• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2018 Fiscal Year Annual Research Report

The development of cooperative universal design teaching method in the regular classroom

Research Project

Project/Area Number 15H03517
Research InstitutionNational Institute of Special Needs Education

Principal Investigator

涌井 恵  独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, インクルーシブ教育システム推進センター, 主任研究員 (80332170)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 原田 浩司  宇都宮大学, 教育学部, 准教授 (40738168)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords協同学習 / ユニバーサルデザイン / 多重知能 / 学び方を学ぶ / 自己調整 / 発達障害 / 通常の学級
Outline of Annual Research Achievements

発達障害のある子どもは、学習の困難のみならず社会性や仲間関係に課題を抱えているが、通常の学級での指導に関する研究は依然として遅れている。これに対し、先行研究[平成24-26年度文部科学省科学研究費若手研究(B)(研究代表者:涌井恵、課題番号24730774)]では「学び方を学ぶ」学習と協同学習を組み合わせることで、発達障害の多様な認知特性にも、他の典型発達児の学習内容にも対応した通常の学級におけるユニバーサルデザインな指導方法を開発した。研究が深化するにつれ、学校全体で取り組むことの有用性が見えてきた。しかしながら、「学び方を学ぶ」ことや協同学習に馴染みのない教員が実践する場合の教員研修や、実践を学校全体や家庭学習へ拡げるための教材開発が課題として残された。
そこで本研究では、通常の学級において発達障害のみならず全ての子どもの学力向上を実現するために、「学び方を学ぶ」学習と協同学習の組み合わせによる指導実践を校内へ拡げるための研修プログラムを開発すると共に(研究A)、実践スタートキットを作成し(研究B)、さらに「学び方を学ぶ」学習の充実・定着のための家庭学習用アプリケーション等の教材の開発(研究C)を行うことを目的とした。
本年度は、研究Aについては校内研修プログラムを開発することができた。また、研究Bについては、「学び方を学ぶ」学習と協同的な学び合いを組み合わせた事例研究のまとめを行い、それらを基にした実践スタートキットを完成させた。また総合的な学習の時間における「学び方を学ぶ」学習について指導内容の妥当性や効果や課題について分析し、1~6年生までの全校カリキュラムを開発した。研究Cにおいては、スマートフォンの機種の相違やOSの更新への対応などの課題が明らかになり、アプリ開発は取りやめたが、アプリを使用しない家庭学習の実践研究について研究発表を行うことができた。

Research Progress Status

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

平成30年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (7 results)

All 2019 2018

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 1 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] イングランドにおける障害のある子ども・青少年への指導・支援2019

    • Author(s)
      涌井恵
    • Journal Title

      LD研究

      Volume: 28 Pages: 164-167

  • [Journal Article] 個のニーズに応じた全校支援体制と学校改善 ―チーム支援と同僚性の視点から―2018

    • Author(s)
      齋藤勝巳, 原田浩司, 涌井恵
    • Journal Title

      宇都宮大学教育学部教育実践紀要

      Volume: 5 Pages: 581-586

    • Open Access
  • [Presentation] 保護者と連携した宿題の取り組み -自分で学び方を工夫する力を身につけるために-2019

    • Author(s)
      畑中由美子, 涌井恵
    • Organizer
      日本LD学会第2回研究集会(東京)
  • [Presentation] Qualitative research of collaborative learning with the self-selected learning strategy for diverse learners in a regular class2019

    • Author(s)
      Megumi WAKUI
    • Organizer
      Cooperative Learning in Far-East Asia and the World: Achieving and Sustaining Excellence Taipei, Taiwan, R.O.C.: 22-24 March 2019
  • [Presentation] 客観的アセスメントに基づいた三層の学校支援システムの構築ー個のニーズの把握とマルチ知能等を活用した学び方を選べる授業実践からー2018

    • Author(s)
      原田浩司, 齋藤勝巳, & 涌井恵
    • Organizer
      日本LD学会第27回大会(新潟)
  • [Presentation] Happy School:Teacher Training(シンポジウム座長)2018

    • Author(s)
      涌井恵
    • Organizer
      アジア太平洋ディスレクシアフェスティバル2018
  • [Book] 学習障害のある子どもを支援する2019

    • Author(s)
      宮本信也
    • Total Pages
      176
    • Publisher
      日本評論社
    • ISBN
      978-4-535-56373-5

URL: 

Published: 2019-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi