2015 Fiscal Year Annual Research Report
多職種連携による発達障害児の視機能及び眼球運動評価法の確立と普及
Project/Area Number |
15H03515
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
新井田 孝裕 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30222730)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
原 直人 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30265699)
小町 祐子 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (40433619)
畦上 恭彦 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (70337434)
四之宮 佑馬 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (90399759)
鈴木 賢治 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (90433599)
小野 弓絵 明治大学, 理工学部, 准教授 (10360207)
岩﨑 淳也 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (40757027)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | リハビリテーション / 発達障害 / 医療と福祉 / 眼球運動 / 視知覚 / 視線解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
1.国際医療福祉大学の倫理審査委員会の倫理審査を受け、9月24日に承認され(承認番号15-Io-60)、一部の同意書・説明書に関して追加修正が求められ10月7日に提出した。2.遠隔テレビ会議システムを用いた研究者全体会議を6月24日,10月21日,3月2日に開催し、研究の進捗状況を確認し、今後の問題点を検討した。3.本研究課題で新たに導入された視線解析装置(以下、EyeLink)を用いて衝動性眼球運動のステップ課題を作成し、健常者を用いて測定した。取得した生データから,サッケードの①時系列,②潜時,③潜時ヒストグラム,④最大速度,⑤到達誤差を自動抽出し結果ファイルとして出力するソフトウェアを開発した。4.発達障害児(特に自閉症児)が、新奇語彙を学習する際の視線利用の特異性について明らかにするための課題を作成した。5.学内のリハビリテーションセンターと言語聴覚センターの施設職員と研究参加者の募集と選定に関して協議を行い、参加までのプロセスを決定した。研究協力依頼のためのポスターを作成し各施設に掲示していただくとともに、研究内容を紹介する小冊子を作成し、各施設に配布した。6.研究対象者を発達障害が疑われ、本学リハビリテーションセンター小児神経科を受診し自閉スペクトラム症(DSM-V)と診断された5~10歳の児童で、知的障害を合併せず(知能検査で70以上)、保護者への十分な説明により研究協力への同意を文章で得られた者とした。すでに数名から同意書が得られ、視機能の基礎データの収集と衝動性眼球運動の記録を開始している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
EyeLinkを用いた眼球運動課題の作成とデータ解析ソフトウェアの開発は順調に推移しており、計測終了後すぐに検査結果を確認できるため,今後の発達障害児の計測において有用であると考えられる。本ソフトウェアを用いて平成27年度に計測されたサッケードデータについては,第72回日本弱視斜視学会総会で2演題発表予定である。一部に介入研究を含み倫理審査に時間を要したため、研究対象者のデータ収集が予定より数カ月遅れているが、リハビリテーションセンターと言語聴覚センターでの来所児の保護者に対する研究協力依頼体制が確立したので、今後は順調に推移すると考えている。
|
Strategy for Future Research Activity |
1.言語聴覚センターで指導を行っている発達障害児と保護者に対して研究協力を広く呼びかけ、より多くの発達障害児の眼球運動データを計測し、その解析結果を発表する。2.視標提示方法を小児向けに改善するとともに、健常例と異なるサッケードパターンや滑動性追従運動にも対応できるよう解析ソフトウェアの改良を引き続き行っていく。本ソフトウェアについては、Eyelinkデータ解析用の統合プラットフォームとして論文化し、研究機関向けに頒布することも検討する。3.近隣の保育園、幼稚園に対して協力していただける定型発達群の児童の募集を行い、コントロールとして同一課題を用いて計測を行い、発達障害児と定型発達児のデータを比較検討する。視線と語彙獲得の関係について、自閉症群と定型発達群のデータの比較を行う。
|
Research Products
(13 results)