• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Theoretical calculations on the effects of local high electric fields at interface atomic/molecular layers

Research Project

Project/Area Number 15H03561
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

渡邉 聡  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (00292772)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南谷 英美  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 講師 (00457003)
安藤 康伸  国立研究開発法人産業技術総合研究所, 材料・化学領域, 研究員 (00715039)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords表面・界面物性 / 計算物理 / ナノ材料 / 電界効果
Outline of Annual Research Achievements

情報デバイスやエネルギー変換デバイスの動作の鍵を握る絶縁体層-電極界面付近の数原子・数分子層における印加電圧による状態変化を主に第一原理計算を用いて解析し、平成29年度は以下の結果を得た。
1)有機分子層:Fephen分子をCu(001)基板上に載せた系におけるFephenの磁性の外部電場に対する応答を解析した。この分子は高スピン・低スピンの2つの状態を有するが、5.1V/nmまでの電場の範囲では電場印加により両状態のエネルギー差は変化するものの両者の逆転は見られなかった。また、電場印加により再安定な吸着構造が変化することがわかった。
2)原子層物質:まずWTe2薄膜の構造と電子状態を解析し、表面構造緩和によりフェルミ面の形状とトポロジーが顕著に変化することを明らかにした。さらに、層内の電荷補償の様子が層数に対して単調でない振舞いを見せ、これにより電気双極子が力学的に制御可能となることや表面と裏面でフェルミ面が異なること等を明らかにした。
次にMXene電極がもつ静電容量を解析するため、水和イオンのインターカレーションおよび内部電場の様子を、古典溶液理論(RISM)と第一原理計算を組み合わせた手法によって計算した。この結果、イオンと電極の間の電位変化や水分子の分布を得ることができた。
3)抵抗変化素子等の状態スイッチング素子:金-リン酸リチウム接合系に対する欠陥生成エネルギーの第一原理計算と連続体模型を用いた解析が一段落し、電場印加によるLiイオン分布変化領域がnmスケールに留まると結論した。また、電場応答を考慮した機械学習ポテンシャル作成に向け、電場応答に重要なボルン有効電荷の振舞いを明らかにしつつある。
なお、これらの系に関する理論計算結果の解釈が難しいケースが多く得られた。これらに対応するため、インフォマティクスの手法を用いた効率的自動解析を用いた解釈方法について検討した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

1)有機分子層については、Fephenという新たな系の解析に取り組み、電場応答の振舞いを明らかにすることができた。2)原子層物質については、WTe2とMXeneについて、電場応答に関係する興味深い振舞いを明らかにすることができた。3)抵抗変化素子等については、電場印加によるイオン分布変化について解明するとともに、別手法でのさらなる解析に向けた準備が進んだ。
以上から、おおむね順調に進展していると判断する。

Strategy for Future Research Activity

次年度は最終年度であることから、これまでの計算結果を整理してより包括的な理解を得ることを目指す。機械学習ポテンシャルによる解析やインフォマティクス手法による効率的自動解析等、本研究終了後の展開も念頭に置いた手法開発も進めていく。個々の対象については、以下のように進める。
1)有機分子層:銅基板上のFephen分子等の電場応答を、特にスピン状態の電場による制御の可能性に注目して解析する。
2)不揮発記憶素子:酸化タンタルやリン酸リチウムを用いた不揮発性記憶素子におけるイオン挙動を、特に電場応答の観点から解析する。連続体近似と連成した計算によるメゾスケールでの電位分布やイオン分布も考慮した理論解析、およびニューラルネットワークポテンシャルを用いた分子動力学計算によるイオン移動挙動の解析を進める。
3)原子層物質:遷移金属ダイカルコゲナイド等の原子層物質上に磁性金属原子を載せた系における磁性の電場による制御の可能性を探る。
4)Liイオン電池等における固液界面でのイオン吸着安定性と溶媒種の関係について、電場印加の影響等に注目して解析する。

  • Research Products

    (22 results)

All 2018 2017

All Journal Article (3 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (19 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 8 results)

  • [Journal Article] Germanene and stanene on two-dimensional substrates: Dirac cone and Z2 invariant2017

    • Author(s)
      Z. Ni, E. Minamitani, Y. Ando, S. Watanabe
    • Journal Title

      Phys. Rev. B

      Volume: 96 Pages: 075427

    • DOI

      10.1103/PhysRevB.96.075427

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Visualizing Type-II Weyl Points in Tungsten Ditelluride by Quasiparticle Interference2017

    • Author(s)
      C.-L. Lin, R. Arafune, R.-Y. Liu, M. Yoshimura, B. Feng, K. Kawahara, Z. Ni, E. Minamitani, S. Watanabe, Y. Shi, M. Kawai, T.-C. Chiang, I. Matsuda, N. Takagi
    • Journal Title

      ACS Nano

      Volume: 11 Pages: 11459-11465

    • DOI

      10.1021/acsnano.7b06179

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Scanning tunneling spectroscopy of superconductivity on surfaces of LiTi2O4(111) thin films2017

    • Author(s)
      Y. Okada, Y. Ando, R. Shimizu, E. Minamitani, S. Shiraki, S. Watanabe, T. Hitosugi
    • Journal Title

      Nat. Commun.

      Volume: 8 Pages: 15975 1-7

    • DOI

      10.1038/ncomms15975

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 第一原理計算によるLi3PO4/Au(111)でのLiイオン分布と電場の影響2018

    • Author(s)
      清水 康司,Wei Liu, 渡邉 聡
    • Organizer
      第65回応用物理学会 春季学術講演会
  • [Presentation] 物質データ解析の高度化に向けた機械学習応用研究の動向2018

    • Author(s)
      安藤康伸
    • Organizer
      理研 分野横断ワークショップ
    • Invited
  • [Presentation] Germanene and stanene on 2D substrates: Dirac-cone and Z2 invariant2017

    • Author(s)
      Zeyuan Ni
    • Organizer
      8th International Symposium on Surface Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Germanene and stanene on 2D substrates: Dirac-cone and Z2 invariant2017

    • Author(s)
      Zeyuan Ni
    • Organizer
      5th Ito International Research Conference, "Forefront of Molecular Dynamics at Surfaces and Interfaces: From a single molecule to catalytic reaction"
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] First principles study of Li vacancy and interstitial formation at the interfaces of γ-Li3PO4/metal stacked system2017

    • Author(s)
      Koji Shimizu, Wei Liu, Satoshi Watanabe
    • Organizer
      21st International Conference on Solid State Ionics
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Atomistic Simulations for Understanding Microscopic Mechanism of Amorphous TaOx-based Resistive Switching Systems2017

    • Author(s)
      Satoshi Watanabe
    • Organizer
      21st International Conference on Solid State Ionics
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] First-Principles Study of Li Defect Formation and Interfacial Structure of γ-Li3PO4/Metal Stacked System2017

    • Author(s)
      Koji Shimizu, Wei Liu, and Satoshi Watanabe
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Surface Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Dependence of electrode voltages of Ni-Li system on atomic composition and structure: a density functional theory study2017

    • Author(s)
      Wei Liu, Koji Shimizu, Wenwen Li, Emi Minamitani, Yasunobu Ando, and Satoshi Watanabe
    • Organizer
      The 8th International Symposium on Surface Science
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Study of atomic diffusion in amorphous structures using neural network potentials2017

    • Author(s)
      Wenwen Li, Yasunobu Ando, Emi Minamitani1 and Satoshi Watanabe
    • Organizer
      Car-Parrinello Molecular Dynamics Workshop 2017
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Theoretical Analysis on Li Ion Behavior near Li3PO4/Metal Interfaces and Its Response to Applied Voltages2017

    • Author(s)
      Satoshi Watanabe, Wei Liu, and Koji Shimizu
    • Organizer
      The 12th General Meeting of Asian Consortium on Computational Materials Science - Virtual Organization
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Recent Progress of Material Research with informatics: high-throughput simulation and machine-learning modeling2017

    • Author(s)
      Ando, Yasunobu
    • Organizer
      NT17 Satellite symposium CCTN17
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] γ-Li3PO4/金属界面におけるLiイオン欠陥生成に関する第一原理計算2017

    • Author(s)
      清水康司、Wei Liu、渡邉聡
    • Organizer
      2017年真空・表面科学合同講演会
  • [Presentation] γ-Li3PO4/金属界面近傍におけるLiイオン分布の解析2017

    • Author(s)
      清水 康司,Wei Liu,笠松秀輔, 渡邉 聡
    • Organizer
      第78回応用物理学会 秋季学術講演会
  • [Presentation] Li3PO4/Au(111)界面近傍におけるLiイオン分布と電場の影響2017

    • Author(s)
      清水康司, Wei Liu, 渡邉聡
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 電圧印加下におけるニューラルネットワーク法ポテンシャルの 作成に向けた第一原理計算2017

    • Author(s)
      守屋 孝紀, 李 文文, 清水 康司, 南谷 英美, 渡邉 聡
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] 計算・計測データ解析のための機械学習技術の応用研究2017

    • Author(s)
      安藤康伸
    • Organizer
      NIMS第115回先端計測オープンセミナー
    • Invited
  • [Presentation] 高次元データの自動・高速処理による物質科学研究の進展2017

    • Author(s)
      安藤康伸
    • Organizer
      放射光学会若手有志研究会「マテリアルズインフォマティクスと分光」
    • Invited
  • [Presentation] 機械学習によるスペクトルデータと状態遷移のデータ駆動モデリング2017

    • Author(s)
      安藤康伸
    • Organizer
      真空・表面科学合同講演会
    • Invited
  • [Presentation] 物質情報処理の高度化のための機械学習応用研究の動向2017

    • Author(s)
      安藤康伸
    • Organizer
      産業技術総合研究所 人工知能研究センター 第15回AIセミナー
    • Invited

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi