• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

プラズマ電気化学の基盤確立と材料プロセスへの適用

Research Project

Project/Area Number 15H03584
Research InstitutionTokyo Metropolitan University

Principal Investigator

杤久保 文嘉  首都大学東京, 理工学研究科, 教授 (90244417)

Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords放電プラズマ / プラズマ電気化学 / 液相反応 / ナノ粒子生成 / 磁性粒子 / 溶存酸素
Outline of Annual Research Achievements

本研究では、液体と接する直流グロー放電によって液中に誘起される液中反応をプラズマ電気化学と位置付け、その学術基盤の確立、及び、液中での材料科学へ適用を目的とする。これを実現するために、①大気圧グロー放電を用いたプラズマ電気化学反応系における液中反応の評価、②プラズマ電気化学による磁性ナノ粒子の生成、③プラズマ電気化学による固体表面の官能基修飾、を個別の要素課題としている。平成27年度に、鉄電解とプラズマ電気化学を組み合わせたマグネタイトナノ粒子の生成法を考案した。これは、鉄電解でFe2+を供給し、一部をFe3+へと酸化し、更に酸素と結合するものである。平成28年度は、プラズマ電気化学によるマグネタイト粒子生成の反応系を解明するために、ガスの種類、電極の配置、溶存酸素濃度、電解質の種類や濃度をパラメータとして実験を行い、マグネタイトが効率的に生成される条件を絞り込んだ。また、このときのイオン濃度を計測した。得られた結果より、マグネタイト粒子生成のメカニズムの考察を行い、溶存酸素による酸化反応、及び、水酸化鉄を介した反応が重要との見解を得た。水溶液の代わりにイオン液体を用いることで、Fe2+からFeへの還元も試みたが、用いたイオン液体では十分な量の鉄イオンを溶解できず、イオン液体の種類の検討を行っている。液中反応の理解に関しては、プラズマ中、及び、液中での荷電粒子と中性粒子の輸送と反応を考慮したモデル化を行い、数値解析による反応系の検証も行っている。この結果として、OHや水和電子のような反応性の高い化学種は気液界面近傍の液中にしか存在せず、この領域の化学反応が重要であることが示唆された。プラズマ電気化学による表面処理に関しては、液中に置いたポリプロピレン、ポリエチレン、ポリスチレンの親水化処理を試みた。親水化に寄与するのはOHであり、固体表面でのOH供給が必要と考察している。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

当該年度の研究計画として、(1)プラズマ電気化学による液中反応の詳細な理解として、液中のイオン種、中性化学種、ラジカル種の計測、(2)磁性粒子の高速生成、及び、添加剤やイオン液体等の利用による酸化/還元の制御による粒子生成の多様化、(3)液中での固体材料表面改質のおける官能基導入の評価、を挙げていた。(1)に関しては、使用している計測機器(キャピラリー電気泳動装置)が安定性を欠き、計測できているイオン種が十分とは言えないが、必要最低限のデータは得られている。また、これらの計測では空間平均値としての化学種濃度しか得られないが、イオン種や中性化学種の輸送過程を数値計算で推定することで、特に気液界面近傍での化学種の空間分布についても言及している。(2)に関しては、プラズマ電気化学によるマグネタイトナノ粒子の生成効率化、及び、生成機構の検討が進んでいる。イオン液体の利用により液中のFe2+からFeへの還元も試みたが、十分なFe2+をイオン液体中に供給できず、対応策を検討中である。(3)に関しては、液中に置いたポリプロピレン等の有機材料に対してプラズマ電気化学による親水化処理を行い、親水化に寄与した化学種はOHであると推定している。以上により、研究計画は概ね順調に進行しているものと判断する。

Strategy for Future Research Activity

本研究では、①大気圧グロー放電を用いたプラズマ電気化学反応系における液中反応の評価、②プラズマ電気化学による磁性ナノ粒子の生成、③プラズマ電気化学による固体表面の官能基修飾、を通じて、プラズマ電気化学の基盤確立、及び、その応用を行う。今後の推進方策は以下に示す通りである。
・各種条件において液中に生成されるイオン種、化学種等の計測を通じてデータを蓄積する。これは必要に応じて、数値解析によりデータや考え方を補充する。
・ナノ粒子生成における高機能化:金ナノ粒子や銀ナノ粒子、磁性ナノ粒子の単体は生成可能であるが、イオンを制御することによって、コアシェル構造を有するナノ粒子生成を実現する。
・固体材料の表面処理に関しては、表面の官能基の計測によってメカニズム解明に加え、より効率の良い条件の探索を行う。
・上述の成果を踏まえて、研究目的に合致した成果を取りまとめる。

  • Research Products

    (14 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 4 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Characteristics of liquid flow induced by atmospheric-pressure DC glow discharge in contact with liquid2017

    • Author(s)
      Tochikubo Fumiyoshi、Aoki Takuya、Shirai Naoki、Uchida Satoshi
    • Journal Title

      Japanese Journal of Applied Physics

      Volume: 56 Pages: 7

    • DOI

      10.7567/JJAP.56.046201

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Synthesis of magnetic nanoparticles by atmospheric-pressure glow discharge plasma-assisted electrolysis2017

    • Author(s)
      N. Shirai, T. Yoshida, S. Uchida, F. Tochikubo
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys.

      Volume: 印刷中 Pages: 印刷中

    • Peer Reviewed / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Simulation of glow discharge electrolysis for material processing in liquid2017

    • Author(s)
      F. Tochikubo
    • Organizer
      33th International Conference on Phenomena in Ionized Gases
    • Place of Presentation
      リスボン(ポルトガル)
    • Year and Date
      2017-07-09 – 2017-07-14
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 液体電極を有する大気圧直流グロー放電によって誘起される電解反応を用いたマグネタイトナノ粒子合成における液中反応経路の検討2017

    • Author(s)
      山﨑裕也,内田諭,杤久保文嘉
    • Organizer
      第64回応用物理学会春季学術講演会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2017-03-14 – 2017-03-17
  • [Presentation] Investigation of chemical reaction process on magnetite nanoparticles synthesis by atmospheric-pressure DC glow discharge electrolysis2017

    • Author(s)
      山﨑裕也,内田諭,杤久保文嘉
    • Organizer
      第34回プラズマプロセシング研究会(SPP34)/ 第29回プラズマ材料科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2017-01-16 – 2017-01-18
  • [Presentation] Discussion on physics and chemistry of plasma-liquid Interface predicted from numerical simulation2017

    • Author(s)
      杤久保文嘉
    • Organizer
      第34回プラズマプロセシング研究会(SPP34)/ 第29回プラズマ材料科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2017-01-16 – 2017-01-18
    • Invited
  • [Presentation] 大気圧直流グロー放電電解を用いた磁性ナノ粒子合成における反応機構の検討2016

    • Author(s)
      山﨑裕也,白井直機,内田諭,杤久保文嘉
    • Organizer
      第26回日本MRS年次大会
    • Place of Presentation
      横浜情報文化センター
    • Year and Date
      2016-12-19 – 2016-12-22
  • [Presentation] Liquid-phase reaction during magnetite nanoparticles synthesis using plasma-induced electrolysis2016

    • Author(s)
      F. Tochikubo
    • Organizer
      2016 MRS Fall Meeting
    • Place of Presentation
      ボストン(米国)
    • Year and Date
      2016-11-27 – 2016-12-02
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 液体と接する大気圧プラズマのシミュレーション2016

    • Author(s)
      杤久保文嘉
    • Organizer
      第32回九州・山口プラズマ研究会
    • Place of Presentation
      佐賀大学
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-20
    • Invited
  • [Presentation] 液体電極放電を用いた磁性ナノ粒子合成における液中反応経路 の検討2016

    • Author(s)
      山崎裕也, 白井直機, 内田諭, 杤久保文嘉
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] 溶存酸素を考慮したグロー放電電解のシミュレーション2016

    • Author(s)
      杤久保文嘉, 内田諭
    • Organizer
      第77回応用物理学会秋季学術講演会
    • Place of Presentation
      朱鷺メッセ
    • Year and Date
      2016-09-13 – 2016-09-16
  • [Presentation] Numerical simulation of atmospheric-pressure glow discharge electrolysis2016

    • Author(s)
      F. Tochikubo, N. Shirai, S. Uchida
    • Organizer
      13th Asia-Pacific Conference on Plasma Science and Technology
    • Place of Presentation
      上海(中国)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Effect of dissolved oxygen on magnetic-nanoparticles synthesis by atmospheric-pressure plasma in contact with liquid2016

    • Author(s)
      Y. Yamazaki, N. Shirai, S. Uchida, F. Tochikubo
    • Organizer
      13th Asia-Pacific Conference on Plasma Science and Technology
    • Place of Presentation
      上海(中国)
    • Year and Date
      2016-05-19 – 2016-05-22
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 首都大学東京 理工学研究科 プラズマ応用研究室

    • URL

      http://www.comp.tmu.ac.jp/gdpal/

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi