• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

幼児期・児童期の情動発達アセスメント・スケールの開発と保育・教育への応用

Research Project

Project/Area Number 15H03508
Research InstitutionTohoku University

Principal Investigator

本郷 一夫  東北大学, 教育学研究科, 教授 (30173652)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 高橋 千枝  鳥取大学, 地域学部, 准教授 (00412916)
相澤 雅文  京都教育大学, 教育学部, 教授 (10515092)
平川 久美子  石巻専修大学, 人間学部, 助教 (30711246)
須田 治  首都大学東京, 人文科学研究科, 客員教授 (50132098)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords情動発達 / 幼児 / 児童 / アセスメント・スケール
Outline of Annual Research Achievements

平成28年度大きく以下の3つの研究を実施した。
1.幼児の情動発達に関する研究:研究は2つに分けられる。第1に、5歳児を対象として朝のお集まりの場面において、その日の気分を色と言葉で表現する活動を5月~翌2月まで実施し、情動表現がどのように発達するかを明らかにした。その結果、次第に、単語で感情を表現することから、感情をその生起理由とともに述べるように発達することが確認された。また、そのような感情表現を経験した群と経験していない群を比較したところ、感情表現を経験した群の幼児の方が経験していない幼児に比べて、他者の感情理解が進んでいることが示唆された。すなわち、自己の感情表現の経験は、他者の感情理解を促進すると考えられた。
2.児童の情動発達に関する研究:小学生の感情発達に関する調査を実施した。具体的には、児童の感情発達の状態を担任に評定してもらった。その際、集団適応の難しい、いわゆる「気になる」子どもとその子どもと同姓、同年齢の児童についても評定を求め、「気になる」子どもの情動発達の特徴を明らかにすることにした。データの詳細な分析については、平成29年度に実施する計画を立てている。
3.情動発達の特異性に関する研究:特異な情動発達を示す児童・青年への支援を通して、感覚・感情発達の特異性を抽出する作業を行った。とりわけ、感覚過敏と情動喚起の調整の困難がこだわりを生みだし、パニックを生起させる自閉症スペクトラム児の特徴について分析をした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

平成28年度は研究開始2年目であるが、当初、予定していた幼児の情動発達のデータに加えて児童の情動発達データを収集できた。具体的には、幼児期では、情動表現の経験が他者の情動理解に影響を及ぼすこと、情動調整と運動調整は関連があることが示唆された。また、情動調整と運動調整との関連が認められることが明らかになった。児童期の情動発達については、「気になる」児童とその児童と年齢・性がマッチングする児童についてのデータを収集することが出来た。データの詳細な分析については平成29年度に実施する計画を立てている。

Strategy for Future Research Activity

平成29年度は児童期の情動発達データを詳細に分析し、(1) 児童期の情動発達プロセス、(2) 集団適応が難しい子どもの情動発達の特徴を明らかにする。また、(3) 平成27年度、28年度に収集した幼児期の情動発達データを整理し、幼児期から児童期の情動発達のプロセスと特異性を評価するためのアセスメント・スケールを試作する。平成30年度は、平成29年度に試作したアセスメント・スケールを適用、修正し、幼児期・児童期の情動発達アセスメント・スケールを完成させる計画を立てている。

  • Research Products

    (17 results)

All 2017 2016

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The Social Development of Young Children with Externalizing Behavior Problems.2017

    • Author(s)
      Hongo,K.,Iijima,N.,& Hirakawa,K.
    • Journal Title

      Annual Bulletin, Graduate School of Education, Tohoku University

      Volume: 3 Pages: 1-9

  • [Journal Article] 保育場面における「気になる」子どもの社会性発達 ―「社会性発達チェックリスト」から捉える「気になる」子どもの特徴―.2016

    • Author(s)
      本郷一夫・飯島典子・高橋千枝・小泉嘉子・平川久美子・神谷哲司
    • Journal Title

      臨床発達心理実践研究

      Volume: 11 Pages: 85-91

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アセスメント結果の共有を通した発達支援2016

    • Author(s)
      本郷一夫
    • Journal Title

      発達

      Volume: 37 Pages: 14-19

  • [Journal Article] 子どもの中で「自分のよさ」はどう生まれ育つのか2016

    • Author(s)
      本郷一夫
    • Journal Title

      児童心理

      Volume: 1031 Pages: 1-10

  • [Journal Article] 生活科における気付きを深めるプロセスと指導について-集団活動と教師の働きかけが児童の思考に与える影響-2016

    • Author(s)
      高橋千枝・谷田順子
    • Journal Title

      地域学論集(鳥取大学地域学部紀要)

      Volume: 13 Pages: 79-85

  • [Journal Article] 母子分離に不安がある自閉症児に対する支援2016

    • Author(s)
      鷲見玲名・相澤雅文
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 7 Pages: 59-66

  • [Journal Article] 特別支援学級における自閉症スペクトラムの生徒の得意な能力を生かすための指導・支援についての調査研究2016

    • Author(s)
      仲田比呂子・山口智慧・田中駿・郷間英世・佐藤克敏・佐藤美幸・牛山道雄・丸山啓史・相澤雅文・井上和久・井澤信三・姉崎弘
    • Journal Title

      京都教育大学特別支援教育臨床実践センター年報

      Volume: 7 Pages: 103-114

  • [Presentation] 幼児期における運動発達と情動発達の関連性に関する研究1 ―運動コーディネーションに着目して―2017

    • Author(s)
      本郷一夫・大渕守正・松本恵美・小玉純子
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] 自閉症スペクトラムケースに見出されたこだわりの変化----食物感覚過敏と情動喚起の調整の困難がこだわりを生みだし,パニックを組織する2017

    • Author(s)
      須田治
    • Organizer
      日本発達心理学会第28回大会
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2017-03-25 – 2017-03-27
  • [Presentation] 自然主義的接近法による情動への支援(1)---行動の微視的分析による問題への接近2016

    • Author(s)
      須田治・西田麻野
    • Organizer
      日本臨床発達心理士会第12回全国大会
    • Place of Presentation
      大阪国際交流センター
    • Year and Date
      2016-09-10 – 2016-09-11
  • [Presentation] Social Development of Young Children with Externalizing Behavior Problems (2) : Characteristic of Participation.2016

    • Author(s)
      Hirakawa,K.,Iijima,N.,Takahashi,C.,Koizumi,Y.,Kamiya,T.,& Hongo,K.
    • Organizer
      The 31st International Conference of Psychology. Pacifico Yokohama
    • Place of Presentation
      Pacifico Yokohama
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Social Development of Young Children with Externalizing Behavior Problems (1) -Characteristic of the Emotional Development-.2016

    • Author(s)
      Hongo,K.,Iijima,N.,Takahashi ,C.,Koizumi,Y.,Hirakawa,K.,& Kamiya,T.(
    • Organizer
      The 31st International Conference of Psychology. Pacifico Yokohama
    • Place of Presentation
      広島国際会議場
    • Year and Date
      2016-07-24 – 2016-07-29
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 幼児期の社会性発達に関する研究7 ―社会性発達チェックリスト(幼児版)における「気になる」子どもの特徴―2016

    • Author(s)
      本郷一夫・飯島典子・高橋千枝・小泉嘉子・平川久美子・神谷哲司
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-05-01
  • [Presentation] 幼児期の社会性発達に関する研究8 ―社会性発達の領域間の関連について―2016

    • Author(s)
      平川久美子・飯島典子・高橋千枝・小泉嘉子・神谷哲司・本郷一夫
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-05-01
  • [Presentation] 自閉症スペクトラム障害成人の情動表出の特徴(2)---イプサティブ・データによるアセスメントの試み2016

    • Author(s)
      須田治・西田麻野
    • Organizer
      日本発達心理学会第27回大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2016-04-29 – 2016-05-01
  • [Book] 感情への自然主義的アプローチ----自閉症スペクトラムへの発達支援金子書房2017

    • Author(s)
      須田治
    • Total Pages
      195
    • Publisher
      金子書房
  • [Book] 新・発達心理学ハンドブック2016

    • Author(s)
      須田治
    • Total Pages
      1004
    • Publisher
      福村出版

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi