• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to project page

2016 Fiscal Year Annual Research Report

高分解能版大気圏・電離圏モデルによる熱圏重力波の研究

Research Project

Project/Area Number 15H03733
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

三好 勉信  九州大学, 理学研究院, 准教授 (20243884)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 品川 裕之  国立研究開発法人情報通信研究機構, 電磁波研究所宇宙環境研究室, 短時間研究員 (00262915)
藤原 均  成蹊大学, 理工学部, 教授 (50298741)
陣 英克  国立研究開発法人情報通信研究機構, ソーシャルイノベーションユニット戦略的プログラムオフィス, プランニングマネージャー (60466240)
フイシン リュウ  九州大学, 国際宇宙天気科学・教育センター, 准教授 (70589639)
Project Period (FY) 2015-04-01 – 2019-03-31
Keywords超高層大気環境 / 大気上下結合 / 数値シミュレーション / 大気重力波
Outline of Annual Research Achievements

下層大気起源の大気重力波が熱圏・電離圏変動におよぼす影響について,対流圏から熱圏・電離圏までを含むモデル(GAIA)による数値シミュレーションにより調べた。昨年度に引き続き,平成28年度は,2009年1月に発生した成層圏突然昇恩現象に注目し,2009年1月から3月の間についてGAIAによる数値シミュレーションを実行した。電子密度や電離圏全電子数(TEC)変動と熱圏重力波との関連性に着目して解析を行った。その結果,重力波により励起されたと見られる電子密度変動が再現された。
さらに,いままでのGAIAモデルの水平分解能は約100kmであったが,より分解能の良いモデル(水平分解能約50km)の開発および数値シミュレーションを引き続き行い,11月から3月の条件での数値シミュレーションに成功した。昨年度行った6月の条件での結果と比較・検討することにより,北半球冬季と南半球冬季における熱圏重力波活動度の違いを調べることができた。従来のモデル(水平分解能約100km)の結果と比べても定性的には同じ結果となることが確認できた。
熱圏重力波活動は,大気潮汐波に伴う風速変動の影響を強く受けることが知られているので,熱圏重力波を精度よく再現するためには,大気潮汐波のより正確な再現が必要となる。解析の結果,太陽同期潮汐波成分(DW1, SW2)のみならずDE3, SW1, SW3といった比較的大振幅となる太陽非同期潮汐波についても一部を除いて,観測と良い一致が得られることを確認した。
高度260kmでのGOCE衛星による観測に現れた重力波活動の日変化特性とGAIAモデルで得られた重力波活動の日変化特性について比較・検証をおこなった。その結果,基本的にGAIAの結果はGOCE衛星の結果とよく似ており,重力波活動と大気潮汐波の関連について明らかにした。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

対流圏から熱圏・電離圏までを含むモデル(GAIA)による数値シミュレーションを実行し,下層大気起源の大気重力波が熱圏におよぼす影響について調べることができた。北半球冬季における熱圏大気重力波と対流圏・成層圏変動との関連性について,明らかにできた。熱圏重力波が電子密度や電離圏全電子数(TEC)におよぼす影響についての解析を行い,熱圏重力波により励起されたと見られる電子密度変動が再現できた。このことは大きな成果であるといえる。ただ,詳細な解析については十分ではないので,平成29年度に引き続き行う予定である。
昨年度開発した高水平分解能GAIAモデル(水平分解能50km)についても,引き続き数値シミュレーションを実行することができた。北半球冬季における計算結果が出たことは,今後の研究を進める上で非常な前進であると考えられる。さらに,重力波鉛直伝播にとって重要な大気潮汐波に伴う背景風変動についても,衛星観測結果と比較・検討することができた。また,衛星観測結果との比較を行うことができGAIAモデルの結果の検証ができた。
成果公表として,解析結果を国際誌(J. Atmos. Sol-Terr. Phys) に査読付き論文として発表することができた。さらに,国際会議で招待講演できた意義は大きい。多くの国際学会・国内学会で研究成果を発表できた。このようにおおむね順調に進展していると考えられる。

Strategy for Future Research Activity

昨年度に引き続き,対流圏から熱圏・電離圏までを含むモデル(GAIA)による数値シミュレーション結果についての更なる解析を行い,熱圏大気重力波が熱圏・電離圏におよぼす影響について解析を行う。特に,昨年度までの解析で明らかとなった,熱圏大気重力波によるとみられる電離圏変動(大規模伝搬性電離圏擾乱(LSTID))に注目して解析を行う。本年度は,さらに詳細な解析を行うことで,下層大気起源の大気重力波により,どの程度の大規模伝搬性電離圏擾乱が生成されるかについて明らかにする。これを基に,熱圏大気重力波と大規模な電離圏擾乱の関連について,熱圏-電離圏相互作用の観点から解析を行う。
水平分解能を良くしたGAIAモデル(水平分解能約50km)については,春季や秋季についてもシミュレーションを実行し,大気重力波のふるまいに関する解析を引き続き行う。
赤道域のF層で発生するプラズマバブルに関して,GAIAモデルで得られたプラズマバブルの発達率と観測されるプラズマバブルの発生頻度との比較・検証を引き続き行い,大気重力波をはじめとする大気波動がプラズマバブルの発生におよぼす影響について明らかにする。衛星観測結果との比較についても引き続き実行し,GAIAモデル結果の検証を行う。

  • Research Products

    (20 results)

All 2017 2016 Other

All Journal Article (2 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Peer Reviewed: 2 results,  Acknowledgement Compliant: 2 results) Presentation (17 results) (of which Int'l Joint Research: 9 results,  Invited: 2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Excitation mechanism of non-migrating tides2017

    • Author(s)
      Miyoshi, Y., D. Pancheva, P. Mukhtarov, H. Jin, H. Fujiwara and H. Shinagawa
    • Journal Title

      Journal of Atmosphere and Solar Terrestrial Physics

      Volume: 156 Pages: 24-36

    • DOI

      10.1016 /j.jastp.2017.02.012

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Journal Article] Quasi-biennial oscillation of the ionospheric wind dynamo2017

    • Author(s)
      Yamazaki, Y., H. Liu, Y.-Y. Sun,Y. Miyoshi, M. J. Kosch, and M. G. Mlynczak
    • Journal Title

      Journal of Geophysical Research

      Volume: 122 Pages: -

    • DOI

      10.1002/2016JA023684

    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research / Acknowledgement Compliant
  • [Presentation] Vertical coupling processes between the thermosphere and mesosphere by using a whole atmosphere-ionosphere coupled model (GAIA)2017

    • Author(s)
      Miyoshi, Y., H. Fujiwara, H. Jin, and H. Shinagawa
    • Organizer
      the second PSTEP international symposium
    • Place of Presentation
      Kyoto University, Japan
    • Year and Date
      2017-03-23 – 2017-03-24
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] グローバル大気圏-電離圏結合モデル(GAIA)の現状と開発計画2017

    • Author(s)
      三好勉信,陣英克,藤原均,品川裕之
    • Organizer
      PSTEP研究集会「太陽地球圏環境予測のためのモデル研究の展望」
    • Place of Presentation
      名古屋大学,名古屋
    • Year and Date
      2017-01-26 – 2017-01-27
  • [Presentation] Impacts of Gravity Wave on the thermosphere simulated by a whole atmosphere-ionosphere coupled Model2016

    • Author(s)
      Miyoshi, Y., H. Jin, H. Fujiwara, and H. Shinagawa
    • Organizer
      AGU fall meeting
    • Place of Presentation
      San Francusco, USA
    • Year and Date
      2016-12-12 – 2016-12-16
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 全大気結合モデルGAIAでえられた熱圏重力波のふるまいについて2016

    • Author(s)
      三好勉信,陣英克,藤原均,品川裕之
    • Organizer
      第7回極域科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京
    • Year and Date
      2016-11-29 – 2016-12-02
  • [Presentation] El Nino-Southern Oscillation in ionospheric and thermospheric tides2016

    • Author(s)
      Yang-Yi Sun, H. Liu and Y. Miyoshi
    • Organizer
      第7回極域科学シンポジウム
    • Place of Presentation
      国立極地研究所,東京
    • Year and Date
      2016-11-29 – 2016-12-02
  • [Presentation] 重力波が熱圏・電離圏におよぼす影響について2016

    • Author(s)
      三好勉信,陣英克,藤原均,品川裕之
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第140回総会・講演会
    • Place of Presentation
      九州大学、福岡
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-23
  • [Presentation] 成層圏準2年周期振動が中間圏・下部熱圏領域の年々変動に与える影響2016

    • Author(s)
      山口 航平, 三好 勉信
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第140回総会・講演会
    • Place of Presentation
      九州大学、福岡
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-23
  • [Presentation] 中間圏・熱圏での大気微量成分のモデリング研究2016

    • Author(s)
      藤原 均, 三好 勉信, 陣 英克, 品川 裕之, Liu Huixin, 松村 充
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第140回総会・講演会
    • Place of Presentation
      九州大学、福岡
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-23
  • [Presentation] GAIAの長期シミュレーションデータから推定するプラズマバブル発生特性2016

    • Author(s)
      品川裕之, 陣 英克, 三好勉信, 藤原 均, 横山竜宏, 大塚雄一
    • Organizer
      地球電磁気・地球惑星圏学会第140回総会・講演会
    • Place of Presentation
      九州大学、福岡
    • Year and Date
      2016-11-19 – 2016-11-23
  • [Presentation] Prediction of plasma bubble occurrence using the atmosphere- ionosphere coupled model GAIA2016

    • Author(s)
      Shinagawa, H., H. Jin, Y. Miyoshi, H. Fujiwara, T. Yokoyama, and Y. Otsuka
    • Organizer
      The 4th Asia-Oceania Space Weather Alliance
    • Place of Presentation
      Jeju, Korea
    • Year and Date
      2016-10-24 – 2016-10-27
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Vertical propagation of gravity waves in the thermosphere simulated by GAIA2016

    • Author(s)
      Miyoshi, Y., H. Fujiwara, H. Jin, and H. Shinagawa
    • Organizer
      International Symposium on the Whole Atmosphere (ISWA)
    • Place of Presentation
      University of Tokyo, Japan
    • Year and Date
      2016-09-14 – 2016-09-16
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] SLATS衛星データとGAIAモデルの協力による大気密度モデルの改良2016

    • Author(s)
      三好勉信,藤原均,東尾奈々
    • Organizer
      第60回宇宙科学技術連合講演会
    • Place of Presentation
      函館アリーナ, 北海道
    • Year and Date
      2016-09-06 – 2016-09-09
  • [Presentation] Occurrence probability of plasma bubbles deduced from the whole atmosphere-ionosphere coupled model GAIA2016

    • Author(s)
      Shinagawa, H., H. Jin, Y. Miyoshi, H. Fujiwara, T. Yokoyama, and Y. Otsuka
    • Organizer
      13th AOGS Annual Meeting
    • Place of Presentation
      Beijing, China
    • Year and Date
      2016-07-31 – 2016-08-05
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Behavior of Gravity waves in the thermosphere simulated by high resolution GAIA2016

    • Author(s)
      Miyoshi, Y., H. Jin,H., H. Fujiwara, and H. Shinagawa
    • Organizer
      JpGU 2016 meeting
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Tidal variabilities and their effects on the upper atmosphere during stratospheric sudden warmings studied with a long-term whole atmosphere-ionosphere simulation2016

    • Author(s)
      Jin H., Y. Miyoshi, H. Fujiwara, and H. Shinagawa
    • Organizer
      JpGU 2016 meeting
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Occurrence probability of plasma bubbles deduced from GAIA simulation data2016

    • Author(s)
      Shinagawa, H., H. Jin, Y. Miyoshi, H. Fujiwara, T. Yokoyama, and Y. Otsuka
    • Organizer
      JpGU 2016 meeting
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Studies of the thermosphere and ionosphere with the EISCAT radar and whole atmosphere/ionosphere model: GAIA2016

    • Author(s)
      Fujiwara H., Y. Miyoshi, H. Jin, H. Shinagawa, S. Nozawa, Y. Ogawa, R. Kataoka, and H. Liu
    • Organizer
      JpGU 2016 meeting
    • Place of Presentation
      Makuhari Messe, Chiba, Japan
    • Year and Date
      2016-05-22 – 2016-05-26
    • Int'l Joint Research
  • [Remarks] 数値モデルGAIAの紹介

    • URL

      http://seg-web.nict.go.jp/GAIA/index.html

URL: 

Published: 2018-01-16  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi