• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2017 Fiscal Year Annual Research Report

Electron and spin transport properties of Rashba systems on semiconductor surfaces

Research Project

Project/Area Number 15H03675
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

有賀 哲也  京都大学, 理学研究科, 教授 (70184299)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 八田 振一郎  京都大学, 理学研究科, 助教 (70420396)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2018-03-31
Keywords表面・界面物性 / 単層物質 / 低次元物質
Outline of Annual Research Achievements

(1)Si(111)表面上にインジウムを吸着させた時に生成する(√7×√3)-rect構造については既に構造解析がなされており、2原子層構造を有するとされている。もう一つの(√7×√3)-hexについては、その存在を示唆する報告はあったが、構造はおろかその存在も確立していなかった。本研究では、In蒸着量と基板温度を精密制御することにより、再現性よく(√7×√3)-hexを作製することに成功し、この系の2次元フェルミ面を測定した。測定された2次元フェルミ面は、1.4 MLのIn層からなる構造モデルに対する計算結果とよく一致することを確認した。これにより、SI(111)-(√7×√3)-hex-In表面は、本研究者らが以前に発見したGe(111)-(√3×√3)-β-Pbと並ぶ単原子層自由電子金属(世界で最も薄い金属箔)であることを明らかにした。
(2)SI(111)-(√7×√3)-hex-Inは230 K以下で(√7×√7)-Inに相転移し、同時にフェルミ面が消失することを見出した。すなわち、(√7×√3)-hex-Inは低温で金属から絶縁体に転移する。
(3)SI(111)-(√7×√3)-rect-In表面上へのCuPc分子の吸着過程について低速電子回折で検討した。低被覆率においては分子間の斥力が働く。被覆率を上げるとともに隣接分子間距離が減少し、ある閾値まで達すると並進対称性を有する2次元結晶に転移することを明らかにした。
(4)Au/Si(001)において観測される表面状態バンドの状態密度はフェルミエネルギー付近でべき乗則に従って減衰する。よく似た振る舞いは、従来、類似系であるAu/Ge(001)において観測されており、朝永-Luttinger液体性の根拠とされていた。本研究では、Au/Si系のべき乗則的な振る舞いが表面の不規則性によって定量的に説明できることを示した。

Research Progress Status

29年度が最終年度であるため、記入しない。

Strategy for Future Research Activity

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • Research Products

    (12 results)

All 2018 2017

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (10 results)

  • [Journal Article] Atomic-scale study of formation of sodium-water complexes on Cu (110)2018

    • Author(s)
      A Shiotari, H Okuyama, S Hatta, T Aruga, I Hamada
    • Journal Title

      Physical Chemistry Chemical Physics

      Volume: 20 Pages: in press

    • DOI

      10.1039/C8CP01237G

    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Water-NO Complex Formation and Chain Growth on Cu(111)2018

    • Author(s)
      Hiroyuki Koshida, Shinichiro Hatta, Hiroshi Okuyama, Akitoshi Shiotari, Yoshiaki Sugimoto, and Tetsuya Aruga
    • Journal Title

      Journal of Physical Chemistry C

      Volume: 122 Pages: 8894-8900

    • DOI

      10.1021/acs.jpcc.7b12447

    • Peer Reviewed
  • [Presentation] In/Si(111)表面上フタロシアニン分子の吸着状態の研究2018

    • Author(s)
      綾遥奈、八田振一郎、奥山弘、有賀哲也
    • Organizer
      物性科学研究センター講演会・研究交流会
  • [Presentation] The power law suppression of the density of states of Au/Si(001) is not a unique characteristic of the quasi one-dimensional superstructure2018

    • Author(s)
      Petros Thomas、八田振一郎、奥山弘、有賀哲也
    • Organizer
      APS March Meeting 2018
  • [Presentation] 低速電子回折によるIn/Si(111)表面上のフタロシアニン分子の吸着状態の研究2018

    • Author(s)
      八田振一郎、綾遥奈、奥山弘、有賀哲也
    • Organizer
      応用物理学会春季学術公演会
  • [Presentation] In/Si(111)表面上の銅フタロシアニン分子の吸着状態2018

    • Author(s)
      八田振一郎、綾遥奈、奥山弘、有賀哲也
    • Organizer
      日本物理学会第73回年次大会
  • [Presentation] In/Si(111)√7×√3-hex表面の電子構造2017

    • Author(s)
      寺川成海、八田振一郎、奥山弘、有賀哲也
    • Organizer
      2017年真空・表面科学合同講演会
  • [Presentation] In/Si(111)√7×√3-hex表面の電子構造と相転移2017

    • Author(s)
      寺川成海、八田振一郎、奥山弘、有賀哲也
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] フタロシアニン分子に覆われた金属超薄膜の電子状態と電気伝導2017

    • Author(s)
      八田振一郎、奥山弘、有賀哲也
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] The role of disorder on the density of states of Au-induced chains on Si(001)2017

    • Author(s)
      Petros Thomas、八田振一郎、奥山弘、有賀哲也
    • Organizer
      日本物理学会2017年秋季大会
  • [Presentation] Electronic structure and phase transition of In/Si(111)√7×√3-hex surface2017

    • Author(s)
      寺川成海、八田振一郎、奥山弘、有賀哲也
    • Organizer
      第5回伊藤国際学術研究センター会議(IIRC5)
  • [Presentation] CaF2/Si(111)上におけるFeBr2薄膜成長の研究2017

    • Author(s)
      金伸謙、八田振一郎、奥山弘、有賀哲也
    • Organizer
      2017年関西薄膜表面物理セミナー

URL: 

Published: 2018-12-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi