• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

An Extensive Study on Principle and Measures of"the Progressive Introduction of Free Education" in Upper Secondary Education and Higher Education

Research Project

Project/Area Number 15H03474
Research InstitutionKobe University

Principal Investigator

渡部 昭男  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (20158611)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 岡山 茂  早稲田大学, 政治経済学術院, 教授 (10308132)
安井 健  名古屋女子大学, 家政学部, 講師 (00758196)
石井 拓児  名古屋大学, 教育学研究科(研究院), 助教 (60345874)
田中 秀佳  名古屋経済大学, 人間生活科学部教育保育学科, 准教授 (00709090)
水谷 勇  神戸学院大学, 人文学部, 教授 (60190641)
渡部 容子 (君和田容子)  近畿大学, 生物理工学部, 教授 (10259559)
重本 直利  龍谷大学, 経営学部, 教授 (60154209)
細川 孝  龍谷大学, 経営学部, 教授 (00300252)
井上 千一  大阪人間科学大学, 人間科学部, 教授 (40249397)
日永 龍彦  山梨大学, 大学院総合研究部, 教授 (60253374)
植田 健男  名古屋大学, 教育発達科学研究科, 教授 (10168627)
川口 洋誉  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (60547983)
米津 直希  稚内北星学園大学, 情報メディア学部, 准教授 (30733141)
光本 滋  北海道大学, 教育学研究院, 准教授 (10333585)
國本 真吾  鳥取短期大学, その他部局等, 准教授(移行) (80353100)
浅野 かおる  福島大学, 行政政策学類, 教授 (10282253)
望月 太郎  大阪大学, 文学研究科, 教授 (50239571)
藤原 隆信  筑紫女学園大学, 現代社会学部, 教授 (60331675)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords無償教育の漸進的導入 / 国際人権A規約 / 後期中等教育 / 高等教育 / 漸進的無償化プログラム策定 / 教育学と経営学との共同・共創 / 日韓共同研究 / 日欧共同研究
Outline of Annual Research Achievements

2017年度も、無償思想、法原理・学生調査・米国、政策動向、経営評価、高校教育・高大連携、青年期教育、地域研究①北海道、地域研究②山陰、アジア研究の8グループを編成して取り組んだ。【Ⅰ】公開研究会を7回開催した。(1)2017.07.09.(キャンパスプラザ京都)成熟社会と無償教育―教育の公共性論を越えて。(2)2017.08.25.(桜美林大学)「漸進的無償化プログラム」の中間提案。(3)2018.09.09.(明治学院大学)新学校教育法体制下における大学のゆくえ。(4)2017.09.10.(フォーレスト本郷)1.社会及び若者の高等教育要求をどう考えるか/2.高校現場からみた高校等就学支援金制度及び給付型奨学金制度。(5)2017.11.19.(龍谷大学深草学舎)いま日本社会に求められる教育権・学習権の保障-基礎教育から高等教育まで。(6)2017.12.18.(龍谷大学響都ホール会議室)「定型型社会=持続可能な社会保障」の構想-教育と「人生前半の社会保障」。(7)2018.3.26.(日本大学文理学部)「教育費の政治経済学」アプローチからみた「子どもの貧困対策」及び「漸進的無償化」【Ⅱ】日韓共同研究のため特別企画を2回開催した。(1)2017.08.11.(北海道大学)韓国の大学再編―ガバナンス・学長選考・教授会。(2)2017.11.04.(KKR中目黒ホテル)韓国における新政権の主要教育政策 。【Ⅲ】第1回日欧シンポジウムをFons Coomans教授(オランダ、国際人権法)を招いて開催した。2018.01.28.(フォーレスト本郷)国際人権A規約第13条「教育への権利」。特徴としては、教育学と経営学の共創による「漸進的無償化プログラム(高等教育版)」の策定、日欧共同研究の着手が挙げられよう。近日中に、3年間にわたる研究成果をまとめてウェブ上にアップ予定である。

Research Progress Status

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度が最終年度であるため、記入しない。

Remarks

神戸大学附属図書館学術成果リポジトリKernelに3年間の成果物をアップしている。http://www.lib.kobe-u.ac.jp/infolib/meta_pub/G0000003kernel にて「渡部昭男」「無償教育の漸進的導入」「漸進的無償化」で検索すれば、閲覧・入手可能である。

  • Research Products

    (23 results)

All 2018 2017 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (6 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results) Remarks (5 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Int'l Joint Research] Maastricht University(オランダ)

    • Country Name
      NETHERLANDS
    • Counterpart Institution
      Maastricht University
  • [Int'l Joint Research] 祥明大学校/国立公州大学校/韓国大学教育協議会(韓国)

    • Country Name
      KOREA (REP. OF KOREA)
    • Counterpart Institution
      祥明大学校/国立公州大学校/韓国大学教育協議会
  • [Journal Article] 後期中等・高等教育における「無償教育の漸進的導入」の原理と具体策(3)2016-17年度の研究成果と課題:漸進的無償化プログラムの提言にむけて2018

    • Author(s)
      渡部昭男
    • Journal Title

      神戸大学大学院人間発達環境学研究科

      Volume: 11(2) Pages: 153-162

    • DOI

      G0000003kernel:81010229

    • Open Access
  • [Journal Article] 高校授業料無償化法の立法経緯と朝鮮学校除外問題2018

    • Author(s)
      石井拓児
    • Journal Title

      法学セミナー

      Volume: 63(2) Pages: 62-63

  • [Journal Article] 教育無償化の理念2018

    • Author(s)
      渡部昭男
    • Journal Title

      教育と医学

      Volume: 66(6) Pages: 印刷中

  • [Journal Article] 日本における「大学界」改革の実践2018

    • Author(s)
      細川 孝
    • Journal Title

      重本直利ほか編『社会共生学研究』晃洋書房

      Volume: 全415頁 Pages: 275-285

  • [Journal Article] 韓国における登録金減額化と大学の在り方:江原道立大学を事例に2017

    • Author(s)
      渡部昭男・渡部(君和田)容子・桔川純子
    • Journal Title

      大学評価学会年報

      Volume: 13 Pages: 102-121

    • Open Access
  • [Journal Article] 国立大学の財政危機と人件費削減問題2017

    • Author(s)
      光本滋
    • Journal Title

      経済

      Volume: (261) Pages: 102-109

  • [Presentation] 高等教育に関する都道府県施策:長野県場合―信州高等教育支援センター開設を中心とした動向2018

    • Author(s)
      渡部昭男・細川孝・光本滋・伊東直登
    • Organizer
      大学評価学会第15回大会(別府大学)2018.3.3.
  • [Presentation] 韓国大学改革・大学評価をめぐる動向2018

    • Author(s)
      浅野かおる
    • Organizer
      大学評価学会第15回大会(別府大学)2018.3.3.
  • [Presentation] 私立大学「公立大学」化と「漸進的無償化」―設置者変更に言及しつつ2018

    • Author(s)
      細川孝
    • Organizer
      大学評価学会第15回大会(別府大学)2018.3.3.
  • [Presentation] 鳥取県における保育教育費負担現状と支援策2018

    • Author(s)
      渡部(君和田)容子・國本真吾
    • Organizer
      大学評価学会第15回大会(別府大学)2018.3.3.ポスター
  • [Presentation] ソーシャルビジネス実践教育」2018

    • Author(s)
      藤原隆信
    • Organizer
      大学評価学会第15回大会(別府大学)2018.3.3.ポスター
  • [Presentation] Progressive Introduction of Free Education in Japan and Korea: a Strategy for Sustainable Development against Population and Birthrate Decline in the Future of Asian Countries2017

    • Author(s)
      Akio WATANABE
    • Organizer
      The 17th Conference of the Science Council of Asia(Manila, Philpipines)
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「教育無償化」論議の経緯と特徴-無償化・憲法改正・財源2017

    • Author(s)
      渡部昭男
    • Organizer
      大学評価学会第51回研究会(龍谷大学深草学舎)2017.7.8.
  • [Presentation] 「漸進的無償化プログラム」の中間提案―教育学と経営学による共創作業―2017

    • Author(s)
      渡部昭男・光本滋・細川孝・水谷勇・渡部(君和田)容子
    • Organizer
      日本教育学会第76回大会(桜美林大学)2017.8.25.
  • [Presentation] 後期中等・高等教育における「無償教育の漸進的導入」の原理と具体策-思想・法原理・動向2017

    • Author(s)
      渡部昭男・石井拓児・植田健男・川口洋誉・田中秀佳・日永龍彦・望月太郎・米津直希・渡部(君和田)容子
    • Organizer
      日本教育行政学会第52回大会(日本女子大学)2017.10.15.
  • [Remarks] 「教育への権利」の完全な実現に向けて

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81010074.pdf

  • [Remarks] 韓国の大学再編 : ガバナンス・総長選出・教授会(講演メモ)

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81009990.pdf

  • [Remarks] 韓国における文在寅政権の主要な教育政策 : 前政権との相違を中心に

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/81009992.pdf

  • [Remarks] 「教育無償化」論議の経緯と特徴 : 2016年第190回~2017年第193回の国会審議から

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/90004295.pdf

  • [Remarks] 日本と韓国における「無償教育の漸進的導入」

    • URL

      http://www.lib.kobe-u.ac.jp/repository/90004263.pdf

  • [Funded Workshop] 日欧シンポジウム:国際人権A規約第13条「教育への権利」:今日的意義及び日本の現状と課題:2018.1.28.@東京2018

URL: 

Published: 2018-12-17   Modified: 2019-03-07  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi