• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

New probe for neutron anisotropy generated by linearly polarized gamma-rays

Research Project

Project/Area Number 15H03665
Research InstitutionNational Institutes for Quantum and Radiological Science and Technology

Principal Investigator

早川 岳人  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (70343944)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 梶野 敏貴  国立天文台, 理論研究部, 准教授 (20169444)
静間 俊行  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 東海量子ビーム応用研究センター, 上席研究員(定常) (50282299)
緒方 一介  大阪大学, 核物理研究センター, 准教授 (50346764)
宮本 修治  兵庫県立大学, 高度産業科学技術研究所, 教授 (90135757)
菊地 右馬  大阪市立大学, 大学院理学研究科, 特任講師 (00648024)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords直線偏光ガンマ線 / 超新星ニュートリノ過程 / M1遷移強度
Outline of Annual Research Achievements

直線偏光したレーザーコンプトン散乱γ線による(γ,n)反応で放出された中性子角度分布を計測し、高エネルギー励起領域のM1強度を実験的に求める手法を提案している。この研究のため、SPring-8内にあるニュースバル放射光施設にファイバーレーザーを導入し、レーザーコンプトン散乱ガンマ線の生成を行った。さらに、1GeVのエネルギーの電子と波長約1μmのレーザーの散乱によって、最大エネルギー約17MeVのガンマ線を生成し、鉄ターゲット(56Feは約91.7%)に照射して、(γ,n)反応で発生する中性子を計測した。中性子のエネルギーも飛行時間測定法で同時に計測した。0度から90度に直線偏光面を変更して中性子の強度を計測したところ、検出器と直線偏光面の角度φに対して、I=a+bcos(2φ)の式で良く再現できた。中止性の非対称性を導出するために理論モデルの構築をすすめた。ガンマ線の直線偏光面が定まっている場合の角運動量保存則に起因する核反応に関する理論計算モデルは枠組みは完成した。その結果、原子核の励起状態を経由するため励起状態の波動関数を求め、遷移確率を計算して取り込む必要性があることが判明した。鉄のような中重核では10~20MeVの高励起状態では、状態密度が高く個々の励起状態を求めることは現実に不可能である。そのため、角度分布を求めるために、もっとシンプルな励起状態の原子核で個々の励起状態について計算し角度分布を求めることにした。軽元素の中では9Beが(γ,n)反応断面積が大きいことが知られており、また先行研究で直線偏光ガンマ線による中性子角度分布が既に計算されているのでテストケースとして適している。そこで、9Beの計算をすすめた。その結果、個々の共鳴状態に対応した中性子の角度分布及び、連続状態に対する角度分布を求めることができた。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (8 results)

All 2018 2017 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 6 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 95g Tc and 96g Tc as alternatives to medical radioisotope 99m Tc2018

    • Author(s)
      Hayakawa Takehito、Hatsukawa Yuichi、Tanimori Toru
    • Journal Title

      Heliyon

      Volume: 4 Pages: e00497~e00497

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2017.e00497

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] M1 Strength in Photonuclear Reactions with Linearly Polarized γ-ray Beam2017

    • Author(s)
      Hayakawa Takehito、Shizuma Toshiyuki、Horikawa Ken、Miyamoto Shuji、Amano Sho、Yamaguchi Masashi、Takemoto Akinori、Chiba Satoshi、Akimune Hidetoshi、Ogata Kazuyuki、Fujiwara Mamoru
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 14 Pages: 021012

    • DOI

      doi.org/10.7566/JPSCP.14.021012

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Proposal of Direct Reaction Cross Section Measurements on an Excited State to Study Explosive Nucleosyntheses2017

    • Author(s)
      Hayakawa Takehito、Nakamura Tatsufumi
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 14 Pages: 021103

    • DOI

      doi.org/10.7566/JPSCP.14.021103

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Neutron Capture Reaction on 112Cd to Study of the s-process Origin of 115Sn2017

    • Author(s)
      Hayakawa Takehito、Toh Yosuke、Shizuma Toshiyuki、Kimura Atsushi、Nakamura Shoji、Harada Hideo、Iwamoto Nobuyuki、Kajino Toshitaka、Chiba Satoshi
    • Journal Title

      JPS Conference Proceedings

      Volume: 14 Pages: 020901

    • DOI

      doi.org/10.7566/JPSCP.14.020901

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Measurement of deflection on germanium and gold prisms using 1.7 MeV laser Compton scattering γ -rays2017

    • Author(s)
      Kawasaki T.、Naito S.、Sano Y.、Hayakawa T.、Shizuma T.、Hajima R.、Miyamoto S.
    • Journal Title

      Physics Letters A

      Volume: 381 Pages: 3129~3133

    • DOI

      doi.org/10.1016/j.physleta.2017.07.030

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Possible Precise Measurement of Delbruck Scattering Using Polarized Photon Beams2017

    • Author(s)
      Koga James K.、Hayakawa Takehito
    • Journal Title

      Physical Review Letters

      Volume: 118 Pages: 204801

    • DOI

      10.1103/PhysRevLett.118.204801

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gamma-ray vortices from nonlinear inverse Thomson scattering of circularly polarized light2017

    • Author(s)
      Taira Yoshitaka、Hayakawa Takehito、Katoh Masahiro
    • Journal Title

      Scientific Reports

      Volume: 7 Pages: 5018

    • DOI

      DOI:10.1038/s41598-017-05187-2

    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Remarks] 光子と光子の相互作用の検証方法を提案 -量子電磁力学が20世紀に予測した現象の理解が期待される-

    • URL

      http://www.qst.go.jp/information/itemid034-002196.html

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi