2016 Fiscal Year Annual Research Report
多職種連携による発達障害児の視機能及び眼球運動評価法の確立と普及
Project/Area Number |
15H03515
|
Research Institution | International University of Health and Welfare |
Principal Investigator |
新井田 孝裕 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30222730)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
小野 弓絵 明治大学, 理工学部, 専任准教授 (10360207)
原 直人 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (30265699)
畦上 恭彦 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 教授 (70337434)
伊藤 美沙絵 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 准教授 (60365179)
岩崎 淳也 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (40757027)
四之宮 佑馬 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (90399759)
鈴木 賢治 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 助教 (90433599)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | リハビリテーション / 発達障害 / 医療と福祉 / 眼球運動 / 視知覚 / 視線解析 |
Outline of Annual Research Achievements |
1)視線解析装置を用いて計測用の4種類の衝動性眼球運動課題(step、anti、gap、overlap)を作成し、出力されるデータの解析ソフトウェアを開発した。2)定型発達児及び発達障害児のデータ収集のため,大田原市内の小学校・関連施設との調整を行い、保護者への説明用冊子を作成した。眼球運動潜時の計測については発達障害児23名、定型発達児20名ですでにデータを取得済みである。2)発達障害との関連性が指摘されている視標提示方向を記憶させ遅延サッケードを行うmemory guided taskの測定・解析プログラムと小児が興味を示すアイコンを用いた新たな視標の作成に着手した。3)視線解析装置の臨床応用のために頭部の位置が変化した場合の測定誤差を検討するとともに、言語指示の理解が困難な対象を想定した視運動性眼振課題を開発し、健常成人のデータを取得した。4)新規語彙を学習する際の視線の移動と注視時間の関連について自閉症児と定型発達児の反応性の違いを継続して検討した。 6)市内在住の未就学児の視機能基礎データとして屈折値と視力、眼位と立体視を多数例で検討し発表した。7)遠視性不同視弱視症例における健眼視力の分布と両眼の視力差を検討した。8)発達障害児と定型発達児の認知機能の差を検討するため、定型発達児でのWISC-Ⅳ知能検査の実施を開始した。9)ゲーム機器が健常若年者の近見反応に与える影響を疲労度、眼位、調節安静位、調節反応で検討した結果、近見反応への多大な影響は認められなかった。10)遠隔テレビ会議システムを用いた研究者全体会議を7月6日、10月26日、3月2日に開催し、研究の進捗状況を確認し、今後の課題について検討した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
視線解析装置(EyeLink)を用いた衝動性眼球運動課題の測定・解析プログラムの開発は順調に推移しており、健常成人を用いた潜時解析と連続施行による疲労の検討はすでに論文として発表済みである。発達障害との関連性が指摘されている視標提示方向を記憶させ遅延サッケードを行うmemory guided taskの測定・解析プログラムと小児が興味を示すアイコンを用いた新たな視標の作成に着手している。第73回日本弱視斜視学会総会で衝動性眼球運動の最大速度と頭部の位置が変化した場合の測定誤差の検討に加え、言語指示の理解が困難な対象を想定した視運動性眼振課題に関して発表予定である。リハビリテーションセンター・言語聴覚センター、および近隣小学校の研究協力依頼体制が確立し、衝動性眼球運動の潜時については発達障害児23名、定型発達児20名で既にデータを取得済みである。定型発達児1名でWISK-IV知能検査を実施し、実験手順について問題のないことを確認しており、今後順次、実施予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
眼球運動データに関しては今年度新たに発達障害児で15名、定型発達児で5名の測定を予定している。リハビリテーションセンター・言語聴覚センターと連携し、衝動性眼球運動課題のデータを計測した発達障害児でWISK-IV知能検査を実施する。同様に、これまでに計測した定型発達児20名と新たに計測する5名に対してもWISK-IV知能検査を実施して、発達障害児と比較検討する。単眼視下で調節機能が測定可能なオートレフケラトメータ(今年度の申請機器)と両眼の調節・瞳孔径を経時的に測定できる両眼開放レフ(現有機器)を用いて発達障害児の近見反応を評価するためのプロトコルを作成し、健常成人でのデータ取得を予定している。
|
Research Products
(23 results)