2016 Fiscal Year Annual Research Report
Application of spin conversion reactions of positronium for analyzing the atomic scatterings
Project/Area Number |
15H03703
|
Research Institution | The University of Tokyo |
Principal Investigator |
齋藤 晴雄 東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60235059)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
澁谷 憲悟 東京大学, 大学院総合文化研究科, 助教 (20415425)
|
Project Period (FY) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
Keywords | 原子分子衝突 / ポジトロニウム / 陽電子 / スピン軌道相互作用 / 消滅ガンマ線 / デジタルオシロスコープ / ランタンブロマイドシンチレーション検出器 |
Outline of Annual Research Achievements |
初年度のチェンバー設計・製作、陽電子線源の製作、温度制御系の構築、放射線検出器(フッ化バリウム、ランタンブロマイドの各シンチレーション検出器)の調整、測定制御プログラムの作成、検出器出力波形の解析プログラムの作成に引き続き、第二年度(本年度)はブランクテスト(チェンバー内を真空にした状態での測定、これ自体も解析に必要なデータとなる)、およびチェンバー内に高純度ガス試料を導入しての測定を行った。
導入するガスとしては、ポジトロニウムとの相互作用によりポジトロニウムのスピン状態を変化させる反応(スピン転換反応)の反応速度が最も大きな希ガスであるキセノンの測定を開始した。また、別の測定系での予備的な実験の結果より、ヘリウムガス内でのポジトロニウムの消滅率にもある程度の(既報とは異なり、当初予想した以上の)温度依存性のある可能性が示唆されているため、ヘリウムガスの測定も行った。本研究で作製したチェンバーは従来よりもガス密度(圧力)を上げられるため、従来の装置で測定済みのデータについても、本チェンバーで再度測定した方が、データ精度が改善することが確かめられた。
これらの測定も行う場合には、測定するデータ数が増大するが、従来のフッ化バリウムシンチレーション検出器に代えて、初年度に調整したランタンブロマイドシンチレーション検出器の測定系への導入に成功し、所要時間短縮が実現したため、研究の進捗に影響を及ぼさない形で測定数を増やす目処が立った。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
1: Research has progressed more than it was originally planned.
Reason
ランタンブロマイドシンチレーション検出器の測定系への導入に成功し、測定の所要時間短縮が実現した。これにより、キセノンガスとヘリウムガスの結果を比較しながら、研究を進めることが可能となった。
|
Strategy for Future Research Activity |
キセノンガスとヘリウムガスの結果を比較しながら研究を進める。キセノンとヘリウムの混合ガスについても測定を行う。
|
Research Products
(7 results)