2015 Fiscal Year Annual Research Report
3パルス超解像度顕微鏡の開発とそれを用いた光合成初期過程の可視化
Project/Area Number |
15H03679
|
Research Institution | Osaka City University |
Principal Investigator |
杉崎 満 大阪市立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (20360042)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
近藤 政晴 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20571219)
出羽 毅久 名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (70335082)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
Keywords | 超解像度顕微鏡 / 光合成 / 光物性 / ナノテクノロジー / 量子光学 |
Outline of Annual Research Achievements |
研究計画を実施するために必要な実験機器の選定と導入を行った.本研究では,複数のパルスレーザーから発せられる光を自作の超解像度顕微鏡に導入する必要がある.そのために,パルス光の時間間隔がコントロール可能となるユニットの作製を開始した.本年度導入した二台のレーザーのタイミングの測定を行ったところ,STED光用のレーザーが励起レーザーに対し約12nsの遅れがあるため,3m程の光路を設け,時間遅延を生じさせることとした.多くのSTED顕微鏡においては,パルス間の時間遅延をコントロールするために光ファイバーが用いられる.しかし本研究で対象となる様々な光合成色素において鮮明な画像を取得するためには,測定対象となる物質毎にレーザーパルス間隔を最適化させることが必要となる.そのため今回の研究では,ファイバーとのカップリングの際に生じるパワーの損失を抑え,またタイミング合わせの自由度を残すために,空気中を伝搬させることとした. 本年度は,測定対象として標準的な色素を用いた.これは,試料調製の時間を節約するとともに,装置の調整を行っている間に起こる試料の劣化を避けるためである.目視による確認を簡単にするために680nm近傍の観測を中心に行った.この波長は,高等植物などが持つ光合成色素であるクロロフィルの信号が現れる領域内にあるために,装置の構成が決まったのちにはスムースに本測定に移行できるものと期待している.また,光合成細菌の波長領域を観測するためには,もう少し長波長側を観測する必要があるため,このための予備測定も開始した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当該年度の予算で購入した装置が故障のため製造元に返送し修理が必要となった.そのため,計画した研究の一部を実施することができなかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
前述のように導入した装置の故障により,当該年度に予定していた予備測定の一部がまだ終了していない.来年度はじめに装置が修理から戻るために,遅れた実験を早急に行うことを計画している.
|
Research Products
(4 results)