによるIR事例の収集が継続的に行えるような仕組みについて骨格ができた。 テーマ②実証モデル化、現状把握・課題分析ツール化については、米国メイン州立大学のアセスメント担当者の本田寛輔氏を招いた勉強会を開催し、米国においてIRが使用する学内限定のデータや事例の共有方法や、実際のIR活用事例を収集した。一方で、米国ベミジ州立大学に1週間滞在し、実際のIR業務(ファクトブック作成等)を行うことで(インターンシップ)米国IR業務の位置づけとワークフローの体感的理解を図った。 テーマ③の研修の実施については、次年度からの予定であるが、平成28年2月のIR実務担当者連絡会において報告し、参加者と議論を行った。。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
今年度の年度計画は「IR実務担当者連絡会を2回開催し、webジャーナル2号以上発刊し、事例を10以上収集する。これらを継続的に行えるような仕組みについて骨格を作る。」であった。要素別には以下のような成果があった。 IR実務担当者連絡会:4回開催し(目標は2回以上)、21件の事例報告があった。136名に出席いただき、満足度(5段階評価で肯定的な上位2つの回答の割合)は97.8%であった。 webジャーナルを4号発刊し(目標は2号以上)、発刊し、18件の事例(目標は10件以上)を収集すした。合計5号の発刊で得た知見をもとに、年度内に編集プロセスの改正案、投稿区分の改正案と査読の手引きと審査用ルーブリックの案を作成した。 次年度、これらを決定し、ISSNを取得し、DOIが取得できるようにする基盤ができあがったため、webジャーナルによるIR事例の収集が継続的に行えるような仕組みについて骨格ができた。
|
Strategy for Future Research Activity |
テーマ①の全国の高等教育機関から収集した評価・IR実践手法のライブラリ化については、前年同様、IR実務担当者連絡会開催とジャーナル発刊を行う。これらを継続的に行えるような仕組みについて確定させる。即ち、編集プロセス、査読手順などについて明文化し、ISSNとDOIの取得を行う。 テーマ②実証モデル化、現状把握・課題分析ツール化については、米国の事例共有方法に加え、実際のIR活用事例を収集し、①で得られた知見と併せ実証モデル化を進める。 テーマ③として、②で収集した事例を米国の研究協力者らと共に、勉強会を開催し、メンバー以外の者へ提供開始する。
○ 平成28年度目標 ・IR実務担当者連絡会とwebジャーナルを定例化・定型化する。また、評価・IR活用手法の実証モデル化を進めるとともに、我が国でも応用可能な事例等について、積極的に公表する。
|
Research Products
(34 results)