• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

歴史的事象の特性を基盤とした社会科における必修単元「シティズンシップ」の開発研究

Research Project

Project/Area Number 15H03495
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

戸田 善治  千葉大学, 教育学部, 教授 (50207586)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 竹内 裕一  千葉大学, 教育学部, 教授 (00216855)
小関 悠一郎  千葉大学, 教育学部, 准教授 (20636071)
澤田 典子  千葉大学, 教育学部, 教授 (50311650)
辻本 諭  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (50706934)
今津 敏晃  亜細亜大学, 法学部, 准教授 (60449973)
青山 治世  亜細亜大学, 国際関係学部, 准教授 (60634285)
田中 伸  岐阜大学, 教育学部, 准教授 (70508465)
三浦 朋子  亜細亜大学, 法学部, 准教授 (70586479)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywordsシティズンシップ教育 / 歴史学習 / 歴史総合
Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、高校新科目「歴史総合」を視野に入れ、日本のシティズンシップ教育研究で欠落していた歴史学習との親和性に注目し、歴史教材の特性を基盤とした賞・中学校社会科におけるシティズンシップ育成モデルおよび必修単元「シティズンシップ」の開発を行うとともに、その研究成果を日本の教育学会や歴史学会、諸外国の教育学会での発表を行い、学会誌絵の英文論文投稿を行うことである。平成29年度は、以下のような研究活動を行った。
1.昨年度に開発したシティズンシップ育成モデルおよび開発した中学校小単元「最後の仇討ち-近世身分制社会に迫る-」の英訳を行なった。また、諸外国の学会開催時期を考慮し、平成30年度に予定していた諸外国での学会発表をい1年繰り上げ、韓国で開催された The 13th International Citizde Conferense(6月29日~7月1日)にて、発表を行った。
2.中学校小単元「アイルランドの歴史を、複数の視点から捉える」を開発し、検証授業を行うとともに、その研究成果を東京で開催された「近世イギリス史学会」(10月7日~8日)において発表した。
3.導入小単元「ギリシア人とは誰か」、小単元「明治憲法下の参政権議論」、小単元「清による多元共存」、集結単元「我々とは誰か」の構想案を作成し、平成30年度の検証授業に備えた
4.中華人民共和国において、ナショナル・アイデンティティ育成に関する資料収集および大学研究者への聞き取り調査と研究情報交換を行った。(3月5日~10日)
5.研究会議を行い(3月24日)、シティズンシップ育成モデルおよび導入単元から集結単元までの各小単元の検討を行うとともに、必修単元「シティズンシップ」の全体構成についての共通理解を図った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

1: Research has progressed more than it was originally planned.

Reason

平成30年度に予定していた諸外国での学会発表を、学会開催日程の関係で、アメリカおよびイギリスでの学会発表を1年繰り上げて行った。あわせて、国内の歴史学会での発表も行った。
さらに、必修単元「シティズンシップ」内のいくつかの小単元の開発および検証授業の予定を1年繰り上げて行った。

Strategy for Future Research Activity

本年度は、4年計画の本科研の最終年度である。当初の研究計画に従い、以下のような活動を行う。なお、本研究の進捗状況は計画以上に進展しているため、以下の活動に問題はない
1.シティズンシップ育成モデル及び必修単元「シティズンシップ」内の各小単元を、全国社会科教育学会、日本社会科教育学会などの国内学会での研究発表を行う。(10月、11月)
2.Journal of Social Studies Education in Asia及びその他諸外国の学会誌への英語論文の投稿、および国内学会誌等への投稿を行う。(平成31年2月)
3.研究成果報告書を作成する。(平成31年3月)

  • Research Products

    (7 results)

All 2018 2017

All Journal Article (5 results) (of which Open Access: 3 results,  Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] 人口から読み解く日本通史-中学校社会科における主題学習の単元開発と実践-2018

    • Author(s)
      小関悠一郎、竹内裕一他9名
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 66-2 Pages: 291-296

    • Open Access
  • [Journal Article] 地中海世界における「古代」と「中世」-西洋史学と世界史教育のあいだ-2018

    • Author(s)
      戸田善治、澤田典子
    • Journal Title

      千葉大学教育学部研究紀要

      Volume: 66-2 Pages: 267-276

  • [Journal Article] 高等学校社会系教科における価値学習の実態と課題-生徒の価値判断基準と書の変容の分析を通して-2017

    • Author(s)
      田中伸、橋本康弘
    • Journal Title

      法と教育

      Volume: 8 Pages: 5-15

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 社会的レリバンスの構築を目指した授業研究の方略-米国社会科教育は子どもの学びへの動機をどのように扱ってきたか--2017

    • Author(s)
      田中伸
    • Journal Title

      社会科教育論叢

      Volume: 50 Pages: 81-90

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 社会科教育実践における教師のゲートキーピング-消費者市民社会の構築を目指した学校と社会のコミュニケーション--2017

    • Author(s)
      田中伸、前田佳洋、矢島徳宗
    • Journal Title

      岐阜大学教育学部研究紀要

      Volume: 65-2 Pages: 37-49

    • Open Access
  • [Presentation] The teaching citizenship byusing the historical subject matters2017

    • Author(s)
      Y.TODA、T.MIURA、K.SHIINA
    • Organizer
      13th Citized International Confercence
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 歴史研究と中学校・高等学校の歴史教育-イギリス史の視点から-2017

    • Author(s)
      辻本諭、田中伸、前田佳洋、矢島徳宗
    • Organizer
      近世イギリス史学会

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi