• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2015 Fiscal Year Annual Research Report

多職種連携による発達障害児の視機能及び眼球運動評価法の確立と普及

Research Project

Project/Area Number 15H03515
Research InstitutionInternational University of Health and Welfare

Principal Investigator

新井田 孝裕  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30222730)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原 直人  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30265699)
小町 祐子  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (40433619)
畦上 恭彦  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (70337434)
四之宮 佑馬  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (90399759)
鈴木 賢治  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (90433599)
小野 弓絵  明治大学, 理工学部, 准教授 (10360207)
岩﨑 淳也  国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (40757027)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2020-03-31
Keywordsリハビリテーション / 発達障害 / 医療と福祉 / 眼球運動 / 視知覚 / 視線解析
Outline of Annual Research Achievements

1.国際医療福祉大学の倫理審査委員会の倫理審査を受け、9月24日に承認され(承認番号15-Io-60)、一部の同意書・説明書に関して追加修正が求められ10月7日に提出した。2.遠隔テレビ会議システムを用いた研究者全体会議を6月24日,10月21日,3月2日に開催し、研究の進捗状況を確認し、今後の問題点を検討した。3.本研究課題で新たに導入された視線解析装置(以下、EyeLink)を用いて衝動性眼球運動のステップ課題を作成し、健常者を用いて測定した。取得した生データから,サッケードの①時系列,②潜時,③潜時ヒストグラム,④最大速度,⑤到達誤差を自動抽出し結果ファイルとして出力するソフトウェアを開発した。4.発達障害児(特に自閉症児)が、新奇語彙を学習する際の視線利用の特異性について明らかにするための課題を作成した。5.学内のリハビリテーションセンターと言語聴覚センターの施設職員と研究参加者の募集と選定に関して協議を行い、参加までのプロセスを決定した。研究協力依頼のためのポスターを作成し各施設に掲示していただくとともに、研究内容を紹介する小冊子を作成し、各施設に配布した。6.研究対象者を発達障害が疑われ、本学リハビリテーションセンター小児神経科を受診し自閉スペクトラム症(DSM-V)と診断された5~10歳の児童で、知的障害を合併せず(知能検査で70以上)、保護者への十分な説明により研究協力への同意を文章で得られた者とした。すでに数名から同意書が得られ、視機能の基礎データの収集と衝動性眼球運動の記録を開始している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

EyeLinkを用いた眼球運動課題の作成とデータ解析ソフトウェアの開発は順調に推移しており、計測終了後すぐに検査結果を確認できるため,今後の発達障害児の計測において有用であると考えられる。本ソフトウェアを用いて平成27年度に計測されたサッケードデータについては,第72回日本弱視斜視学会総会で2演題発表予定である。一部に介入研究を含み倫理審査に時間を要したため、研究対象者のデータ収集が予定より数カ月遅れているが、リハビリテーションセンターと言語聴覚センターでの来所児の保護者に対する研究協力依頼体制が確立したので、今後は順調に推移すると考えている。

Strategy for Future Research Activity

1.言語聴覚センターで指導を行っている発達障害児と保護者に対して研究協力を広く呼びかけ、より多くの発達障害児の眼球運動データを計測し、その解析結果を発表する。2.視標提示方法を小児向けに改善するとともに、健常例と異なるサッケードパターンや滑動性追従運動にも対応できるよう解析ソフトウェアの改良を引き続き行っていく。本ソフトウェアについては、Eyelinkデータ解析用の統合プラットフォームとして論文化し、研究機関向けに頒布することも検討する。3.近隣の保育園、幼稚園に対して協力していただける定型発達群の児童の募集を行い、コントロールとして同一課題を用いて計測を行い、発達障害児と定型発達児のデータを比較検討する。視線と語彙獲得の関係について、自閉症群と定型発達群のデータの比較を行う。

  • Research Products

    (13 results)

All 2016 2015

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Acknowledgement Compliant: 4 results) Presentation (9 results)

  • [Journal Article] 視線解析装置による遠見・近見での片眼遮閉時の眼位測定と交代プリズム遮閉試験での眼位の比較2016

    • Author(s)
      四之宮佑馬, 髙橋由嗣, 野上豪志, 新井田孝裕
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 9 Pages: 230-233

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 視線解析装置を利用した融像除去眼位測定における遮閉時間の検討2016

    • Author(s)
      髙橋由嗣, 四之宮佑馬, 野上豪志, 新井田孝裕
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 9 Pages: 234-237

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] 脳梁欠欠損症に似た高度水頭症例の両眼視機能2016

    • Author(s)
      望月浩志,原直人,内山仁志,小町祐子,塚原麻由佳,小野里規子,新井田孝裕
    • Journal Title

      眼科臨床紀要

      Volume: 9 Pages: 264-267

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Stress evaluation based on changes in the pupillary diameter of human eyes2015

    • Author(s)
      Nur Iqlimma Aisyah Binti Aluwi, Yumie Ono, Naoto Hara
    • Journal Title

      自律神経

      Volume: 52 Pages: 338-343

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] 遠視性不同視弱視の健眼視力の分布と両眼視力差に関する検討2016

    • Author(s)
      吉田美穂,内山仁志,三浦菜都子,鈴木愛理,新井田孝裕,野田英一郎
    • Organizer
      第72回日本弱視斜視学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25
  • [Presentation] 視線解析装置による衝動性眼球運動の潜時計測2016

    • Author(s)
      四之宮佑馬,髙橋由嗣,鈴木賢治,野上豪志,小野弓絵,新井田孝裕
    • Organizer
      第72回日本弱視斜視学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25
  • [Presentation] 視線解析装置を用いた衝動性眼球運動の連続施行による疲労への検討2016

    • Author(s)
      髙橋由嗣、四之宮佑馬、鈴木賢治、野上豪志、小野弓絵、新井田孝裕
    • Organizer
      第72回日本弱視斜視学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25
  • [Presentation] 心因反応で調節痙攣を呈したと考えられる広汎性発達障害児の1例2016

    • Author(s)
      丸山明穂、小野里規子、塚原麻由佳、藤山由紀子、新井田孝裕
    • Organizer
      第72回日本弱視斜視学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25
  • [Presentation] 若年性脳梗塞によりClaude症候群を発症しその後斜位近視を呈した1例2016

    • Author(s)
      塚原麻由佳、小野里規子、原直人、新井田孝裕
    • Organizer
      第72回日本弱視斜視学会総会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • Year and Date
      2016-06-24 – 2016-06-25
  • [Presentation] 視運動作業が読字中の眼球運動に及ぼす影響2015

    • Author(s)
      古川珠紀、内山仁志、原直人、高橋由嗣、望月浩志、四之宮佑馬、新井田孝裕
    • Organizer
      第56回日本視能矯正学会
    • Place of Presentation
      東京国際フォーラム(東京都千代田区)
    • Year and Date
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [Presentation] 視線解析装置による遠見・近見での片眼遮蔽時の眼位測定とAPCTでの眼位の比較2015

    • Author(s)
      四之宮佑馬、高橋由嗣、野上豪志、新井田孝裕
    • Organizer
      第71回日本弱視斜視学会総会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-03 – 2015-07-04
  • [Presentation] 視線解析装置を利用した融像幅除去眼位測定における遮蔽時間の検討2015

    • Author(s)
      高橋由嗣、四之宮佑馬、野上豪志、新井田孝裕
    • Organizer
      第71回日本弱視斜視学会総会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-03 – 2015-07-04
  • [Presentation] 脳梁欠損症に似た高度水頭症症例の両眼視機能2015

    • Author(s)
      望月浩志、原直人、内山仁志、小町祐子、塚原麻由佳、小野里規子、新井田孝裕
    • Organizer
      第71回日本弱視斜視学会総会
    • Place of Presentation
      神戸ポートピアホテル(兵庫県神戸市)
    • Year and Date
      2015-07-03 – 2015-07-04

URL: 

Published: 2017-01-06  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi